ダスキンでエアコンのクリーニングをお願いしました。
我が家のリビングのエアコンは7,8年はたった年季物です。
主に夏の暑い時(1日に3~4時間)使う程度です。
なので、エアコンのフィルター掃除も「最後にしたのはいつ??」と思うほど適当でした。
けれど、夏の初め頃にテレビでエアコンの内部に潜むカビなどの菌についての番組を見て、
ちょっと怖くなりました。
内部で増殖したカビの胞子をエアコンの風で室内にばら撒いている映像はゾッとしました。
ましてや、今夏は生まれたてのHINAがいますから、尚更です。
すべての作業は小1時間ほどで終了。
高圧洗浄機で洗った後の水は真っ黒
ダスキンさんの話では、お掃除機能のついたエアコンが掃除するのはフィルターのみ。
電子機器の部分に埃やカビなどがつくので、結局は清掃が必要との事。
我が家のエアコンはお掃除機能がついていないタイプなので、
12,400円(クリーニング)+1,050円(抗菌コート)=13,450円でした。
一度クリーニングすれば、3年ほどは大丈夫だそうです。
ちなみに掃除機能のついているエアコンは、電子部分の取り外し代が上乗せされて高くなるそうです。
今年はリビングのエアコンをしたので、来年は別室のエアコンと、順繰りにやっていこうかしら。
こういった作業はプロにお任せした方が、コストパフォーマンスは良いと思っています。
≪関連記事≫ 床クリーニング@ダスキン 2010年4月25日
我が家のリビングのエアコンは7,8年はたった年季物です。
主に夏の暑い時(1日に3~4時間)使う程度です。
なので、エアコンのフィルター掃除も「最後にしたのはいつ??」と思うほど適当でした。
けれど、夏の初め頃にテレビでエアコンの内部に潜むカビなどの菌についての番組を見て、
ちょっと怖くなりました。
内部で増殖したカビの胞子をエアコンの風で室内にばら撒いている映像はゾッとしました。
ましてや、今夏は生まれたてのHINAがいますから、尚更です。
すべての作業は小1時間ほどで終了。
高圧洗浄機で洗った後の水は真っ黒

ダスキンさんの話では、お掃除機能のついたエアコンが掃除するのはフィルターのみ。
電子機器の部分に埃やカビなどがつくので、結局は清掃が必要との事。
我が家のエアコンはお掃除機能がついていないタイプなので、
12,400円(クリーニング)+1,050円(抗菌コート)=13,450円でした。
一度クリーニングすれば、3年ほどは大丈夫だそうです。
ちなみに掃除機能のついているエアコンは、電子部分の取り外し代が上乗せされて高くなるそうです。
今年はリビングのエアコンをしたので、来年は別室のエアコンと、順繰りにやっていこうかしら。
こういった作業はプロにお任せした方が、コストパフォーマンスは良いと思っています。
≪関連記事≫ 床クリーニング@ダスキン 2010年4月25日