5月4日テントを早朝に撤収。阿蘇山、仙酔峡登山口へ。6:30出発。登山者はまあまあ多くて安心した。仙酔峡にはビジターセンターやトイレがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d6/0b8412576a370bdc3dfbfd50ea7042db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0e/4ceb02d104ccac5820122a558d253487.jpg)
まずは左手の仙酔尾根から登ります。とてもうれしいことにミヤマキリシマがよく咲いていた。久住山は全然咲いていなかったけど、阿蘇山は標高が低いからか早めに咲くようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/47/79ce42a581af04012e66b302ac6e367e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5f/234f38d8670e2d450917709196c97520.jpg)
ロープウェイ跡を右手に見ながら岩山を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a8/d677c4bee342ea401f8b704f1b586caf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/50/d64131070d4c066708d00604443e3315.jpg)
高度が上がってくると完全に霧の中。噴石のごろごろした岩場です。ヘルメットも装着、ところどころある標柱を目安に休憩をしながら、ゆっくり慎重に進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/62/df5bd5dca8cb2067ff89f45cfc7eea6f.jpg)
2時間ほどで尾根に出た。尾根沿いはものすごい風で寒い寒い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/19/d1b9b3ea0b2dd963fff9e983100923d8.jpg)
まもなく高岳。9:00山頂着。高岳付近は踏み跡が多く、道がよく分からなかった、黄色のマークをはずさないように、中岳を目指します。古坊への分岐を過ぎ、火口東展望所を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5d/68a3d070464013dcc5bd465649f8724c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/db/46b99f13eac180aa8021e5708b3bc1c8.jpg)
中岳からは下ります。たまにガスが晴れて火口方面が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/00/6edac7bf9859d23bba56df6fa05760a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0b/c37164d31301d3b5aed6ba88a17f2d3b.jpg)
火山灰の層。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f7/7aa41ee77646248d8f589e086b7c66a0.jpg)
馬の背を進む。気持ちよく歩ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4d/0b597e3a435bd0a05ea2c322c64ff3f5.jpg)
火口方面は見たこともない景色、ほかの登山者の方が言ってた「まるで月面だ」って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e9/f51569a94361e54ccc049178ed9f2b02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1b/0abe9eddf4b0c2a243b9eb9f7f099612.jpg)
ガスが晴れるとたまに下界が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c1/3c233ca2dce0d679b27cbd2a993b54ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e7/f6b4cd6577937c0570941b2a31b216e8.jpg)
噴煙あがってるー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7e/a758dc3d9d9656ba22e9aa76f3757717.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/72/b44f31c8b15e8f0f768936dc5ffef340.jpg)
ロープウェイ跡まで降りて休憩です。アルファ化米と大好きなかまぼこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6e/672c7f02ab051ddd272db4836155ad67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/34/c6becd2c56f56118e989fcbe8983f925.jpg)
ロープウェイの柱を見ながら下山。コンクリートの遊歩道が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/52/d9ed532457aa64592215f3212172923a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1f/fe3ba9d4337afa4146a0ccb8beb53d9d.jpg)
頂上下や仙酔尾根方面はなかなかの岩稜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5b/d94b3f14a8b2fa3c6769351564f5d868.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b6/19bb8817cfa2be8010fb397d41b3c667.jpg)
遊歩道には看板も整備されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/50/68773d4a0d0d4db3101ee1afc11ebbbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a4/79791a2288941e9d1408849c54425b38.jpg)
駐車場がだんだん近くなってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bd/d262a3c455c69c20bff3b290b00e2f65.jpg)
ミヤマキリシマが見事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/23/399fca0547d149619a0a1065669e9fb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/aa/45613fc594ef21a531c073860a99e8ff.jpg)
12:00下山。現在は噴火レベル1で、火口近くまで行くことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bc/36a2fa633f04e2a7c70ea3f1af7ef920.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bc/6b75aab1660e8dd6e8fd174a7ffe88e9.jpg)
汗を流しに竹田温泉へ、竹田駅のすぐそば、清流沿いに建つ竹田温泉花水月。運動浴のぬる湯と水風呂もあって、ゆっくりできた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/25/6f6f702bbb8de3195230f8363c58aa17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e8/bde2a84a64582cbe44685fb635b74a1d.jpg)
今日のテント場は、なみの高原やすらぎ交流館です。元は小学校だったのかな?草原のオートサイトでテント一張3000円でした。恐るべしゴールデンウイークで、キャンプ場はどこもいっぱい、何とか空きがあって良かった。暗闇の中、晩ご飯のキャンプ飯(ベーコン、ソーセージ、カレー、ナン、ビール)をたらふく食べて9時就寝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ff/1fbab24f1e525894ef9ca49718b5c8f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/10/f794653e9920da67afab9dd60b3c55d6.jpg)
朝ご飯はおかゆにドンキのふりかけと、ドンキのカレーです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/50/afbc2d540c051e2233f9ace2da165c5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5c/ec5e825bfc1f4aa95901faa3cf493d87.jpg)
阿蘇山はほんとに地獄のような景色だったけど、他では見ることができない迫力。仙酔尾根は急で大変だったけど、みんな安全に降りてこられて良かった。翌日は最終日、湯布院へ。やまなみハイウエイを走る、阿蘇山と久住山とはお別れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/43/e34b8c4165023756e512d0dc8199b73a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c2/2bfad768c70088fd878f44713acc7ece.jpg)
めーちゃんは何と今回3座目の由布岳へ、私とはっちゃんは湯布院観光へ、2人でまずは狭霧峠へ。湯布院の町を見下ろせる。今日はとにかく風が強い、早々に湯布院の町へ降りる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f6/9b4523255dfb3316da6db18bdf627219.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/18/23e78967615174544ae733ad355f2df3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6f/08438a069871db573dc06f2ad07f2247.jpg)
湯布院はまだ午前9時なのに、もう駐車場がうまってきてる。何とか駐車してゆふいん駅から金鱗湖に続く観光通りに入ります。湯布院金賞コロッケはすでに行列ができていた。とろとろでアツアツの具が最高においしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e1/9427e37a1efdf45b1822ecbe9a8c6ffc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f9/cfe45637e0015b5c2194e26ff5e4fcab.jpg)
ドクターキッスフィッシュの足湯、豆柴カフェ、猫屋敷など色々なお店が並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f8/c0a831088a281f22c026f761fbbf44d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c3/2a69b512f730e28f0c141fca10b1a018.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/db/99c000458cf2e65e0b5660d5c7a26386.jpg)
アニメの物語に出てくる動物たちがいるミニ動物園も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c8/816733afcc2fc8aa57030c14e8046d13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1b/f595c7f9045ed8d45caba1c0476adc00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a6/0edbfb350619b699f388e9a9cd8a1e9d.jpg)
こいこい通り。こい多すぎ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a2/353a8d7cbb2643987cf5bd76cc29f775.jpg)
後ろに由布岳の見える景色は最高だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ed/5c8aaa11155463de1f273dafaba8e60d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6e/45c75a8188d2cb490c1736d3f6049c98.jpg)
パワースポットの金鱗湖。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/07/ee33d3fabf49c56debbf2cd36f1cc06d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c8/0294b42f99a4ff8ea74c1da30be3fb33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c9/a96283afc4c00d1b9021d51f8594fdaa.jpg)
天祖神社がある。鳥居の上で、鵜が羽を広げてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/18/636409905795eae868eaf78506bd7c78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6a/f9ba25e2a1a4f932c5e5d4805902a981.jpg)
観光通りに戻る。スヌーピーのお店には行列が!スヌーピーと一緒に写真を撮れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/89/75dba8355469200df4a2fc487ab1e1a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2e/f9fe9dff7aec2913debe60a2952b852c.jpg)
スヌーピーのお隣にある、みっふぃー森のベーカリーへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/34/8100fd4eee0203963a4aa9fa9fe01f83.jpg)
はっちゃんはミッフィー、私はボリス。2階のイートインでコーヒーと一緒にいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/58/bb23d642ea7bd8c359312b2b23acfc47.jpg)
写真スポットや絵本もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/03/d1817a24bcb865fa46f6c7fcbd074583.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2e/1b9f35b0a5f211b546d15a8b12d64937.jpg)
ぼりすとこお、まるで私とはっちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1b/00f13bbee69733f4af6496235d69cbcd.jpg)
ガラスの森へ。玄関のクラッシックカーが目印。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4d/b9f6f4a8f9f2ca167927097b74f5e1cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d5/0c85bf8bbebd52dc86fd9db87fcad614.jpg)
食べ歩きはすでに第3段!辛子めんたい高菜のおやき!高菜とめんたいがおいしすぎる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4d/c765c1ec8a0ea66a94ad4fa2cc85bca3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0b/289dd8dda7fbb7d3c57d321aeb95175e.jpg)
湯布院駅(ゆふいん驛)へ。黄色のちっちゃい電車が停まってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6b/e8a49ffcd226d8657502eaf8c8114ac3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f5/c5a509ed923fda35c5c545495be16c49.jpg)
駅前で写真を撮ってると「パッカパッカ♪」馬車来たーー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a2/37fd023c4ee175ffbde24aca2c5abe0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/07/8eb2b7e700715004dda9dc4c179a895a.jpg)
駅が馬車乗り場になっている。辻馬車は3頭いるみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b1/92f06d57d307505783c9550600ba9c53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ba/1011598185b957cc1ede1e0f7215a4fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ad/848c53613270446cdf6f2a431eec4da8.jpg)
食べ歩き第4段はとり天です。とり天に特製のおだしをかけて食べる。ちなみに目の前の道路は大渋滞。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1e/5ecd2128fb94b1d4b996d88e5ae95aea.jpg)
渋滞がひどかったので少し早めに出て、湯布院を後にめーちゃんを迎えに登山口へ。登山口に着いた途端めーちゃんが降りてきた、何て!グッドタイミング!今日は風がほんとに強かったのに、よくがんばった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5a/17542973f86ef0f34f202c69eb130d43.jpg)
車を走らせ、別府鉄輪温泉のひょうたん温泉へ。たくさんのお風呂があって、特に打たせ湯はこりをほぐせて気持ちよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d9/3ae5348ced6fe13eadc86e0ea6cc92a5.jpg)
外には足湯があった、湯冷ましの竹すだれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2b/2825b67b29c8c62095aebb40da9bb247.jpg)
ゆっくり1時間半くらい温泉につかった。今日はコーヒー牛乳で、乾杯!ごくごく一気に飲める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/31/4a223f2b305db37204c9750e43370080.jpg)
ひょうたん温泉のお食事処へ。いちおしの別府冷麺をいただく。ピリ辛の和風のおだしが最高にうまし!はっちゃんは鶏の地獄蒸し。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d6/9901e6c6121fde1d6b710cf91db931dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/66/69902ecb4a8b525fe45872a26ce9162a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e0/a5996b35f819b9043ff7f728f1bc10d2.jpg)
6:00たくさん食べて満足、さあ、ぼちぼち帰ろう。帰りは関門海峡の夜景を楽しみ、各県のサービスエリアでお買い物。翌日の午前4時ごろ家に帰ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c1/b3fcbac43147b125ab821d4750886c1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/30/b5245477410e08350c4e2a3a99b888f0.jpg)
登山、観光、温泉、キャンプ、おいしいごはんとほんとに充実した3日間でした。3人の楽しい珍道中、終わってしまうとさびしい、またぜひ行きたいなあー。