どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

今日のお弁当(02-20)

2012年02月20日 | お弁当
*鶏肉の生姜焼き
*卵焼き
*ブロッコリー
*チーズちくわ
*大根のたまり漬け
*ふりかけご飯


大安の今日、ママのお雛様を出しました。

去年の今頃、Taku家族はママの実家にいたので雛人形は飾りませんでした。

お嫁に来た時に持たせてもらった雛人形です。

Takuに2階から下ろして来てくれと頼むと、


   面倒くさいから、飾らなくていいじゃん!
   どうせ片付けも大変なんだから  o(´д`)oァーゥー



全く何かというと『面倒くさい』ばかりです
子ども達に、日本の伝統や行事を伝えていくことも前の世代の役目ですよね。


お雛様は、今時のコンパクトに飾って仕舞えるタイプなので、飾るのも思ったほど大変ではありませんでした。

可愛いお雛様なので、リビングがパ~と明るくなりました。





KOTAがいじってしまうのでは?!と心配しましたが、あまり関心がないようです。
しいていえば、≪雛あられ≫が気になるようですが。。。

我が家のお雛様は「花より団子」派ですが、明日あたり桃の花でも飾ってあげましょうか(*^_^*)


桐の衣装ケース。

2012年02月19日 | 雑記
昨年末、ママの実家から夏冬の和装の喪服式届きました。

そう言えば、私もお嫁入りの時に喪服を持たせてもらいました。
私のは、着物は1枚(多分)だったので、冬用のなのかしら。


  喪服は、一式揃えて持って行ってはいけないものよ。
  何か一つは欠けておかないと。。。


母に教えてもらいました。
それでも、もう20数年前の話なので、何が欠けているのか忘れてしまいました^^;

お陰さまで、まだこの喪服に袖を通すことはありません。
いざという時までに足りないものを調べておかないとです。



若夫婦は俗にいう「婚礼ダンス」というものを持っていません。
いつか独立したときに、その家にあった家具を揃えるつもりなのでしょう。

とりあえず、箱に入ったままの着物を、押入れに入れておいたのですが、どうも心配で。
せっかくの着物が痛んだら、申し訳ないですからね。


と言う事で、ネットで桐の衣装ケースを購入しました。

 ■京都-市やま 桐たんす


  うぅ~ん、いい匂い(*'ー'*)ふふっ♪

総桐とあるだけあって、匂いも高く色も真っ白で気持ちいいです。
もちろんズレもなく安心です。

押入れ内の上段にある天袋に収まるサイズの3段にしました。
上2段には着物と帯を、3段目は深いので小物を入れました。
軽いので、高いところへ上げるにも苦労しません。








今日のお弁当(02-15)

2012年02月15日 | お弁当
*ハンバーグ&キノコ
*卵焼き
*ひじき煮
*キャベツサラダ
*ふりかけご飯


今日はとても暖かかったようですね。
午前も午後も教室の中にいたので、外の様子がよくわかりませんでした。


以前のブログを読んでみると、興味深いです。

  2011年2月15日  熊谷5センチの積雪
  2009年2月13日  熊谷「春一番」が吹く


今年も一昨日には雪が降るかも。。。と心配していたところです。
季節は毎年同じような事を繰り返しているのですね。

そろそろ春の足音がそろそろ聞こえてくるかしら。



テンポいい講座。

2012年02月14日 | 講師話
久しぶりの講師話です。

今日は深谷公民館でエクセル入門講座でした。

11月に新しく入会した方と一緒の講座でした。
その方は、先月の私がメインのインターネット入門講座がサブ講師デビューでした。
初めての講座だったので、とりあえずは何も言わないで、講習会の雰囲気を感じてもらいました。

そして、今回は2回目。
少し私的なアドバイスをさせてもらいました。


■テンポいい講座を目指す。


私はテンポのいい講座を心がけています。
『テンポのいい』ってどういう事でしょうか。

「初心者にはゆっくりと話す。」

ゆっくり話せばわかりやすい。と勘違いしている方が時々います。
ゆっくり話しているつもりが、実は妙に間抜け(間延び)してしまっていることがあります。

テンポ良くとは、説明する事柄を、まるで水が流れるようにす~と説明し終える事です。

水がす~と流れるためには、流れを阻むような障害物を取り除いておくことが必要です。

また一気に流れるためには、勢いをつけることも大事です。
話(説明)に緩急つけて、受講生自身にもリズムを感じてもらう事です。


話に緩急をつける方法として、オーバーアクションがあります。

たとえば、オートフィルの説明。、
右下のフィルハンドルにマウスを合わせてドラッグすると連続データが入力されます。  があります。

この説明を私だったら、

右下にち~さなフィルハンドルがあります。
このハンドルにピッタリと合わせます。
ピッタリと合わせたら、ズルズルとドラッグすると、連続データが入力されます。

私はち~さな、ピッタリ、ズルズルなどの≪擬態語≫を結構多用します。
そうすることで、初心者でもその操作をイメージしやすくなると思うからです。



   受講生のレベルにもよる。

確かに生徒さんのレベルに因るところもありますが、そんな事は講師のやり方次第で十分カバーできる事だと思っています。
(・・・と思って努力しています。が本当のところです。まだまだ未熟者なのです^^;)