小金井 サッカースクール A.C.Fonte

小学校1年生から3年生がメインで楽しく開催しています!これから始めたい!上手になりたい!そんな子待ってます♪

チャレンジに、チャレンジ

2013-05-31 20:25:53 | 活動内容 2010.2~2015.11
ひさーしぶりのゆりの木広場。


そして初めてのチャリ通♪若くなった気分☆


4人。学年は2年生2人と3年生2人。3年生の1人が高学年で練習している選手というのもあって、差がでてしまうなぁと思いつつ練習開始。


ゆりの木だから体験できる現象を意識して八の字ドリブルとパス練習を組み合わせた練習。イレギュラーバウンドの経験値を上げてほしいという感じ。


はねるかな、はねないかな?っていう緊張感で練習が出来れば正直アジリティも上がるのですが、まだまだイレギュラーして「わーい!」って感じ(笑)


で、将来に備えたジャンプヘッドの練習。相手の後ろから肩に乗っかってジャンプ。跳び箱みたいな感じで。うーん、今度のアップに馬跳びやってみようかな。


あとは、ジャンプして肩をぶつけ合う。話を聞けない子はここでよくタックルする(笑)


その後1対2、2対2をやって色々気が付いた事があり、低学年のベースがあると言えどももっともっと細かく教えていかないといけない段階にある。正直2年生だから仕方がないというのはわかるけど、ここから本格的なチャレンジプレーを始めないといけない階段に居るんだよ、という事をもっともっと伝えていかないと。。。


・・・・チャレンジプレー(言われた事をやろうとする事)にチャレンジしないとさ。。


「ただ」話を聞くのは学校の授業でも出来る。でもフォンテでは説明されたことをプレーで答えて「話を聞く」という事になる。頑張って、とのコーチは意外と厳しいんだよ(笑)

上手くはなった。でも熱い気持ちがないならそれはこなしているだけ

2013-05-28 20:01:20 | 活動内容 2010.2~2015.11
久しぶりですねぇ。コーチ対選手のゲームをやるだなんて。


おかげさまで一人ひとりの性格が垣間見えて良かったです☆


ボールをぶつけられても平然としている事は結構感動かな?っていう事はボール当たった時に、「痛い痛い」する子がまだまだ多いっていうことでもある。


点差が開くと戦えなくなったり、声が出なくなったり。馬鹿にされてイラっとしてコーチにファウルしたり→これはコーチ相手ならOK。何故ならその内ファウルもさせてもらえなくなるから。その悔しいという気持ちをプレーに出すことが今の選手には必要だと常に感じています。


ドリブルしかしなかったり、コーチに囲まれるとやっぱり蹴っちゃう選手多かったかな。「無理だ!」っていう所が限界、でもボールを完全に奪われない以上その先のタッチにチャレンジしようとしなければ君達は成長する事が出来ない。


ボールを自分から失うようなことは、これっぽっちも教えてないのにね。


狙いを持ってチャレンジした上で、ボールを失うならグッドとは教えているだけ。


自分が「無理だ!」と判断しているようじゃ、この先のギリギリのタッチで抜いたり勝つっていう感覚は味わう事は出来ない。無理かどうかはやってみないと分からない。っていうことを「プレーで表現する」っていうのは、今のフォンテっ子にはとても難しいことだね。


フォンテでは、サッカーは口でやるスポーツじゃないから、コーチングに対して「プレーで答えて」っていう。プレーで答える事が出来るなら、その場での返事は私は必要ないとも思ってる。ここは元気のいい返事で誉めてもらえる場所ではない。


チャレンジして、チャレンジして・・今の自分がどんなレベルに居るのか痛感して、何が足りないのか、自分の弱い所と向き合って、そしてまたチャレンジして・・・。この繰り返しが出来る子供でなければプロになることは出来ない。


とのコーチはもう体がなまってきているけど、一応プロになりたかった人でなれなかった人。長沢コーチは今も現役でキレッキレだけど、プロになれなかったプロのレベルに近い人。そんな人の言葉っていうのは、未来がある選手への激励だと思って、コーチにチャレンジしていこう。


ミーティングでもあったけど、コーチに勝てないなら本当にプロにはなれないからね☆

ゆるみが出てる

2013-05-25 16:47:57 | 活動内容 2010.2~2015.11
金曜日、ちょっとずつ人数増えてきましたね☆


中学年は2対2を長めにやって手応えを感じました。うん、この基本の実践トレーニングの中で、DFの切り替えや、パスコース、駆け引き、ワンツーのタイミング、DFの基本戦術・・色々。


この中で判断を変えてプレーの選択肢を選びながら出来るようになるまではもう、徹底的にやりますね。プレスもどんどん早くしていけばいつまでも良いトレーニングになりますし、これをアップに出来るようになるまでに、前学年もかなり長い期間やりましたからね。


ちらっと長沢コーチの練習を見ると、手と足の動きを別々に動かかす神経に刺激を与えるトレーニング。後で教えてもらいましたが、外崎まったく出来ず(笑)家で練習しておきます・・・やばいボールもう1個買わないと出来ない(汗)


で、終了後長沢コーチと色々と話をした時に、結論から言うと「迫力というか、覇気というか、ガツガツ感がない」


理由としては、色々とあるのでしょうが今の時期は世代交代してちょっと落ち着いたとこ。そうなると練習に一旦緩みが出てしまう。慣れもあるのでしょうが、少し痛い目にあってほしいかなぁという思いで、来週のゲームは長めにやってほぼコーチ対選手に時間を費やしましょう。




ファウルとか、押したとか押さないとか、ずるいとか色々。ちょっとすっころんでもすぐ立って戦える選手でないと泣いちゃうかも☆本気で上手くなりたいならどんな相手でもチャレンジ出来るプレーヤーにならないとね。気持ち、ちゃんと持ってきてフォンテに参加しましょう♪

勉強会

2013-05-24 22:53:19 | 活動内容 2010.2~2015.11
先日の勉強会。あれは開催した後、私自身にも力が入るというね・・・というか再度目標設定を見直す為に一年に一回はやっておくべきですな。


この内容に関しては、企業秘密にしたいんです(笑)


まだまだ伝えたいことはたくさんありますし、この後にルールの勉強会やサッカーの戦術やその歴史とかね。色々やりたい・・今年こそは!!


数名、最後の方に顔つきが変わって今後の練習が楽しみだなぁ、と感じる選手が居ました。そう、今の今やらなきゃいけない事はたくさんあるのだ☆


一番の問題は自分より上手い選手が居る事ではなくて、自分の夢を叶える為の細分化が出来ていない事。


最後の方にお金の話をすると割とピリっとするので、そんな段取りにしてます。


最初のお話は、全くサッカーとは違う話。でも仕組みが分かるっていう意味ではとても重要。もうちょっと算数が出来る学年になってからの方が良いかなぁ。


それに、もっと脱線して話をしたい部分もありましたが、80分という時間配分でないと厳しかったので、まず全体に勉強会を受けさせた後に、また違う勉強会を~という流れで6月の雨が多い時期にやってしまいたいですね。


家でお手伝いしてもお金もらえない理由も説明出来たとは思ったのですが・・・もうちょっと大きくなってからかな(笑)君達はもう、プロだって事少しは分かってくれたかなぁ?