ルクラシック

予約制です。
京都市下京区薮ノ内町618
お問い合わせは
kyoto.leclassique@gmail.com

信楽筒茶碗

2022年04月29日 08時30分59秒 | 骨董
信楽筒茶碗

生まれはおそらく窯道具であろう筒茶碗です。
一部画像でご確認いただけるかと思いますが、
釉肌にカセもみられます。
江戸中ころまでさかのぼるものと推定しますが、
断定には至りませんので、ご理解の範囲でお求めください。
生まれが生まれだけにずっしりと重いのですが、
筒数寄の当方にはそんなことはいっこうに気になりません。
むしろやわいボディより何度も焼成され、焼きしまった頑丈さに惹かれます。

発掘後、掛け花入れに見立てようとしたのか、
あるいは実際に見立てられたのか、
入手時穴があったので、当方で埋めました。
ほか、ボディに「入」の文字のような窯ワレや、その他の窯キズ等あります。
底部は糸切り、付着物ありますが、それほどかたつきありません。
口縁にも欠け等ありますが、唇を切るようなものではありません。

釉はまさしく自然釉で、
桃山〜江戸初にすでにみられた、灰を意図的にかけたものではなさそうです。
箱はありません。

口径 約8.7センチ前後
高さ 約11-11.3センチ前後
底部脇に成型時のへたりがあります。

実物と画像とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので、画像と説明文にない疵等ある場合があります。
サイズは前後と記載の通り、誤差を含みます。
時代産地は当方見解ですので、ご理解の範囲でお求めください。













古いバテンレース 

2022年04月28日 15時13分47秒 | 古裂
古いバテンレース

裏打ちの新聞が明治42年です。
日本で制作されたのか、フランスなど他国なのかは不明ですが、
画像の通り、補修しかけの針がくっついたままです。
古き佳きもの、額装などして飾っていただければ幸いです。
レースに関しての知識は皆無です。
ご理解の範囲でお求めください。
半分に折りたたんでの発送とさせていただきます。
損傷などありますので、ご連絡ある方のみお求めください。


サイズ 約40.5×38.5センチ前後


画像と実物とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので画像と説明文にない疵等ある場合があります。
サイズは前後と記載の通り誤差を含みます。

ご売約














焼締め片口鉢

2022年04月28日 08時16分18秒 | 骨董
焼締め片口鉢

諸説あるかと思いますが、
箱書きの通りならば江戸時代の古備前ということになりますが、
いまだこの鉢はよくわかりません。
南蛮(フィリピン、種子島等)というかたもいらっしゃいます。
かんかんに焼成されており、
ずっしりと重さがあります。
片口は装飾的なもののような気がします。
灰器とも称されることもあります。
外側は陶工の指跡、内側の線は陽刻ですが、
叩いた道具の跡のような気もします。
口縁に欠け、共色直し等あります。
底部は備前のそれで、非常に佳き姿です。
箱には破損があります。

口径 約21.3センチ前後
高さ 約7センチ前後

実物と画像とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので、画像と説明文にないキズ等ある場合があります。
サイズは前後と記載の通り、誤差を含みます。
時代は江戸時代でしょうが、産地は言い切れません。















小袖裂のリメイク裂

2022年04月24日 10時16分55秒 | 古裂
小袖裂のリメイク裂

すでにリメイクされた裂です。
四角のほうがおそらく江戸後期〜幕末ころの小袖、
下の扇面のほうは大正ころかと思います。
額装して飾っていただくのがよろしいかと思います。
古いものですので、破損損傷等あります。
ご理解あるかたのみお求めください。
巻いて発送させていただきます。

サイズ 約50.8×32.5センチ前後

画像と実物とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので、画像と説明文にないキズ等ある場合があります。
サイズは前後と記載の通り、誤差を含みます。










黄瀬戸筒茶碗

2022年04月24日 08時09分13秒 | 骨董
黄瀬戸筒茶碗

江戸後期~幕末の再興織部の作品かと思います。
(明治以降も連綿と作られていますが、それらより古い時代のものかと思います)
薄造り、タンパンはごく薄くしか出ていませんが、
非常に佳き肌です。
いわゆる油揚げ手ではなく、透明性のある釉肌のぐいのみ手に属するもの。

画像の通り、口縁に直し、全体に貫入と貫入染みがあります。
箱はおそらく本品用に誂えられえたものでしょう。箱には破損があります。
ほか、共かどうかわかりませんが、新しい仕覆が付属します。

この時代のものでも優れた陶工の手によるものは十分楽しめます。
サイズ的には旅茶碗、茶籠にしこむ茶籠茶碗的なサイズですが、

ロックや水割りなどにも。

口径 約8.4センチ前後
高さ 約7.5センチ前後

高台畳付きに欠け、
見込みと高台内に窯疵があります。

実物と画像とでは多少色合いが異なる場合があります。
サイズは前後と記載の通り、多少の誤差を含みます。
古いものですので、画像と説明文にない傷等ある場合があります。
時代産地は当方見解です。

ご売約