走るナースプラクティショナー ~診断も治療もできる資格を持ち診療所の他に診療移動車に乗って街を走り診療しています~

カナダ、BC州でメンタルヘルス、薬物依存、ホームレス、貧困層の方々を診療しています。登場人物は全て仮名です。

忍耐

2015年08月31日 | 仕事
医療者も人間。得意、不得意もあれば好き、嫌いもある。人間なので仕方ない。大切なのは、自分のそういう部分を知り、知らぬ間に自分の選り好みが仕事に影響しないように注意を払うことだ。

私が患者にカチンとくるのが、親の自覚が低い人。どうもこれにムカッときてしまう。

先日、久しぶりにライラが再診に来た。暴力的な夫の元から子供を連れて逃げてきたライラ。息子は7才になったばかり。ライラは暴力の後遺症と元々あった鬱っぽい性格が悪化した。それでも薬物療法でなんとか親の役目を果たしている。

出会った当初、薬物療法だけではなくセラピーも勧めた。しかし気分的に余裕がないと断られた。6ヶ月経った。身分証明書も保険もなかったが全てが揃った。

今回の診察、
禁煙をしたら体重が増えた。拒食症の症状が再発した(既往がある)から喫煙することにした。
両親が賃貸料の上乗せをしてくれていたが、もうしないと言われた。賃貸の低いところに引っ越さなければならないが、治安の悪いところには住みたくない。
子供に払われる国からの支給金が7才になったことで低くなり、困っている。
息子はだんだん自分のことをわかってくれてきたよう。私の調子が悪いと黙って部屋でテレビゲームをするようになった。以前のように外に連れて行ってくれとごねなくなった。夏休みだというのに家に一日中閉じこもって悪いなと思うけど、私がこんなだから仕方ないわね。
息子が私をイラっとさせることが多いのよ、、、彼女の不満は尽きない。

お金に困っているなら私学に入れず公立校に入れればいいじゃん!
子供に気を使わせてどうするの?!親と子供の立場が逆じゃないの??
子供は親の愛情が必要なの。いろいろあったかもしれないけど、親の立場を自覚してしっかりしてちょうだい!!!
と言いそうになった。

もうすぐ学校が始まるから、学校に行っている間一人の時間が作れますね。
以前話したセラピーに通ういい機会では?一人で参加してもいいし、子供と参加できるコースもありますよ。考えてみてください。

あ、それから息子さんも今度連れてきてくださいよ。身長や体重、発達状態も知りたいですから。

その他賃貸の支援金の申し込みの情報も提供した。

はい、キレずによくできました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。