ルクラシック

予約制です。
京都市下京区薮ノ内町618
お問い合わせは
kyoto.leclassique@gmail.com

李朝初期粉青刷毛目茶碗

2021年07月30日 06時10分13秒 | 骨董

李朝初期粉青刷毛目茶碗

 
朝鮮王朝時代初期の粉青刷毛目茶碗です。
サイズはこぶりで、この時代の朝鮮の茶碗によくみられるタイプです。
箱はありませんが、
非常によく使われてきたことがぱっと見でわかる逸品です。
漆による古い直しが何カ所かあります。
小服茶碗サイズですが、
呑まれるかたには大盃としてご使用いただけるでしょう。
 
径 約13.5センチ前後
高さ 約5センチ前後
高台ややかたつきます。
ボディは磁土を多く含んだほぼ磁胎です。
 
実物と画像とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので、画像と説明文にない疵等ある場合があります。
サイズは前後と記載の通り、誤差を含みます。
時代産地は当方見解です。
 
ご売約
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

染付龍唐草文茶入

2021年07月29日 08時56分01秒 | 骨董

染付龍唐草文茶入

 

古平戸の中野窯あるいはその周辺窯のものかと思います。

中野窯は藩命により江戸後期まで創業していたようで、

本品も作品そのものをみると時代的に合致しているようにみえます。

口造りが蓋を被せるように造られているので、香炉として制作されたのだと思います。

合わせられている蓋は現在ヤフオク等では取引が禁止されている動物のもので、

この蓋のみで通常3万ほどするかと思います。

蓋には画像の通り、欠けがあります。

全体に貫入が走り、呉須は黒っぽいあがりですが、

絵付けは丁寧です。

珍品といってよいかと思います。

蓋はやや径が合っておりませんので、

筒茶碗や酒器等としてご使用いただいてもよいかと思います。

画像の通り、絵付けを邪魔しない色合いで直しがあります。

口径 約7センチ前後

高さ 約8.5センチ前後

高台径 約6センチ前後

箱はありませんので、なにがしか包み裂をおつけします。

画像と実物とでは多少色合いが異なる場合があります。

古いものですので、画像と説明文にない傷等ある場合があります。

サイズは前後と記載の通り、誤差を含みます。

時代産地は当方見解です。


ご売約

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


太白手 四方形 向付 見立 四方形茶碗 江戸後期

2021年07月28日 10時32分43秒 | 骨董
太白手 四方形 向付 見立 四方形茶碗 江戸後期~
 
江戸後期以降の瀬戸の太白手です。
本来は蓋があったと思われる四方形の向付で、2か所に取っ手があります。
画像の通り、絵志野のような肌、
全体に貫入染みが広がる姿が好ましい逸品です。
 
当方ではこのサイズですと、もっぱら小服茶碗として使用します。
茶箱に仕込まれるのも良いでしょう。
また、水割りやビール、ふだん使いの湯呑みにも。
気軽にたのしめる座辺のこっとうとして。
 
この時代の瀬戸のものはしょうがないですが、
口縁には欠け等けっこうあります。
ほかニュウもありますが、漏れはありません。
 
径 約8.8-8.9センチ前後
高さ 約6.7センチ前後
高台畳付にもホツがあります。
 
実物と画像とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので、画像と説明文にない疵等ある場合があります。
サイズは前後と記載の通り、誤差を含みます。
時代産地は当方見解です。
 
ご売約
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

黒楽 振出 茶箱用

2021年07月26日 14時07分49秒 | 骨董

かわゆす!黒楽 振出 茶箱用

 
明治大正以降のものかと思います。
黒楽の振出、
このサイズは茶箱用でしょう。
樂家のものかどうかは不明です。
印はありません。
 
口径 約2.9センチ前後
高さ 約4.4センチ前後
胴最大径 約4.7センチ前後
口内径 約2.3センチ前後
 
実物と画像とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので、画像と説明文にない傷等ある場合があります。
サイズは前後と記載の通り、誤差を含みます。
時代産地は当方見解です。
 
箱はありませんので、なにがしか包み裂をおつけします。

ご売約
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

灰釉 茶碗 瀬戸 江戸時代

2021年07月26日 13時46分22秒 | 骨董

灰釉 茶碗 瀬戸 江戸時代

 
江戸中~後期頃と思われる瀬戸の灰釉茶碗です。
たっぷりと釉がかけられていますが、
ところどころ釉切れがあります。
見込みというか内側は一部鵜の斑のようになっており、おもしろき景色です。
手取りは軽すぎず、しっかりあります。
全体に貫入、口縁に一部ニュウがあります。
 
径 約13.5-13.9センチ前後
高さ 約5.5-5.8センチ前後
高台径 約4.8センチ前後
箱はありませんので、なにがしか包み裂をおつけします。
 
実物と画像とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので、画像と説明文にない傷等ある場合があります。
サイズは前後と記載の通り、誤差を含みます。
時代産地は当方見解です。
 
ご売約