春·出会い·三人展 2023-04-24 17:12:28 | 日記 ギャラリープラムにて開催中の三人展へ優しい春の風景藍住のバラ園近くの正法寺川の水際公園に似ている水彩画藤の花のちぎり絵丁寧に見ると小さな藤の花が豆の花の形をして細部まで「ちぎり絵」花が付いている細い軸もくねくねと花の付け根ごとにうねっている水彩画みたいに丁寧でびっくりしました美しく咲いた桜の咲く町の風景ちょっと日本離れした建物があるけどどこの国で咲く桜も街に溶け込んで美しいです可愛い花が咲いていました
びっくりの人出 2023-04-23 18:51:03 | 日記 新町川の水際公園に若者が列をなしてる 100人ぐらいはいるのかな? ひょうたん島巡りの艀で何か催しがあるのかな? ビアガーデンだと定員オーバー? 人数を10人位ずつ艀へ降りて行く ひょうたん島巡りの舟に乗るのかな? 県外からの旅行者? 不思議な集団でした 5時半からの舟は寒いだろうなあ? 船上ビアガーデンも夜は寒いだろうし? 若者! 頑張れ!?
緑の木陰 2023-04-23 15:45:46 | 日記 庭の木々も繁って フェンスに絡み豪華に咲くクレマチスも 優しい木陰の日差しの中です 可愛い満開の花が見えてたフェイジョアの木も 緑濃く繁って フェイジョアの実も緑の葉っぱに隠れてしまいました 日差しは初夏ですが まだまだ厳しい冷え込みが来るらしいです 4月と言うことを忘れるぐらい 花はすっかり初夏 気温もそれにあわせて先へ先へ進むけど 身体はゆっくりゆっくりと夏へ
カラタネオガタマ 2023-04-22 17:19:40 | 日記 原田家のカラタネオガタマ 南側の花は咲いているようですが 北側の塀際のカラタネオガタマは蕾が緩みかけたところ 完熟バナナの香りはこちらまで届きません
窓際植物園 2023-04-22 17:16:30 | 日記 今日は苦手な冷たい北風がビュービューと吹いて出掛けたもののマーケットで買い物をして引き返しました途中の窓際植物園へ窓際にズラリと吊り下げられたのはビカクシダと思ってもいたのは左からウツボカズラのよう残りの3つはビカクシダ?コウモリラン?冬の間はお部屋の中にいたようです黄色い花は?ひょっとしたら「ミッキーマウスの木」かしらミッキーマウスの顔のような実になるのが楽しみです2022年6月23日の窓際植物園柏葉アジサイの蕾がぐんぐんと伸びてきました
道に迷ったお遍路さん 2023-04-22 17:02:56 | お接待など 遍路道から大きく外れ 二軒屋駅の南の横土手の踏み切りを東へ渡り スマホを眺めながらウロウロとしているお遍路さん お菓子を持って「お接待です」と 70歳のアメリカさん 警戒して日本語わかりませんと言ってたけど 心を開けて下さって優しい日本語でお話が出来ました 足も痛そうだったのでフットケアも 「新しくなった」と上手な日本語です 希望の二軒屋の136から55へと行くには グーグルマップでは説明が難しいので そのまま 真っ直ぐ東へ進み55へと一緒に歩きました そして8kmほど真っ直ぐ南へと歩いて下さいね お気をつけて! グーグルマップでの歩き遍路さんを度々見かけますが 鶴林寺、大龍寺や平等寺への山越えの遍路道は大丈夫かな お遍路マークのシールを見落とさないように あと1週間ほどのお遍路が安全でありますように 来年の1月からの続きのお遍路も頑張って下さいね
自動車の為の道 2023-04-21 19:08:55 | 日記 歩道も路側帯も無い新町川にそった末広の道です横断歩道も少ないのですが黒い舗装のところの歩道を進んでいくと段々と狭くなり1mほどになった所で行き止まり電信柱と道路標識が行く手に立って横断歩道へは行きつけません右側の広く空いた所は柵は無いけど会社の敷地です自転車も左の道路へはみ出して横断歩道へと後ろから来た車に睨まれました肩身が狭いです
コウノトリの雛 2023-04-21 18:58:10 | 日記 大きくなった3羽の雛に足輪を付けたニュース飛び立つ前に行こうと思っても強風や黄砂や雨で吉野川が渡れない日々が続いてます遠くから見ると鳩ほどの大きさにか見えませんがやっぱり眺めてみたい野次馬machanです
今日は真夏 2023-04-20 18:57:39 | 日記 久しぶりの舌洗いの池へ 寒いときは澄みきっていた池が 真夏になると何時も模様を描く微生物発生? 少しなら美しいと言えるけど もうすぐ昨年と同じように見苦しくなると思います 水の流れる量が変わったのかな? 今年もカワセミの季節が来たのになあ!
穀雨 2023-04-20 18:40:44 | 日記 春の雨が五穀を潤し稲作は種蒔きの季節という今日は「穀雨」旧暦の3月1日です昔と言っても50年ほど前までは旧暦と季節感が合っていましたが温暖化が進み異常気象の発生が異常でなくなり最近は太陽暦でもついていけない季節の移り変わりです何時もなら野菜の緑が広がる畑ですが今年はどうしたのかな?草枯らしでも撒いたかと思うほど黄色く枯れた野菜の畝が続きます昨年は一面に蓮花畑が広がってて今ごろはほうれん草が出荷時期をずらすように何日かおきに種蒔きをした畝が広がってたのに今年はどうしたのかな?傍目にも心配です春先の変な気候の変動のせいかな?気が付けばヤマモモの実が少し膨らんできてました梅雨の頃がヤマモモの季節なんだけど今年の梅雨入りは驚くほど早いのかな?昔の四季の移り変わりを思い出して下さい!!!ってお天道さんに頼むのかな?風神·雷神さまに頼むのかな?異常気象も戦争もイクサも鎮まって欲しいです
高温多湿を歩くお遍路さん 2023-04-20 17:07:05 | お接待など 上鮎喰橋のたもとの気温は24℃蒸し暑いと思ったら焼山寺の山も高越山も濃霧で見えません3月30日に井戸寺近くでお逢いした3kmさんがQRコードが印刷された納め札を頂いたお遍路さんでした昨日大岐の浜のやどでwalker's さんとお逢いしたと元気に前へ前へと進まれているようす皆さんお元気で良いお遍路が続けられますように観音寺へお接待に神戸さんのご夫婦も蒸し暑さのなか頑張っています氷水でたてた抹茶をたいそう喜んで下さいましたもう一人のお遍路さんは明日は藤井寺から焼山寺へそして徳島駅前のホテルへ帰るという木陰を歩くから凌ぎ良いかもとも風も通らないから蒸し暑さで大汗をかきそうですがお塩のお接待は要らないって塩分不足の夏バテや脱水症状など気をつけて良いお参りが出来ますように
菜種梅雨?梅雨のはしり? 2023-04-19 13:05:03 | 日記 今日は 傘がいるような要らないですような じっとり蒸し暑いです カイウの花が大きく綺麗に咲きました お遍路さんがお二人(日本さん1人外国さん1人)が 通り過ぎて行きました 歩き遍路さんにとって 今日は苦しいお天気回りです お菓子のお接待で笑顔になり みんなで楽しいひとときを ありがとうございました 晴れると暑い 曇ると蒸し暑い お元気にお遍路が続けられますように
91mの県道13号 2023-04-18 17:21:19 | 日記 ウロキョロしてて初めて気がついた疑問に思った県道13号「徳島県道13号徳島停車場線」て言うのが正しいらしい徳島駅前から元町の交差点までの91m出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より四国旅客鉄道(JR四国)高徳線・牟岐線の徳島駅前を起点とし、国道192号の交差点に至る。徳島駅前の本県道から国道438号へかけてワシントンヤシの並木が続いており、その景観は読売新聞社選定の「新・日本街路樹100景」(1994年)のひとつに選定されている
悩みの「ヒナキョウ」の季節 2023-04-18 17:12:17 | 日記 やっと「ノエンドウ」の「カラス」「スズメ」「カスマ」の3種が見分けられるようになったのにこれからの季節は大好きで道ばたの紫の花を探します花が咲いても「ヒナキョウ」の3種がこんがらがって判らなくなる嬉しい頭の体操の季節ですヒナギョウ属の「ヒナギョウ」 ヒョロヒョロと花は1つあとの2つはキキョウソウ属「ヒナキョウソウ」 てっぺんに1つの花が多い「キキョウソウ」 節ごとに咲く花の形はキキョウのイメージの小さな花なんですが何でこんなにヤヤコシイ名前なんだろうな
夏の花? 2023-04-18 16:56:06 | 日記 散歩道の草むらに咲くケシ このケシって植えても良いケシかしら 余りにもケシらしくて綺麗です 薔薇かと思ったら 蔓があり葉っぱはクレマチス 薔薇か牡丹のような花です ナニワイバラのアーチと それに続く白い薔薇は 白いモッコウバラ?かしら はやコバンソウが小判になりかけています ゆっくり草むらを眺めながら歩かなかったら すっかり夏になってます ちょっとウォーキングも半袖の人もいます