*鶏から揚げの酢豚風
*玉子焼き
*ひじき煮
*茄子のつけもの
*昆布ごはん
研修期間が終わって、Kazuは1日から独り立ちしました。
7月後半は、課長さん、営業所長さん、本部の試験官などお偉い方々の同乗を経て
研修終了のOKが出たそうです。
傍から見ていると、バイトでもできそうな仕事だと思っていたのですが、
プロはプロとしての技術が必要なのですね。
4月に入社、研修が始まると予想していた以上に厳しい仕事に、
すっかり「5月病」になってしまいました。
先輩が・・・仕事が・・・
帰宅するといつも愚痴ばかりでした。
そんな時には、「とりあえず3ヶ月は頑張りなさい」とはっぱをかけていました。
そんなでも、6月,7月と過ぎるうちに、仕事にも慣れてきて愚痴も少なくなりました。
時々同乗する人が変わって「手際がいいね。」などと褒められたりすると、やる気もUP
とりあえず3ヶ月。
とりあえず1年。
とりあえず3年。
短い期間で仕事を辞めてしまうのは、次のステップのプラスにはならないと私は思っています。
とりあえずKazuが無事研修を終えられて、ホッとしています
☆

KOTAの靴が2足とも、我が家に置きっぱなしになっていました。
今朝は保育園にサンダルで行ったそうです
せっかくなので、洗ってあげました。
昔は、土曜日ごとに上履きを持ち帰ってきて、ホント洗うのが面倒でしたっけ。
(KOTAの保育園は上履きはありません)
今のは中敷きが取れるタイプが多いので、洗うのも簡単です。
あんなに面倒だと思っていたのが、嘘のようです。
人生もっと面倒なことが山ほどあることを知りましたから
*玉子焼き
*ひじき煮
*茄子のつけもの
*昆布ごはん
研修期間が終わって、Kazuは1日から独り立ちしました。
7月後半は、課長さん、営業所長さん、本部の試験官などお偉い方々の同乗を経て
研修終了のOKが出たそうです。
傍から見ていると、バイトでもできそうな仕事だと思っていたのですが、
プロはプロとしての技術が必要なのですね。
4月に入社、研修が始まると予想していた以上に厳しい仕事に、
すっかり「5月病」になってしまいました。
先輩が・・・仕事が・・・

帰宅するといつも愚痴ばかりでした。
そんな時には、「とりあえず3ヶ月は頑張りなさい」とはっぱをかけていました。
そんなでも、6月,7月と過ぎるうちに、仕事にも慣れてきて愚痴も少なくなりました。
時々同乗する人が変わって「手際がいいね。」などと褒められたりすると、やる気もUP

とりあえず3ヶ月。
とりあえず1年。
とりあえず3年。
短い期間で仕事を辞めてしまうのは、次のステップのプラスにはならないと私は思っています。
とりあえずKazuが無事研修を終えられて、ホッとしています

☆

KOTAの靴が2足とも、我が家に置きっぱなしになっていました。
今朝は保育園にサンダルで行ったそうです

せっかくなので、洗ってあげました。
昔は、土曜日ごとに上履きを持ち帰ってきて、ホント洗うのが面倒でしたっけ。
(KOTAの保育園は上履きはありません)
今のは中敷きが取れるタイプが多いので、洗うのも簡単です。
あんなに面倒だと思っていたのが、嘘のようです。
人生もっと面倒なことが山ほどあることを知りましたから
