ルクラシック

予約制です。
京都市下京区薮ノ内町618
お問い合わせは
kyoto.leclassique@gmail.com

喜名瓶 琉球 17〜18世紀頃 容量約125ml

2021年03月28日 11時13分52秒 | 骨董

喜名瓶 琉球 17〜18世紀頃 容量約125ml

 
沖縄の目利き骨董商さんが持っておられたものだそうで、
琉球古窯の喜名焼です。
ただ、喜名と知花は距離的にも窯が非常に近く、
出土陶片との比較でしか区別できないと言われていますが、
現地のかたなどや学芸員のかたなどはその違いがわかるそうで、
本品は喜名焼とさせていただきました。
 
喜名、知花、湧田などが統合されたのは1682年ですが、
それでそれぞれの窯での生産がなくなったわけではないので、
明確に時代を申し上げられないため「頃」としています。
 
手取りはずっしりと重く、口も欠けていますが、
欠けたこの姿が美しいです。
もとより油臭、土臭はありませんでしたが、
一応当方で軽く煮沸洗浄後、お酒をいれてみました。
ひとりでちびちびやるのにちょうど良いサイズかと思います。
 
口径 約3.6センチ前後
高さ 約7.5センチ前後
胴最大径 約9センチ前後
画像の通り、首から肩にかけて土銹と思われるものが付着していますが、
これはカッターナイフでもとれませんでした。
 
実物と画像とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので、画像と説明文にない傷等ある場合があります。
サイズは前後と記載の通り、誤差を含みます。
時代産地は当方見解です。
 
ご売約
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

古瀬戸山盃 鎌倉時代

2021年03月27日 12時21分33秒 | 骨董

古瀬戸山盃 鎌倉時代

 
鎌倉時代の古瀬戸山盃です。
口縁と高台畳付の欠けがあるものの、
非常に好ましい姿です。
しっかり焼成されており、灰が降った見込みも良い感じです。
 
現在お気に入りの盃のひとつです。
 
径 約9.5センチ前後
高さ 約2.6センチ前後
画像の通り、つけ高台の畳付の約半分が欠落していますが、安定しています。
漏れ等はありません。
土臭もありません。
 
実物と画像とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので、画像と説明文にない傷等ある場合があります。
サイズは前後と記載の通り、誤差を含みます。
時代産地は当方見解です。
 
ご売約
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

古唐津平盃 桃山~江戸初期

2021年03月27日 11時51分14秒 | 骨董

古唐津平盃 桃山~江戸初期

 
桃山~江戸初期の古唐津平盃です。
生まれは平向だと思いますが、
深さが十分にあり、盃として使えます。
また、このサイズだと旅茶碗としても使用でき、
当方でも何度かお茶を点てています。
口縁の直しの際におそらく見込みの目跡処理もされていて、
茶筅もひっかりません。
日常使いにさまざまにご使用いただける、まさに座辺の骨董です。
 
径 約11.6-11.8センチ前後
高さ 約3.2-3.5センチ前後
 
実物と画像とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので、画像と説明文にない傷等ある場合があります。
サイズは前後と記載の通り、誤差を含みます。
時代産地は当方見解です。
 
ご売約
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

唐津振出

2021年03月26日 14時55分13秒 | 骨董

唐津振出

 

唐津振出。

時代は江戸後期と思いますが、

ご理解の範囲でお求めください。

前後数十年の誤差はあるかもしれません。

 

青みがかった肌ですが、おそらく藁灰釉的な灰釉かと思います。

阿古陀形で、手にしっくりなじみます。

振出の生まれですが、むりをして盃として使ってみました。

なかなか良いと思います。

 

口径 約2.4センチ前後(内径 約2.2センチ前後)

高さ 約6センチ前後

胴最大径 約5.7センチ前後

箱はありません。

 

実物と画像とでは多少色合いが異なる場合があります。

古いものですので、画像と説明文にない傷等ある場合があります。

サイズは前後と記載の通り、誤差を含みます。

時代産地は当方見解です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


李朝白磁面取瓶

2021年03月25日 09時06分41秒 | 骨董

李朝面取瓶。

朝鮮王朝時代18-19世紀頃の白磁瓶です。
色が青みがかっていて美しい釉肌です。
仕入れ時口に共色直しがあったのを煮沸洗浄し、取り去りました。


かすかに油臭が残っていますが、とくりとしてご使用の場合は、
ハイターの原液を入れ、1週間~1か月放置、
その後通常洗剤でよく洗浄していただいたら
さらに除去できるかと思います。

このままでも楽しめますが、とくりとしてなら容量は約500ml
手取もずしりと重いですが、
この好ましい姿に異論のあるかたはそうはおられないかと思います。

口径 約5センチ前後
高さ 約15.5センチ前後
胴最大径 約11センチ前後
高台かたつきます。

実物と画像とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので、画像と説明文にない傷等ある場合があります。
サイズは前後と記載の通り、誤差を含みます。
時代産地は当方見解です。

発掘時の鎌傷が首にあります。
 
ご売約