どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

今日のお弁当(03-17)

2011年03月17日 | お弁当
*カレーコロッケ@冷凍
*卵焼き
*ほうれん草のおひたし
*ひじき煮
*鮭ごはん


最近「仁科亜希子さん親子」をよくTVで見るなと思っていました。

気がつけば民放CMはほとんど「AC公共広告機構」のモノばかりでした。
地震以降、民間企業のCM自粛がされていたのですね。

+++

昨晩7時過ぎから計画停電となりました。
外が真っ暗になるのは、田舎住まいにとっては驚くことではありません。

夕飯はおにぎりとキムチ鍋を用意しておきました。

我が家は石油ストーブを使っているので、停電になっても暖をとる事はできます。
ファンヒーターは使えないのですね。
使い捨てカイロが売り切れになった理由が初めてわかりました。


停電になってから1時間くらいはなんでもなかったのですが、だんだんと冷えてきました。
フローリングの床にカーペットを敷いています。
ソファーに寝転んでも何となく寒い。。。
結局毛布を出してきて包まっていました。
普段明かりをつけているだけでも、案外発熱しているのですね。

最初は携帯をいじっていたKazuもやがて充電不足に。
フローリングにゴロンと横になっていました。

家族3人会話もなく。。。
暗闇の中、ラジオからは被災者への応援メッセージが流れていました。


   避難している人はこんな感じなんだね。。。


避難されている人の気持ちが少しだけ分かったような気がしました。



9時半ごろにツイッターを見ると、市内でも停電が終了した様子。

   順番に点いていくんだねぇ。。。

田舎だから遅いんだ。などと冗談を言いながら10時になるのを待っていました。
ところが、10時を過ぎても回復しない。。。。

   うちだけじゃないよね。ヽ(-0-ヽ)Ξ(/-0-)/ えー

10時5分、10分、15分・・・電気が戻って来ませんΣ(゜д゜;) ヌオォ!?



バチバチバチ。。。10時20分、ようやく明かりが戻ってきました。

    良かったぁ~(〃´o`)=3 フゥ




電気が戻ってきてホッとした自分が、ちょっと後ろめたい気がしてしまいました。

早く被災地に電気が復旧しますように m(゜- ゜ )カミサマ オネガイ!。



炎の明るさ

2011年03月16日 | 雑記
ただ今19時を過ぎました。

10分前から計画停電になりました。


真っ暗になるのを覚悟して懐中電灯の用意をしました。
が、今は点けていません。石油ストーブの火が結構いいアンバイです。

ラジオでは静かに松山千春、ユーミンなどの曲が流れています。
リスナーから被災者への応援メッセージです。


暗やみのなか、少しだけ被災者の方々の気持ちに寄り添えそうな静かな夜です。




今日のお弁当(03-16)

2011年03月16日 | お弁当
*ほうれん草とベーコンのソティ
*唐揚げ
*焼き鮭
*卵焼き
*ちくわ
*パプリカサラダ
*梅ゆかりご飯


結局、昨日私の住むエリアは停電になりませんでした。

計画停電から3日目。
今日は夕方6時20分~の予定です。
停電に備えて速めに夕食の仕度を済ませる事にします。


昨日は卵を買いに行きました。
日曜日の昼間に出掛けて以来でしたが、ホントスーパーは品薄なのですね。


   普段からこんなにカップラーメン食べる人がいるのか?!


みんなが買い占めした結果なのでしょうね。
石原都知事が「日本人の国民意識が金銭欲、物欲、性欲などの『我欲』になっている」と言ったのも、わからないでもない気がします。


結局一軒目のスーパーにはなく道の駅でちょっと高級な卵を買いました。
旦那には「高い卵焼きなんだから…」とよ~く言っておきました^^;
今晩は「卵かけご飯」を食べるのを楽しみにしているようです。


  +++


「チェーンメール」について注意を喚起する情報が流れています。

>これから降る雨はとても有害。このメールをなるべく多くの人に転送するように。

実際これは全くのデマメールです。



たとえその内容が有益/無害であっても、チェーンメールはやってはいけない事とされています。

ブログを始めたころに、「○○のバトン」が流行りましたね。
ブログネタの共有として広がったみたいですが、私はすごく嫌でした。
常識ある方は、自分にバトンが渡されてもうまい言葉で終わりにしていましたね。


災害が起こってからツィッターでも【拡散希望】やリツイートが増えています。


本当にその情報は確かなもの、重要なものなのでしょうか?


情報は自分で責任の持てるもののみを、他人に渡しましょう!!

避難所名簿共有サービス(グーグル)

2011年03月15日 | パソコン・スマホ
■避難所の名簿 ネットに公開

被災地への電話が不通になったり、通じにくくなったりしているため、大手検索サイトのグーグルは、避難所の責任者の承諾を得て、掲示板などに張り出されている名簿をインターネットで公開できる「避難所名簿共有サービス」(http://goo.gl/ganbare)を開設した。

掲示されている名簿をカメラ付き携帯電話で撮影し、メールの件名に「避難所名」を入力し、写真を添付してアドレス(tohoku.anpi.google@picasaWeb.com)に送信。

グーグルの写真共有サービス「Picasa」を使ってネット上に公開できる。

公開された名簿の画像は、インターネットを通じて誰でも見る事ができる。

(3月15日読売新聞より)




 ◇避難所名簿共有サービス http://goo.gl/ganbare

   URLがいいですね。gannbare!

今日のお弁当(03-15)

2011年03月15日 | お弁当
*スパサラダ
*いか天@冷凍
*卵焼き
*ウィンナー
*キンピラゴボウ
*ふりかけご飯


今朝は6時20分~停電の予定でした。
旦那は少し早く起きて、それまでに仕度をしたみたいです。
私はというと・・・それでも普段より10分早くに起きました^^;

停電まであと10分。
いざとなったら「おにぎり」でいいやという気でいたのですが、電気が来ているうちに【チン!】出来るものはしてしまおうと、いか天⇒キンピラをとりあえずレンジへ ダッシュ!≡≡ヘ(*--)ノ

卵焼きとウィンナーを焼いて、昨夜の残りのスパを詰めたら出来上がり。
15分で完成しました(*^^)v


今朝で卵が終わってしまいました。
スーパーなどでは食料品の品薄が続いているようですね。
野菜だったら自給自足で何とかなるのですが、卵はねぇ。。。
買い出しに行かないと。どこかにあるのかしら (ノ_-;)ハア…



8時過ぎましたけど、まだ停電になりません。

小さな節電と言う事で、リビングのレースのカーテンを開けて灯りを消しています。
今日は曇っていてちょっと薄暗いのですが、慣れれば何とかなります。

テレビも早々に消して、radikoを聴いています。
radikoが流れているので、まだ停電になっていないのが分かります。
こちらも慣れると、テレビよりも落ち着きます。