連日春の陽気です。
庭のミニ水仙が、昨年よりまたグンと幅を広げています。

年度末の雑務と新年度からスタートさせる仕事の手配が重なり、
せわしない毎日です。
物事に優先順位を決めて進めないと、
みんな中途半端になってしまい、
結果、効率が悪くなってしまいます。
そんな中、今日は上柴公民館でスマホ教室でした。
テーマはGoogleレンズ。
チョー便利な機能ですよね。
前月中旬から、当月講座の電話申し込みが始まります。
今年度は大抵の講座が、(定員20名が)1~2日で満席になり、
キャンセル待ちが数名でるような好評ふりです。
ところが、今日の講座では4名が欠席(前日キャンセル含む)
私はテキストを人数分印刷して用意、
当日受付で資料代500円をいただくシステムです。
キャンセルする人が多いので、2日前に人数を確定して印刷をします。
ところが、間際でのキャンセル連絡、または無断欠席をされると、
テキスト代(印刷代)は持ち出しになります。
今日は@500円×4人=2,000円損です。
数年前までは、申し込み時に資料代をいただいていたのですが、
公民館に来館する手間を省きましょうということで、
電話申し込み&当日支払いにしました。
手軽に申し込めるようになった反面、
キャンセル(無断欠席)もしやすくなった。というのが私の印象です。
たかが数ページのテキストですが、
年間を通せば、それなりの額になります。
「まったくも!!」とボヤキたくなりましたよ。
庭のミニ水仙が、昨年よりまたグンと幅を広げています。

年度末の雑務と新年度からスタートさせる仕事の手配が重なり、
せわしない毎日です。
物事に優先順位を決めて進めないと、
みんな中途半端になってしまい、
結果、効率が悪くなってしまいます。
そんな中、今日は上柴公民館でスマホ教室でした。
テーマはGoogleレンズ。
チョー便利な機能ですよね。
前月中旬から、当月講座の電話申し込みが始まります。
今年度は大抵の講座が、(定員20名が)1~2日で満席になり、
キャンセル待ちが数名でるような好評ふりです。
ところが、今日の講座では4名が欠席(前日キャンセル含む)
私はテキストを人数分印刷して用意、
当日受付で資料代500円をいただくシステムです。
キャンセルする人が多いので、2日前に人数を確定して印刷をします。
ところが、間際でのキャンセル連絡、または無断欠席をされると、
テキスト代(印刷代)は持ち出しになります。
今日は@500円×4人=2,000円損です。
数年前までは、申し込み時に資料代をいただいていたのですが、
公民館に来館する手間を省きましょうということで、
電話申し込み&当日支払いにしました。
手軽に申し込めるようになった反面、
キャンセル(無断欠席)もしやすくなった。というのが私の印象です。
たかが数ページのテキストですが、
年間を通せば、それなりの額になります。
「まったくも!!」とボヤキたくなりましたよ。