私の父は中国電力勤務だったので転勤が多く、私は生まれてからの5年間を山奥の美郷町と言うところで育ちました。今回はそこにあるホテルに宿泊し、温泉巡りと観光そして昔住んでいたあたりを散策しました。江ノ川沿いの静かな地域です。社宅はもうありませんが、所々の記憶が戻ってきました。
三好と江津を繋いでいた三江線は廃止となっておりホテルのベランダからもそれが見えました。経営に見合わない路線廃線。経済上仕方のない運命。車社会に伴い拍車はかかる。しかし島根県は過疎圏、超高齢者圏。空家も目立ちます。かと言ってゴーストタウンではありません。町民、村民の健康はどのように確保されているのでしょうか?運転できる人は大きな町まで行けます。そうでない人は?
自治体も力を入れていると小耳に挟みました。「医者がいないから入院しなければならない」そんなことが起こらないように、最期まで自分の家で過ごせる、そんなスペシャルな街づくりを願っています。
三好と江津を繋いでいた三江線は廃止となっておりホテルのベランダからもそれが見えました。経営に見合わない路線廃線。経済上仕方のない運命。車社会に伴い拍車はかかる。しかし島根県は過疎圏、超高齢者圏。空家も目立ちます。かと言ってゴーストタウンではありません。町民、村民の健康はどのように確保されているのでしょうか?運転できる人は大きな町まで行けます。そうでない人は?
自治体も力を入れていると小耳に挟みました。「医者がいないから入院しなければならない」そんなことが起こらないように、最期まで自分の家で過ごせる、そんなスペシャルな街づくりを願っています。
過去に書いたシリーズもの
冒頭写真: 三江線の架橋