![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9b/81882724f9efa65004ce9d93fe3bebb3.jpg)
第二次世界大戦後に出産率が上昇した時期をベイビーブームと言い、その時期に生まれた人をベイビーブーマー。日本を含むほぼ世界中で同様の現象が起こりました。その年代が高齢化の時代を迎えています。
で、なぜベイビーブーマーの薬物依存が多いか?こちらのビデオをどうぞ(英語)
で、なぜベイビーブーマーの薬物依存が多いか?こちらのビデオをどうぞ(英語)
70年代、80年代のファッションや文化を考えてみてください。ビートルズから始まりロック時代の幕開け。反政府、反社会派や自由主義、などなど戦争で長い間抑圧された社会からはじけるように自由に楽しむ的な文化の誕生。ヒッピーとかバックパッカーとか、サイケデリック的な服装で薬物を楽しんでいる映像や映画を見た方は多いはず。どんな年代より若年から壮年期にかけて薬物を嗜好品として体験した事がある年代と言われています。
これがベイビーブーマーに嗜好品利用を超えた依存者が多い理由と言われています。そしてこの年代の高齢化。高齢者の薬物依存についての研究に取り組む必要性を説いています。
いやーそれは欧米の話でしょ?と思う方が日本には多いはず。忘れてはいけません。アルコール依存。アルコール依存の日本での罹患率と年齢分布はどうですか?他人事ではありませんよ。