どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

くらしキレイBOX@ダスキン

2012年11月11日 | モラタメ
モラタメさんで当たりました\(^o^)/


  ■くらしキレイBOX  (株式会社ダスキン)


おそうじのプロ・ダスキンの人気商品の詰め合わせセット。
 1.ガラス用洗剤  2.油汚れ用洗剤
 3.カビ取り剤   4.台所用スポンジ   5.天然ゴム手袋



今回の当選で一番嬉しかったのは「台所用スポンジ」です

以前貰いもののダスキンのスポンジを使ってから、スポンジを侮ってはいけないと改心しました。
スポンジ一つでこんなに違うんだ…と実感できるスポンジです。
これを使ってからは、スポンジに200円の高級(?!)品を使うようになりました



我が家ではダスキンモップとシートモップ(乾&ウェット)を併用して使っています。

ダスキンモップは、髪の毛やほこりが付くとそれを4週間使い続けないとならないですよね。
付いたらパタパタと叩くのですが、髪の毛などが絡みつくと、ちょっと使うのに抵抗があります。

なのでここのところは、普段の掃除は使い捨てのシートモップで、週末の掃除の時はダスキンモップで仕上げるという感じです。



2010年の春にダスキンさんで「床クリーニング」をしてもらいました。
何年かに一度はプロにお任せした方が、キレイを維持するのがとても楽だということを実感しています。


  

さてさて、今回はそんなお掃除のプロ仕様の洗剤ということで、私のテンションも上がりました。


大掃除のシーズンがやってきますが、寒さがきつくない今から少しずつ片付けてしまうのが私流です。

お天気の良い金曜日にリビングの窓ふきをしました。
窓ふきは曇りの日がベストと言われていますが、私はホースを使ってジャカジャカ洗うのが好きなので、
太陽が出ているときの方がやる気がわきます。




ガラス用洗剤を使ってみました。

アンモニア配合とあるだけ、臭いがかなりキツイです
KOTAが真似してシュッシュッとやろうとするのですが、これが目にでも入ったら…と思うと、さすがにちょっと怖かったです。


手袋をつけないで使ったので、手がカサカサになってしまいました。
(アンモニアのせいかはわかりませんが・・・)

窓拭きで一番気になるのは、拭いた後が残ること。さすがにキレイになりました。

何としてもこの臭いが残念です。


窓がキレイになると、部屋に入ってくる日差しの量が変わった気がします。

この調子でコツコツと済ませていこうと思います。
さて次はキッチン。油汚れ用洗剤の出番です