ルクラシック

京都の骨董ルクラシックです。

李朝粉青三島徳利

2019年09月23日 08時30分13秒 | 骨董

李朝粉青三島徳利

朝鮮王朝時代初期15世紀の粉青三島です。

李朝のこういった瓶はすべて油瓶の生まれです。

おそらく寺院や商人など高貴な人物あるいは富裕層のために作られたものかと思います。

ゆえに今日発掘しえるのでしょう。

さてこの瓶は高さ約10.5センチ前後

全体の釉も半分近くが剥落し、残った部分もかせています。

長時間の水漏れテストでは高台からしみだしがあります。

煮沸洗浄済みですが、当方で紹興酒を呑んでいるので、

そのにほいがします。

今後ご使用されることで、魅力ある肌に育っていくかと思います。

高台かたつきます。

容量は約100mlです。

実物と画像とでは多少色合いが異なる場合があります。

古いものですので、画像と説明文にない傷等ある場合があります。

サイズは「前後」と記載の通り、多少の誤差を含みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


九州系民窯茶碗

2019年09月23日 08時00分26秒 | 骨董

九州系民窯茶碗

時代産地ともにはっきりしない茶碗です。

九州系民窯というのもなんとなく、

時代は明治期以降かと思います。

あるいは中国から南方への輸出系かもしれません。

単に見た目だけで入手した茶碗です。

ぽっと御本がでて、

また、肌も非常に味わいがあります。

ニュウ、金直し、高台に欠けもありますが、

それらをさしひいても魅力ある茶碗です。

まだまだ育つのではないでしょうか。

径 約10センチ前後

高さ 約7.2センチ前後

高台ややかたつきます。

ご売約

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


李朝盃

2019年09月23日 07時42分28秒 | 骨董

李朝盃。
朝鮮王朝時代中期から後期にかけてのものかと思います。
あまりみたことのない釉肌で、
くすんだびわ色とグレー、
全体に細かな貫入があります。
ほかに窯キズ、ニュウがあります。
当方ではまだ1回しか使用しておりませんが、
育つ肌ではないでしょうか。
この色合い、おもしろい景色も期待できそうですね。
高台に欠けがあります。
口径 約10センチ前後
高さ 約3センチ前後

ご売約