深谷えん旅の申し込みが9月1日から始まりました。
今年は、パンフレットはネットから印刷。
参加したいプログラムをピックアップして日程を確認。
去年の経験から、人気プログラムは初日早い時間に定員になってしまうようなので、
妹と分担して
申し込みに挑みました
9月1日 9時。
私はKOTAと参加しようと、
「陶器のオブジェづくりと王国窯焼きピザ」に電話を掛けましたが、
なかなか繋がりません
9時15分。
ようやく電話が繋がりましたが、
すでに定員20人(キャンセル待ち多数)に達してOUT
他のサツマイモ掘りや野菜の収穫など、
子ども対象のプログラムは軒並み早々に定員に達していました。
10時。
今年の第一希望のプログラム「深谷産新鮮野菜でシュウマイづくり」の申し込み開始時間です。
妹とダブルで電話を掛けましたが、私は全く繋がらず
ダメかなと思っていたら、10分頃に妹から「申し込めた
」のラインが届きました
ヒマな人じゃないと申し込めない。。。。率直な感想です
今のところ、申し込んだプログラムは4つ。
他にも追加したいプログラムがありますが、もう少し様子を見てからでもいいかなと。
■深谷えん旅HPは こちら。
今年は、パンフレットはネットから印刷。
参加したいプログラムをピックアップして日程を確認。
去年の経験から、人気プログラムは初日早い時間に定員になってしまうようなので、
妹と分担して


9月1日 9時。
私はKOTAと参加しようと、
「陶器のオブジェづくりと王国窯焼きピザ」に電話を掛けましたが、
なかなか繋がりません

9時15分。
ようやく電話が繋がりましたが、
すでに定員20人(キャンセル待ち多数)に達してOUT

他のサツマイモ掘りや野菜の収穫など、
子ども対象のプログラムは軒並み早々に定員に達していました。
10時。
今年の第一希望のプログラム「深谷産新鮮野菜でシュウマイづくり」の申し込み開始時間です。
妹とダブルで電話を掛けましたが、私は全く繋がらず

ダメかなと思っていたら、10分頃に妹から「申し込めた


ヒマな人じゃないと申し込めない。。。。率直な感想です

今のところ、申し込んだプログラムは4つ。
他にも追加したいプログラムがありますが、もう少し様子を見てからでもいいかなと。
■深谷えん旅HPは こちら。