ルクラシック

予約制です。
京都市下京区薮ノ内町618
お問い合わせは
kyoto.leclassique@gmail.com

染付 丸文 筒盃 古伊万里 蕎麦猪口

2022年08月28日 10時31分37秒 | 骨董
染付 丸文 筒盃 古伊万里 蕎麦猪口

人気の染付丸文です。

ご売約





李朝青花面取瓶

2022年08月19日 14時06分29秒 | 骨董
李朝青花面取瓶

朝鮮王朝時代後期から末期、分院の後半ころの作品かと思います。
非常にあがりの良い釉肌は透明度が高く、
ところどころで青みを帯び、まさしく分院青花の姿です。
高台は下に向い外開きでボディをしっかり支え、高台内は深く削られています。
文様は極限まで簡素化されていますが、これはあるいは呉須が不足しはじめていたからかもしれません。
分院の作品は過去何度も扱っていますが、文句なしに本品が最高峰です。
ミュージアムピースといってもよいかと思います。
箱はありません。
現時点では表面の釉肌に大きな変化はありませんが、
花活けとして使用するにつれ、御本などが浮かび上がってくる可能性もあります。
共色直し等はありませんが、焼成前の窯キズ等はあります。


口径 約6センチ前後
高さ 約26.7センチ前後
高台畳付きは焼成前に釉を完全に拭きとっていなかったのか、
付着物があります。
口縁に釉切れ箇所があります。

画像と実物とでは多少色合いが異なる場合があります。
画像は一部青みが強調されて反映されているかと思います。
古いものですので、画像と説明文にない疵等ある場合があります。
サイズは前後と記載の通り、誤差を含みます。

ご売約

















古銅仏花器

2022年08月11日 08時53分17秒 | 骨董
古銅仏花器

姿佳き銅の仏花器です。
仏花器だと思いますが、間違っているかもしれません。
時代は幕末明治頃でしょうか。
花など生けずとも、そのままで美しいですね。
とくりとしても良いかもしれません。
所々へこみ等あります。


口径 約3センチ前後
高さ 約11センチ前後


実物と画像とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので画像と説明文にない疵等ある場合があります。
サイズは前後と記載の通り誤差を含みます。

ご売約



















絵瀬戸 網目文 茶碗

2022年08月08日 06時11分42秒 | 骨董
絵瀬戸 網目文 茶碗

幕末明治頃の絵瀬戸です。
麦藁手と並んで、網目文もある意味定番の文様かと思います。
焼成はしっかりしており、
生まれは飯茶碗でしょうが、
茶陶としても最適、
永くご愛用いただきたいお品です。
口縁の鉄釉が切れている箇所は釉そのものが切れているわけではありません。
特筆すべき大疵はありません。


口径 約11.6センチ前後
高さ 約7センチ前後


実物と画像とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので画像と説明文にない疵等ある場合があります。
サイズは前後と記載の通り誤差を含みます。
時代産地は当方見解です。


ご売約












田邊一晃 飴釉平碗

2022年08月03日 10時55分24秒 | 現代作家
田邊一晃 飴釉平碗

薄造りの平碗です。
平向、小皿としても。

径 約14.3センチ前後
高さ 約4.5センチ前後

実物と画像とでは多少色合いが異なる場合があります。
サイズ前後と記載の通り誤差を含みます。
作家ものですので、実際にお手元に届く個体と画像とでは多少違いがある場合があります。