どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

桜のぼた餅に初挑戦。

2023年03月21日 | 料理&美味しい物
お彼岸なのでぼた餅を作りました。



去年の春、Aさんから『さくらのぼた餅』をいただき、
「自分も作ってみたい!」と思っていました。

花はなボランティア。 - どんぐりの木の下で

今日の午後、ボランティア仲間と小学校の外花壇の手入れをしてきました。10月末に植えたハボタンもすっかり花が咲いてしまい、片付けの時期になりました。地域の方から分...

goo blog

 



Aさんはささげで色付けしたとのことでしたが、
色がつくのか心配だったので(私の赤飯は色づきが悪いので^^)
食紅にしました。

ネットのレシピに「炊くと色が薄くなる」とあったので、
若干濃いめの液に一晩浸しました。
炊いてみると、全然薄くならず・・・
ちょっとイメージより濃い色になってしまいました。





桜花の塩漬けはカルディで購入。
水で1分塩抜き。いい塩梅です。





きな粉、ゴマ、あんこ、桜。
6合のもち米(うるち米少々ブレンド)で35個作れました。
小ぶりのぼた餅なので、ペロッといけます。


桜のぼた餅はビジュアル的に好評ですが、
チビ達の一番人気はきなこ。
桜には見向きもしてくれませんでした


インフルエンザは続く(涙)

2023年03月20日 | 孫のこと
インフルエンザだったRYUの自宅待機が明けました。
今日から卒園した(?!)保育園に登園していきました。


今週の木曜日(23日)はKOTAの小学校卒業式


ところが、
今朝HINAが発熱
案の定「インフルエンザ」でした


市内の小中学校では、
兄弟の誰かが具合が悪いと、連鎖欠席することになっています。

なので、卒業式前なのに、KOTAは自宅待機でした。


   卒業式は出席できないのか??


RYUの卒園式欠席とはちょっとわけが違いますからね。




ドキドキしながら半日連絡を待ちました。



「インフルだからOK」
なんか意味わかりませんが、とりあえずはホッとしました。


あとは、インフルエンザがうつっていないことを祈るばかりです
卒業式までのドキドキの3日間になりそうです。


卒園式は欠席でした。

2023年03月19日 | 孫のこと
RYUは4月から1年生です。

昨日は保育園の卒園式でしたが、
あいにく、火曜日からインフルエンザに罹ってしまい、
式を欠席することになってしまいました。

卒園式といったら、一大イベントのひとつですが、
兄弟4人もいると、園の行事のひとつくらいの感覚で・・・^^;


卒園式が済んでも、3月末まで登園しますし、
4番目のSOUは年少に進級するので、
まだまだ保育園にはお世話になります。

また、クラスのほとんどが同じ小学校へ進学するので、
友だちと別れるという寂しさもほとんど感じていない様子。


入学式でなくって良かったです。




お年頃になったので、写真も撮らせてくれません




食べるは食べる 
デブ之助 まっしぐら

オヤツに食パン2枚ペロリです。




スマホ教室のボヤキ。

2023年03月16日 | 講師話
連日春の陽気です。
庭のミニ水仙が、昨年よりまたグンと幅を広げています。




年度末の雑務と新年度からスタートさせる仕事の手配が重なり、
せわしない毎日です。

物事に優先順位を決めて進めないと、
みんな中途半端になってしまい、
結果、効率が悪くなってしまいます。



そんな中、今日は上柴公民館でスマホ教室でした。
テーマはGoogleレンズ。
チョー便利な機能ですよね。

前月中旬から、当月講座の電話申し込みが始まります。

今年度は大抵の講座が、(定員20名が)1~2日で満席になり、
キャンセル待ちが数名でるような好評ふりです。


ところが、今日の講座では4名が欠席(前日キャンセル含む)


私はテキストを人数分印刷して用意、
当日受付で資料代500円をいただくシステムです。

キャンセルする人が多いので、2日前に人数を確定して印刷をします。
ところが、間際でのキャンセル連絡、または無断欠席をされると、
テキスト代(印刷代)は持ち出しになります。

今日は@500円×4人=2,000円損です。

数年前までは、申し込み時に資料代をいただいていたのですが、
公民館に来館する手間を省きましょうということで、
電話申し込み&当日支払いにしました。

手軽に申し込めるようになった反面、
キャンセル(無断欠席)もしやすくなった。というのが私の印象です。


たかが数ページのテキストですが、
年間を通せば、それなりの額になります。

「まったくも!!」とボヤキたくなりましたよ。

ジャガイモの植えつけ

2023年03月11日 | 家庭菜園・ガーデニング
4月の陽気の日が続いています。

彼岸までにジャガイモの植え付けないと・・・
軽いプレッシャーです。


来週末、ダンナはサッカーの予定が入っているので、
植えるなら今日か明日。
週末農家は、思うようにいきません。

今年は男爵1キロ。
自宅で食べる分だけなので、これで十分です。

昨年の様子はコチラ。

彼岸過ぎの雪とジャガイモ植え - どんぐりの木の下で

昨日は寒かったですね。朝の雨も日中はみぞれから雪になり、庭に白く積もりました。意外とこの時期に雪が降るのは、そう珍しくないんですよね。◆外出自粛も外は雪(2020-03-...

goo blog

 




  珍しく今日はでてこないなぁ!

ダンナがつぶやくと、
聞こえたかのタイミングでSOUが畑へ出てきました。


真似するのが大好き。


「長くつ履いておいで!」と言ったら、
ムートンブーツを履いてきて
分かっているような、いないような3歳児です