小金井 サッカースクール A.C.Fonte

小学校1年生から3年生がメインで楽しく開催しています!これから始めたい!上手になりたい!そんな子待ってます♪

パス練習にハマりそう

2017-04-26 20:38:38 | 活動内容 ビギナークラス
今日も風が強かったですね。まずはビギナークラス。場合によってはキッズクラスになるかもですね。


まずは最近続いている、サッカーも勉強もお家のお手伝い、自分の事は自分でやっていかないと大人になった時に、お金をたくさん稼げない人になってしまう。という現実を1年生から伝えていく。


そんな話をしていても、ばあばにお金をもらう、お姉ちゃんにお金を貰うなど清々しいくらいの他力本願を私に言ってくるS君。君はまぁよく転ぶ。そして暑いので服を脱いでいくと私とおソロな感じの格好に(笑)でもよく転ぶ君はミニ江頭にしか見えなかったよ。ドリブルは突っ込んでくる感じはまだ抜けきれていないけど、横に交わす回数も増えてきてとっても良い感じ。やはり未だに驚くのは君の走り幅跳び、君の跳躍は5年生レベルなんだよね。しかも踏切も上手。それだけの身体能力があるのだから、身体のコントロールがもっと上手く出来れば凄い選手になるんだろうな〜。


と走り幅跳びでは一つだけ差があるR君だけど、君もかなり身体能力が高い。この走り幅跳びに関してはS君が異常なだけだからね。今日はパスパスでのトラップ練習でボールコントロールにハマっていたね♪強いボールでも足の動きを少し意識するだけで、あら不思議!足下にピッタリ止まるね!っていう現象が楽しそうだったね。ゲームではやっぱりキーパーになってしまっていたので、これからはフィールドでプレーしようね。どこかのチームに入って試合をしてもまだまだあと3年くらいはチームが負けても悔しがらなくていい、今は試合の中でたくさんボールを触ることを考えるだけでいいよ、と伝えました。


二人だけだったのである程度好きにさせる時間もあったりで意外と時間が経つのが早かったです。仲良し1年生が二人となると、みっちり練習!っていうのは不可能ですよね。


色々な練習の中で2人がハマりそうな練習を見つけてはじっくり、みたいな感じを見つけていくのが楽しいです。

縦割りで伸びていく

2017-04-26 08:48:54 | 活動内容 ビギナークラス
先週火曜日書き忘れていました。とにかく昨日の火曜日のことを。


昨日は風が強く、雨でも降りそうな感じ。私が洗車をすると曇り予報は決まって雨もしくはヤフー天気予報が「雨雲が近づいています」と洗車後に教えてくれます。


ついた途端、少し怪しい雰囲気のおじさんのひと悶着ありましたが、さすがに慣れているのでサラッと解決しました。


子供たちには、「いつどこであーいう人に絡まれるか分からないからね、ちゃんと対応出来るようにならないとお金を払うことになるかもしれないから、だから普段から勉強しなさいとか、人の話を聞きなさいと言うんだよ」、と伝えました。


さて、そんな出来事に少し驚いたSと君。怒ったとのはあんまり見たくないとのことでした(笑)・・リフティングを左右で頑張っていますね、まずは回数ではなくて左右にこだわっていこう。パスパスではキックフォームを意識していてグッドです。力を上手くボールに伝えきれていないから、体重移動を少しいれてキック出来るように指導していこう。1対1ではかなりがっついてくるね、ディフェンスはすごいプレッシャーをかけるようになったし、オフェンスもゴールを見ながらドリブルが上手になってるね。ここでも左右でシュートを打てるようにしていこう。


I君。印象的なのはサバイバルゲームが苦手というか嫌いという事で、やる気が出てこないね(笑)リフティングは足に当てるところがちゃんとしていて、蹴る力を少しコントロール出来てくると回数が一気に伸びてくるハズ。1対1ではとにかく腕だね。相手をつかんだり、抑えたりしながらディフェンスやボールコントロール出来るようになっていけば、腕は強いだろうからディフェンスは最高に強くなるし、オフェンスでも相手と競り合った時に負けないハズなんだ、とにかく腕を使わないからもったいです。君の力を全て使おう。


R君。5,6年生相手でも1対1は勝ってる時があるね(笑)リフティングは30回くらいが続いてると技にいった方が良い。回数は100回いけば十分です。後はコントロールする為のキックに特化していった方がサッカーの為になるんだ。早くも一つ技が出来そうだしね♪1対1ではとにかく早いよね、今はその速さを活かした細かいボールタッチで相手を抜けていけるようになっていけば、君のスピードがもっと生きるね。パスパスも強く蹴れるし、良いコーチに出会うことを祈るよ。


Tき君。リフティングいつも基本の2回蹴って~から始めてるから、そろそろ回数にチャレンジで良いと思うよ♪左右の意識も高いし、君もリフティングの技にハマるタイプだと思います。パスパスでもどんな練習でもとにかく楽しそうに一生懸命練習している君は輝いてるよ。そしてコーチとしてはどんどん教える事が出来るから良い意味で楽、私もサッカーが好きだからね、とにかくサッカーが上手くなる為のお話をしていたいんだ。1対1やゲームでもアドバンスクラスに挑んでいってるね、この一年間での成長が楽しみだよ。


久~しぶりのA君。君もリフティングにハマっているね、技を教えていた時も少し遅れた分リフティング時間が短かったから「まだリフティングやっていいですか?」ととても貪欲♪あぁ小さい頃からこんなやる気があって良い環境でサッカーが出来る子が高いレベルに行くんだなぁと感じたよ。ゲーム中でもミスが少ないね、だからこそもっと難しいことにチャレンジ出来るように声掛けしていくよ。そうここは失敗して学ぶ為の場所、簡単な事は選択させないさ。


弟のTし君も久しぶり。昨日は泣く回数が少なかったね♪1年生は立派だね~(笑)サバイバルゲームでは意外と1,2位の戦いまで生き残っていたりとご機嫌でした。1対1トーナメントでは負けこむとリタイアしがちでしたが、この日は一回だけ。だいぶ大人になってるんだね。1対1では誰と対戦しても違和感なく挑んでいく君は3年生くらいで結構な選手に成長しているハズ。リフティングはまだボールが重いだろうけど、頑張って取り組んでほしいな。


このメンバーの走力を向上させる為に、今度からのゲームコートはかなり大きめに作ろう。



そういえば一年生になったんだね。

2017-04-19 10:06:15 | 活動内容 ビギナークラス
その前に水曜日だった。


私の大好きなこの水曜日ビギナークラス。今日は新2年生の子が居なかったのでもはやキッズクラスと言ってもいいでしょう。


そう、この日は鹿児島桜?が満開で写真を撮っている人たちがたくさんいましたね。なんならボールがそっちに飛んでいってそのままにしていると回収を促されました。


そんなお花見もしている人たちもいて、おばあさんがこちらに。なんか注意されるのかな?と思っていたら「孫が今年1年生で」とのことで簡単な資料?をお渡ししたけど、少し不安ですね。ちゃんとこのブログにたどり着けているかが。


さてH君はいつも私を待ちわびていて、私が到着すると駆け寄ってきます♪最近とのの子供は甘えてくれないので、私の溢れる愛情を注いでいます。練習に取り組む気持ちがとても強くなってきましたね、これは悩みながらも根気よく通い、子供の成長を待ったお母さんがいたからだと思います。1対1は果敢に抜きにくる姿勢が強くなっていましたね。あぁ、泣いてた頃がなんだか懐かしいよ。


みんな天然なんだけど、君の天然は一際輝いてるS君。土が友達ってくらい寝転がるよね。一番印象的だったのはゲーム中にR君が作戦を伝えようと君に耳打ちをしている時に、君は私とお話したくなったのか、突然こちらに歩き出し私に話しかけてきたね。R君が耳打ちしているのに(笑)そういえばへらへらしている天然タイプは決まって身体能力が高いな。君の走り幅跳びのフォームは今でも覚えてるよ。


まじめ、それでいて身体能力が高い。こんな子供は本当に良い指導者と出会ってほしいですR君。君みたいな選手はきっとコーチに勝手に期待されあれこれ言われてしまう。最近は右のキックが強くなりすぎているから、これからは左足のキックも増やしていこうね。将来的にはキーパーに転向してもいいかもね。身長が伸びる可能性があれば尚更。今はやりたい事に取り組むのが一番だけどね♪

ラムネ

2017-02-10 20:59:03 | 活動内容 ビギナークラス
水曜日。インフルエンザが今年は凄いですね。低い年齢の子供を担当しているからか今年は特に、そう感じます。


この日は仲良し幼稚園生2人組の組み合わせ。少し私が遅れると、しのコーチに連絡していたのでてっきり一緒にリフティングでもしているかと思ったら、姿が見えない。


野球場側にある遊具で遊んでいましたね♪


来たそうそうにS君は「はやくやろ!」といつも言ってくれますね、結構嬉しいんですよね、その一言。


R君は、あれ?眼鏡かけてる?と思ったら花粉対策の眼鏡。大事ですよ〜、後は少し熱っぽくなったりしたら花粉の可能性もあるからね、自分の身体を知っておこうね。


もちろん他の曜日のクラスもみんな愛情いっぱい育っている感じですが、水曜の子供達はみんなふんわりしているので、尚更そう感じてしまいますね。とっても愛らしいです。


S君は普段は子ギツネのような感じですが、1対1となるとどうしてだろう、相手を避けてドリブルしないイノシシの子供のよう♪とにかく私に突進してきますね。結構強く当たっては、何事もなかったかのうように笑いながらボールを追いかける、色々な練習で見かけているので見慣れたけどぶつかりすぎててちょっと不安です(笑)


そんな中、R君はドリブルは本当鋭い。この寒い時期は私のひざが怪しい違和感があり、幼稚園といえども油断禁物。最近、また抜きシュートを覚えてるよね?それをやられると大人は結構困るけど、良い成長をしています。


練習が終わると水曜はおやつ交換会が始まっているので、私もおやつを持っていかないと。この日はピーピー鳴らせるラムネを口に入れ、もうずっと小鳥のようにピーピー歩き回っていました。もうあれが口の中に入ると、大人との会話は成り立たず、子供同士で謎のぴーぴーコミュニケーションが始まる感じが好きです。


こんな感じのゆるふわなので、コーチング中も半分、親目線で何を言われても「いいよ、やってごらん?」と、もうちょっと厳しくいかないといかんですな。

一人ひとり色々な成長をしている

2017-02-04 10:29:32 | 活動内容 ビギナークラス
先週金曜の記憶があるかな。


そうそう、お母さんと別れると同時にボールをポンっと蹴り急に泣き出したE君。色々声掛けしてみたけど、心の回復はすぐに出来なそうだったので、寒くならないように私のベンチコートで座っているように伝え、サバイバルゲームで大好きな爆弾を餌に復活♪その後は楽しそうにゲーム参加もしてくれて良かったです。お母さんに聞くとまぁ彼自身も悪いのですが、楽しみにしすぎてって聞いてしまうと可愛いのでOKです(笑)


遅れて来たけど、こちらも楽しみしてた!って全身から伝わってくるK君。幼稚園が遅く終わってダッシュで来ていたね♪早速私に『ぼくはなにをすればいいの?」とそんなにお利口さんだったっけ?(笑)身体を温めてから1対1から2対1ではじっくり考えてプレーしていたね。1対1はボールを大きく蹴らなくなったし、身体も強くなってきたね〜、結構押してるけど全然倒れなくなったね。


なんだか体調不良だって?T君。普段たくさん泣いて、水分も出てるのにご飯もあんまり食べていないそうな、来週君に会うのが少し怖いです(笑)1対1は本当抜群のセンスを見せる君はまだ来年1年生、そんな早い段階で2対1や1対2の戦術を確実に理解度が高まってる。2、3年生になった時はきっと凄い事になってるんだろうな。今はとにかく1対1で相手を抜く感覚をとにかく養ってほしいです。


サッカーノートが抜群に優秀なA君。最近の2対1について奥が深くなってきて判断力をしっかり高めれる事が出来てるね。こうなったらこう、っていう部分をノートに書いてた時は驚きました。そう私が伝えたいのはそこなんだ。これから身体が強くなって、スピードが乗った状態でのドリブルが出来るようになると君の状況判断があればとても活躍出来る選手になると思うよ!楽しみです。


とりあえず大胆に小便を草むらでかますH君。君のその自由な感じがとても好きだよ。お父さんが「末恐ろしい」と言う理由は確かに理解出来ます(笑)ドリブルが凄く上手になってきたね。ゴールをしっかり意識してドリブルとシュートをしている、そう君はとても面倒くさがりな面を持っている事に気がついたよ。とにかく早くゴールを奪う事に専念しているね、次回からは少しゴールを明け気味にして君の成長を促してみよう。