走るナースプラクティショナー ~診断も治療もできる資格を持ち診療所の他に診療移動車に乗って街を走り診療しています~

カナダ、BC州でメンタルヘルス、薬物依存、ホームレス、貧困層の方々を診療しています。登場人物は全て仮名です。

家庭と学校 その2

2016年05月24日 | 仕事
昨日の続き

家族状況を聞くと両親は離婚。父親とは随分長い間会っていない。会わなくていいんだと父親のことを罵る。虐待ははっきり否定する。

母親は?具合が悪いと目をそらす。電話は止められ家は荒れている。何もできない母親だと。息子を失った悲しみから落ち混んでいると。

だから自分が母親の代わりになっているんだ。今日は弟の誕生日、スペシャルなことをしなくっちゃと。

朝早くに目が覚め将来の事を考えてしまうと言う。幸せを感じたいだけなのにと。

幸せとは君にとってどういう意味なの?

安定した収入。でもそんなものは僕にはやってこないのさ、と。

きっとロールモデルになってくれる大人が周りにいないのだろう。

一見しっかり者のように見えるが、不安とうつ症状がかなり出ている。今にも消えそうなゆらゆらしたろうそくの火のようだ。

MCFDに連絡を入れた。ニグレクトの可能性があるからだ。ケースファイルはすでに開いていた。ソーシャルワーカーは母親と何度も連絡を取ろうとしたが返事がないので再来週自宅訪問の予定にしていたと。

どんなにしっかり者の子供でも親にはなれない。しっかり者だからと押し付ければ、必ず何処かが歪んでくるのだ。



連休3日目。ようやくガーデニング終わり。いつもの豆類に加えて枝豆の種も蒔いてみました。ちょっと気温が低くて心配だけど、、、



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (のびた)
2016-05-24 18:59:26
まだ未成年の それも中学生
人生の荒波の中でもがいている感じです
カナダには 生活保護や母子家庭の支援などはあるのですか?
この歳で生活を背負いこんでいるのも胸が痛みます

ガーデニングがいろいろ楽しめますね
花もよし 野菜も良しですね
返信する
のびたさんへ (美加)
2016-05-25 09:16:07
コメントをいつものありがとうございます。返信として記事を書きました。答えになれば、、、
ガーデニングは良い気分転換になります。腰は痛くなるけど、、、
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。