江戸金襴裂
アンティーク着物雛型
大正時代の着物の雛型です。
実際の着物を縫うまえに練習用として作られたもので、
通常は鯨尺を使い採寸しますが、
雛型の場合は雛型尺というのを使用するそうです。
岐阜の裁縫女学校で作られたものです。
裂自体はそれより古い時代のものである可能性があります。
ご売約
布志名茶碗
径 約12.8センチ
高さ 約7.2センチ
18−19世紀。
ご売約済み、ありがとうございます。
フォロー中フォローするフォローする