徳島城博物館 2016-12-28 19:16:16 | 日記 徳島中央公園内の 徳島城博物館 お正月用意もすっかり整い お正月の休館で1月3日から開館でした 新年には いろんなお正月行事があります 赤い葉牡丹の前の獅子狛さん 白い葉牡丹の前の獅子狛さん 可愛い顔をしています
小便小僧 2016-12-28 17:19:15 | 日記 城山の南麓にある カワセミもやって来る弁天池 弁天池のほとりに立つ「小便小僧」 日本語と英語で書かれています 本当の名前は「子供平和記念塔 昭和23年の子供たちの寄付金368,000円 その時代のお小遣いは5円はお祭りの時ぐらい まだまだ貧しい時代でした 昭和25年3月下旬の徳島県行幸記念碑もあります 幼稚園児だったmachanはこの木の下で雨を避けて日の丸の旗を振りました
梅開く 2016-12-28 13:56:44 | 日記 汽車ぽっぽの近くの梅林 ポツポツと咲きだしました あっちの枝、こっちの枝と 枝先に数輪ずつ咲いています 梅は魁の花と言われて 春一番に他の木の花にさきがけて咲くのですが 今年は早すぎじゃないかしら? 紅梅は毎年のことながら 白梅にかなり遅れて咲きます
師走の風 2016-12-28 13:44:59 | 日記 雨が去り 冷たく強い季節風が吹きます 寒林の中の汽車ぽっぽは 冷たく重く固まっています ロゼットで広がるタンポポの中心に 太陽の光を一身に集めて 黄色いタンポポの花を咲かせています トンネルに向かう鉄路に沿って咲く白い花 コスモスに似たたくましい花です