どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

今日のお弁当(08-20)

2014年08月20日 | お弁当
*エビフライ
*玉子焼き
*イカとピーマンのソティ
*ひじき煮
*ミニトマト
*ごま塩ごはん


休み明け授業が始まって2日。
日中は教室にいるので、外の暑さに気が付きませんでした。

まだまだ残暑厳しいですね



23日(土)に上柴公民館で「ネットショッピング体験講座」をやります。

申し込み者は・・・6名・・・

何だかテンション上がりません。。。


アンケートにある「希望する講座は?」を見ていても、すでに何度も開講している講座や
スキル的に難しいだろうという内容も多くて、なかなかミニ講座として応えることも難しいです。


授業が忙しくて、パソボラの講座もほとんど持てなくなったここ数年。
1回出たくらいでは受講生の顔もわからず・・・足が遠くなる要因の一つです(溜息)




今日のお弁当(08-18)

2014年08月18日 | お弁当
*チャーハン
*鶏のから揚げ
*ゆで卵
*さつま芋フライ


お盆休みも終わり、今日から仕事です。

お天気はひと時の猛暑も落ち着いて、今週は曇り&雨の予報です。
このまま夏も終わりに向かってしまうのでしょうか。
それはそれで、なんだか寂しい感じもします。




数年前から実家の荷物の多さが気になって仕方ありません。
最近話題の『実家の片付けに悩む』です。


なんで2人住まいなのに、こんなに荷物が多いの???


実父は几帳面なのですが、「片付け=収納」と思っているところが曲者です。

物が増えてあふれると、それを収納する袋やケースを買いこみ、
袋やケースを置くところがなくなると、今度は棚を作ったりしてしまいます。

捨てることをしないので、モノが増える一方です。



キッチンの棚(カラーボックス2段分ほど)を開けたらタッパーの山です。
同じようなサイズのものが20個以上も。

奥には「何年モノ?」と思うような骨董品なみに変色したタッパーも沢山ありました。
中を開けるのも怖い。。。

フードパックも沢山ストックしてありました。
1度使っただけで捨てるのが勿体なくて、洗ってまた使うつもりなのでしょう。
ただこれも変色したり、輪ゴムが劣化して朽ちてしまっていたり。。。


昨日実家へ行ったついでにタッパー・パックは全部捨ててました。
30Lのゴミ袋2ケ分もありました。

そして100均ショップで新しいタッパーを数個買ってきました。


   勿体ない。。。


父は言いましたが、残った物を何でもタッパーに入れて取っておこうとすること自体、年よりには怖いです。
年齢のせいで、傷んだ食材に気が付かなくなっている事もあります。



   お前が来ると、なんでも捨てられちゃう



娘の私がしないで誰がするんだって感じで・・問答無用です。







カボチャパンツ@HINA

2014年08月16日 | 雑記
HINAにパンツを縫いました。

『カボチャパンツ』っていうらしいです。

練習用の1枚目。
案外いい出来に満足のわたし♪





2枚目は私の好きなネイビーのチェックで。
50cmでパンツとキャミソールができました。

パンツの前後ろを間違えないように、印のボタンは必須です。
(親御さんが・・・(^-^;)




裾をゴム仕上げにもしてみましたが、これは失敗

夏物はもう終わりですね。
今度は秋冬用の生地で作ってみます。


それにしても、今は型紙はネットから無料でダウンロードできるのですから、本当に便利です。

埼玉県立川の博物館@寄居町

2014年08月16日 | 旅行記
14日午後、花園産直センターにお盆の供物を買いに出かけたついでに、
近くにある「埼玉県立川の博物館(かわはく)」に足を延ばしました。


この日は陽射しはほとんどない一日でした。
気温は高めでしたが、陽射しがないだけでこんなに楽なのか思う日でした。


入場料大人410円、中学生以下は無料です。

ウォーターアスレチック「荒川わくわくランド」があります。
こちらは時間入れ替え制(1時間)で、大人210円、4歳以上100円です。


水に入る施設ではないのですが、大きい子たちはわざと水に落ちてずぶ濡れで遊んでいました。






4歳以上が乗れるボートです。
「乗りたい!!」と駄々をこねる見るからに4歳未満児を連れたママさん。
「もうすぐ4歳になるんですけど…」と係員(女性バイト)に詰め寄っていました。

「決まりですから。」「他のお子さんもガマンしてますから。」と断られ、
「あぁ~ぁ、お姉ちゃんがダメだって!また4歳になったら来ないとね!!」と、
これ見よがしに皮肉たっぷりの言葉を残して、別のアトラクションに子どもをひきづって行きました。

あぁいう親はダメダメと思うのと同時に「偉いぞお姉ちゃん!」と心の中で拍手しちゃいました。







常設展示「渓流観察窓」には、大型水槽や小型水槽に様々な魚が泳いでいて、
KOTAにはちょうどいいサイズです。
タッチコーナーではカメやザリガニを触ることもでき、KOTAもカメの甲羅をビクビクしながらも触ることができました。




無料で水遊びできる親水施設や芝生広場もあり、HINAを連れてきても十分楽しめる施設です。











お庭で水遊び。

2014年08月14日 | 孫のこと
お盆休みの2日目。
予報では曇りのち雨。

朝から曇り空で、おひさまは1日出ませんでした。


プール遊びをするにはちょっと陽射しがないと。。。


なので、地味に水遊びをしました。


子どもは何が楽しいんだか。。
ペットボトルの水を、右から左に移し替えるのが面白いようで、何度も繰り返していました。







そのあとは、ペットボトルを的に水鉄砲。





私がわざとファンタグレープのボトルに「台所洗剤」をちょっと垂らしておきました。
水を入れたら、泡がブクブク出てきて・・・KOTAは「ファンタの泡がでてきちゃった」と大騒ぎ。


何とか泡を消そうと、ジョウロで水を撒いたり、ホースでかけたり。。。
色々と知恵を絞っている様子に感心しながら、眺めていました