machanの万歩計

健康長寿で 元気に楽しく
野越え山越えてくてく歩きたい

暖冬?

2019-02-23 19:27:53 | 日記
お茶の花って本当はいつ咲くの


咲いてしまった花が沢山あるなかに
お茶の実もあります


ツバキのたねのように
パカッと開いた実は何も残っていません


大きめの丸大豆がみたいな種が下に転がっていました




常楽寺

2019-02-23 18:40:15 | 日記
ちょっとウォークは
稲城駅横の常楽寺へ
集会所などの建て替え工事も終わりに近づいてきたようです


山門とカリンとサワラの巨木が聳えています


カリンの花芽が大きく膨らんでいます


観音堂の横の大王松の葉が
台風のような風にユサユサと揺れています


猫が見つけた風の当たらない暖かいところ
明日も強風が吹くのかな?

南山の住宅街

2019-02-23 17:36:35 | 日記
南山の山が姿を変えて住宅街となりました
現在は山への道は稲城駅の横だけですが


山からの道がよみうりランドの方と、(多摩川原橋へ続くのかな?)
こちら
稲城大橋へとつながる道です


何百年も前から多摩丘陵の麓から多摩川までの平野部は
稲城市、川崎市多摩区など梨の畑が広がっていたらしいです


梨畑を分断して道が繋がり
町が広がりました

チコちゃんに叱られるで
レジ袋の発祥地はこの梨畑の梨狩りから始まったと言ってた
稲城の梨って凄いのを再確認
マーケットや八百屋さんでは売って無いけど1個って感じ買えるか今年は挑戦してみようかな?

風に吹かれて

2019-02-23 17:16:19 | 日記
吹き飛ばされそうな風にも負けずにリハビリウオーキング
馬酔木の花が今にも咲きそうです


フウロの花も咲きだしました


米粒ほどの小さな花です


椿の花は木偏に春でツバキ
今が盛りで色も形も千差万別で美しいです