走るナースプラクティショナー ~診断も治療もできる資格を持ち診療所の他に診療移動車に乗って街を走り診療しています~

カナダ、BC州でメンタルヘルス、薬物依存、ホームレス、貧困層の方々を診療しています。登場人物は全て仮名です。

デジタル化???

2021年04月24日 | 仕事
日本のニュースなどを読んでいて最近知った事。未だに紙の文化(いやーもちろん知っていましたが)

判子をなくすように制度を変えようとしていたり、デジタル化を試みているとか。それには山あり谷ありでなかなか前に進まないとか。で、このコロナ禍。否が応でも前進しなければならない局面だとか。

それはワクチンの事。

って、もしかしてワクチン開発されれば接種をいかに迅速に国民に投与しなければならないと、政府は認識していなかったの?1年間、ワクチンの準備をしていなかったの?ワクチンができてようやく今、重い腰を上げてデジタル化をするためには?と話し合っているの????

これが、まだ国民の1%にも満たない接種率で、今のペースだと国民全員にワクチンが行き渡るのに3000日はかかると言われる所以なのね。と納得するしかない。

で、そのデジタル化とやらはいつ始まるのでしょうか?

これを聞いて心底思う。よっぽど日本の人は効率を上げると言う事をシステム改革ではなくて個人の勤労さに頼っている国なんだろうな、と思う。早くデータをエクセルに入力できるかどうか?その入力された数字の意味はどこへもいかない。作業でしなければいけないからやっているだけ。そんなところでしょうか?

これだけ世の中がデータベースそして情報の共有の世界になっているのに日本はアナログとは。本当に不思議な国だわ、と思います。

冒頭写真: お隣の八重桜。寝室からの眺め


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (安のり)
2021-04-25 05:56:40
 担当大臣がパソコン使えない国。
秘書が使えるから仕事に差し支えないと言っていた。
そんな議員を選ぶ方もそうだが今も真実を語らない総理、嘘を平気で貫き通す政府信用は出来ません。
放射能の汚れた水を地元の理解無く海へ流すなど
嘘の付きどおし。デジタル化など2000年頃から騒がれているのに学校などにやっと今年配備されるとか。
あきれ果てる。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。