最近行った勉強会その2。こちらは薬剤師が講師の1:1でするお勉強。BC州の有志の薬剤師が組織を作り、ニュースレターや学会とかを開いているのですが、最近始めたのがこの1:1のセッション。ADHD多動性障害の薬物療法の復習のお題に参加しました。私にとって、この疾患も鬱や不安症と共に頻回に治療する疾病。日本は使える薬がかなり限られていますが、カナダはただいま4グループを承認しています。
で、こちらもまた馴染みのある分野で復習程度の気持ちで参加。
知らなかった、と思った内容はMethylphenidateのConcerta のジェネリックについて。ブランドは悪用されないための仕組みがあり、速放と除放のタイムリリースが売り。そのジェネリックと認証されて販売されているけれど、悪用されない仕組みはなく、2つの時間差リリースもない。全然違う薬じゃん!と言いたくなるほど。
経験的には知っていた。ジェネリックに変更すると不調になる患者がいたから。ブランドだとコントロールできる(これって他の薬でもあるあるなんです)から。それを薬理学的に説明できるようになった。
知らないことを知る勉強会ほど楽しいものはない。
次は糖尿病薬のセッションに来てください。宣伝もしっかりしてください!と言われた。はいはい、もちろん。こんな質の高いセッションは多くの処方者に知ってもらいたい。
このグループは私がNP学生の頃に結成されている。やり方も時代に合わせて工夫しているのもよくわかる。最初は1:1で逃げ場がない、、、と躊躇していたけど参加してよかった、と思った。
冒頭写真:来ているスキー場はサンピークス。カナダで2番目に大きいスキー場。ここには何度も来ていますが今回は初めて相方と2人だけで来ています。本日は雪。視界も悪いし、午前中17kmぐらい滑って昼飯にホテルに戻ったら、相方はそのまま昼寝モード。晴れてくれ〜と窓から眺めている私。