どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

今日のお弁当(11-09)

2012年11月09日 | お弁当
*白身魚のフライ@冷凍
*玉子焼き
*竹輪と人参の煮物
*ウィンナーともやしのカレー炒め
*ふりかけご飯


今日は職業訓練クラスは「就職活動日」と言うことで、授業はお休みでした。

お天気も良く洗濯日和です。

ママもお休みだったので、KOTAと3人で買い物に出かけました。
「ユニクロ」は平日だというのに買い物客でいっぱい。

恐るべしヒートテックです。





お誕生日会。

2012年11月08日 | 雑記
昨日、明日はママとKazuの誕生日です。
なので間をとって今日二人のお誕生日会をしました。





ママへのプレゼントは普段着のトレーナー、Kazuにはブックカバーを贈りました。
どちらも安物ですが、は気持ちですから





誕生日会といえば、今週末Kazuはゼミの教授の誕生日会と称した飲み会があるそうです。
OBもたくさん参加するようです。

その会の恒例行事として、新入生である3年生は『手作りケーキ持参』が義務化されているそうです。
話によると、これが毎年結構クオリティーが高いケーキらしく・・・

ケーキなんて作ったことのないKazu(私も)は「どうしよう」と悩んでいました。


   バウンドケーキなら簡単じゃないの

   結構みんなそれを作ってくるらしい



結局クリームチーズからベイクドチーズケーキを作ることにしました。
上手にできなかったら、杏仁豆腐ということで。。。


とりあえず練習と言うことで、今さっき焼いてみました。






これから冷蔵庫で冷まして様子を見てみるようですが。。。どうでしょうか






ちらし作成講座@上柴公民館

2012年11月08日 | 講師話
久々の公民館講座を担当することになりました。

11月28日・29日 ちらし作成@上柴公民館 です。


仕事の関係で今年度はトンと公民館講座はご無沙汰となっていました。
ちょうどこの両日仕事の休みと講座が重なったので、講師をさせてもらうことにしました。


上柴公民館の講座は8月からスタートしています。
月2回のペースで講座を開いていますが、実のところ予想していたほど受講生が集まらず、どうしたものかと思っています。

深谷公民館のパソコン利用相談も、どうした訳か相談に来る方がガタンと減ってしまい、こちらも悩みの種です。
(そういう私も相談会にずっと不参加状態ですけど^^;)


ちらし作成講座は、Word2010のワードアート他の機能満載の講座です。
ちらしという言葉にこだわらず、Wordを楽しみたいという方には、なかなか興味深い内容となるでしょう。


昨日の時点でまだ4名分空きがあるとの事でした。

お時間がある方はいかがでしょうか。

お待ちしています(^.^)/~~~




ぷりぷり牡蠣。

2012年11月07日 | 料理&美味しい物
毎年リピしているひとつ。
今年もポチリとしました。

 ■広島県産(業務用)冷凍牡蠣特大1kg 2,475円(送料込み)




何と言っても一粒が大きいんです。
牡蠣フライだったら3個でもう十分(*^_^*)

キムチ鍋に入れるのも好きです。
この大きさなら、鍋の中で「行方不明」になる事もありません。


お薦めの逸品です


今日のお弁当(11-07)

2012年11月07日 | お弁当
*茄子と豚肉の炒め物
*卵焼き
*イカ天@冷凍
*パプリカ竹輪
*雑穀ごはん


今日は立冬ですね。
今日から「冬」と言っても、20℃を超える暖かい一日となりました。
夕暮れもすっかり早くなり、5時頃熊谷バイパスを走っていると、綺麗な夕焼けが見えます。


夏頃から夜中にトイレに起きるようになりました。
11時前後にベッドに入って寝るのですが、大抵2~3時に1度目が覚めます。

以前は朝まで熟睡できたのに・・・。


昨日のNHKあさイチ、スゴ技Qのテーマは「40代から変わる眠り!熟睡法 大公開」でした。

40代、50代以降の女性の場合、更年期の影響で、寝つきが悪くなったり、
夜中に目が覚める中途覚醒の回数が増加したりするといいます。



なるほどねぇ。。。
私もそういうお年頃になったのだと実感しました