ひな道具の盃。
江戸終わりころの雛道具かと思います。
画像の通り、グッドコンディションではありません。
ご使用されるにつれ、さらに傷みが進行するかと思います。
ご理解あるかたのみご入札お願いいたします。
口径 約4センチ前後
高さ 約6センチ前後
画像と実物とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので、画像と説明文にない傷等ある場合があります。
サイズは「前後」と記載の通り、多少の誤差を含みます。
鉄釉半筒大盃
一見すると瀬戸美濃にみえますが、
おそらくは幕末頃のその他の民窯のものかと思います。
うっすらとニュウがありますが、漏れ等なく、鳴きもありません。
ふだん使いのお茶やコーヒー、紅茶、お酒、ビールなどさまざまにお使いいただけるかと思います。
生まれは向付あるいは香炉的なものでしょうか。
口径 約9.2センチ前後
高さ 約5.5センチ前後
画像と実物とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので、画像と説明文にない傷等ある場合があります。
サイズは「前後」と記載の通り、多少の誤差を含みます。
白あがりの盃。
桃山〜江戸初期。
めずらしく白ベージュにあがった釉肌の盃です。
酒器コレクター氏から譲っていただいたものですが、
口縁に直しやひっつきのけずり跡等あります。
見込みにもひっつきを剥がした跡があり、
そこから土臭がしていたのですが、
使用していくうちに弱まっていっています。
全体に釉の剥落、高台畳付きに欠け、
腰にひっつきなど参考品レベルですが、
当方はたいへん気に入っておりますので、
値段に反映させていただいております。
口径 約6.5センチ前後
高さ 約4センチ前後
高台かたつきあり。
画像と実物とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので、画像と説明文にない傷等ある場合があります。
箱はありませんので、なにがしか古布の包み裂をおつけします。
ご売約