小金井 サッカースクール A.C.Fonte

小学校1年生から3年生がメインで楽しく開催しています!これから始めたい!上手になりたい!そんな子待ってます♪

弱い自分と向き合う事

2013-06-29 16:56:59 | 活動内容 2010.2~2015.11
テーマは全力。


最近のトレーニングの中に緩みがあるのは、学年が変わって今まで教えてきたチームの完成度が高まって、コーチがそのままの気持ちで居た事にもあると思う。


もう一度、ゼロからの気持ちになる事。


全力でやれていないし、「今まで」という単語は捨てないと始まらない。成長はもちろんしているが、技術の話であって、気持ちの話はしていない。自分との戦いにまず勝てるかどうか。


リフティング。中学年は最高記録が100回いかない選手ばかりなので、まずは自分の最高記録を超える事がトレーニング。7分間。これだけ時間があれば60回くらいの記録なら十分超える事が出来る時間。


残り時間を言われると焦る。でも、トレーニング時間は皆同じ。そこに気が付かないとね、意識を変える事は出来ないでしょう。


「残り2分!とのからすれば2分もある。2分しかない、と思ってる人はもう諦めている証拠だからね(笑)」


記録を超える事が出来たのは4人中1人。数えていない選手も居てお話にならない、時間に追われすぎ。


「結果から言えば、残りの3人は全力でやれなかったという事。過去の自分の記録を超える事が出来ない奴が(全力でやりました!)って言える?言えないよね。でも、気持ちは全力だったかもしれない・・・そんなの言い訳。気持ちをはかることは出来ない。熱い気持ちでやっても勝ちは勝ち、負けは負け。それを飲みこめないなら、強くはなれないよ。」


そういう気持ちで日々の練習に取り組めなければ、まずうまくなれないし、上手くなったとしてもただ上手いだけの選手。チームをまとめる事が出来る人になれない。努力を知らない人間に人をまとめる資格はない。


ゲームではお互い今日教わった事にチャレンジ。これはもうフォンテでは当たり前。ゲームは小テストと同じ。勉強した事をここでチャレンジしないでいつチャレンジ出来るの?という事。中学年は一応みんなチャレンジ出来てました。あれだけ長い時間2対2をやったからね。結構厳しく、細かい所まで言った甲斐がありました。


高学年は結構難しい事、あの受け方は今からクセにしとかないと大人になった時本当にちょっとした動きなんだけど、すごい差になって試合に出てくるよ。四角パスでもマーカーから離れてもらうけど、そんな基本練習の中にも工夫すればクセにもなるし、気付く人は気付く。



気付く、というテーマはまだまだ先でしょうね。今は全力。そして言われた事をチャレンジする。たったこれだけの事がまだまだ完全に出来ない。その難しさにぶつかっている所。

ノート提出から1年が経つらしい

2013-06-28 07:44:49 | 独り言
サッカーノートを始めて1年かぁ・・確かに書く量は少しずつだけど増えましたね。


それに1人ひとりの、成長度合いも変わってきたと感じています。


数値じゃ表せない成長度・・でもノートを書いている選手とそうでない選手とではコーチと向き合っている時間、そして選手自身がサッカーと向き合っている時間は確実に差がある。


何故成長しないのかも、ノートを見れば分かる。


ノートの内容が具体的ではない選手に関しては、そのノートに書き込むことと、コーチ現場に行って直接伝えることも多い。コーチ達にも情報共有する時もある。


それで変えるきっかけを作る事が出来たのは、ノートの数だけ増えている。もちろん出す事が出来ない選手も変えるきっかけはある。


でも、「技術だけじゃダメ」っていうのはこういう日々の面倒な所から差がつくのだと思う。


外崎自身、4年目に入り仕事や付き合いを言い訳にしてブログ更新が出来ない日々が続いている。一回そんな事があると「いいや」という気持ちが生まれてくる。


それが継続力を試されている瞬間でもある。


継続してノートを出している選手はおそらく2,3人。たまにという選手だと5,6人。これも2-6-2の数字に当てはまる。上の2に行く為には本当に子どもの頃から修行のような日々を過ごさないとプロにはなれないんだろうな。

プレーが言い訳してる

2013-06-25 19:35:39 | 活動内容 2010.2~2015.11
そろそろ熱いコーチングになってくる季節になってきましたね。


という事は、今後の課題が見え始めてきたタイミングという事でもあると思います。


この時期はこうかなぁ・・みたいな課題は割と同じタイミングで来ているのかなぁ。


熱い気持ちというのは変えたくないものです。


最後のミーティングは久しぶりに長くなりましたし、「改めて」っていう気持ちをコーチがもっと意識していかないと!とも感じました。


どんな相手でも全力でプレーする。


言葉にするのは簡単で、格好いい。でも実際にチャレンジしてみると、どこかに油断している気持ちとか、弱い相手に勝って満足している自分が居たり、結構泥臭い、暑苦しい、馬鹿みたいな感じだと思う。


それが好きだから、フォンテを立ち上げたし、今でも仕事と両立して疲れと戦いながら頑張ってます。


雨でもゆりの木でも来ているコーチ達・・正直にフォンテだけでは到底生活はしていけない。だからこそ、仕事ではない。


言われてやっている人間ではないのだ・・・我ながらすごい大人が集まってるなと思いました(笑)


そんな大人に勝つ為には、どんな状況だろうが、この大人達よりサッカーやれって話さ。


それにチャレンジしてからサッカーが好きだと、プロになりたいと言ってくれ。


何事もね・・上に行きたいなら、「馬鹿じゃない?」って言われるくらいがちょうどいいんだよ。

ぶれちゃいけない

2013-06-21 23:33:22 | 活動内容 2010.2~2015.11
水曜はすいません、このままアップせずに通り過ぎます。。。


珍しく9人集まったのですが、中学年カテゴリで色々と問題点が浮き彫りになったので、更新はせずにします。


今日は小雨の中、3人。低学年は2人でしたね☆


コーチ陣からすると、「滑る」をテーマにとても良いトレーニングや体験が出来るゆりの木だな、という想いを持って現場に到着♪


・・・16時30分の時点で高学年0という。この時点で正直に中止で良いかな?みたいな若干キレモードに入る外崎。。(苦笑)


そこからもともと居た中学年1人から合計3人。


雨のゆりの木でしか伝えられない事はとても多く、私や長沢コーチもいわゆる「ゆとり世代」ではありますが、選手としても求める所までは努力してきましたし、何をもって普通なのか分かりませんが、普通の人よりはハードな経験は積んできてます。私も気づけば自営業で今は従業員を雇うようにもなりましたし、子供に教えて教わった事、感じた事を日々の生活の「チャレンジ」につなげようと努力しています。


そんな人間だから、この・・いわゆる悪い環境でも「継続してサッカーをする」という重要性と難しさを知っていて、伝えたいのです。


雨でもサッカーはする!でも、泥だらけになる。滑る、転ぶ、いつもより疲れる。ゆりの木遠い・・・。お母さん洗濯するの大変。。風邪ひく。


人生においてチャレンジしない理由なんてたくさんある。でも人生は一度っていうのはうっすら分かってはいる、けど。。と、私自身そうやって生きてきた人間であるから、今体を張って伝えないといけないと思ってます。


頑張ってた「つもり」。それじゃぁ才能の無い人間は上にはいけない。行けなかった人間が言ってるのだからそれだけは間違いない。


才能って、もちろん身体的な能力の話もある。


でも、今になって考えてみると・・本当に小さい頃からの夢を見続ける事と努力を、ずっと折れずに続ける事が出来るかどうかだと思う。


その努力には、人の話を聞くという事も含まれているし、理解することも含まれる。分からない事を分かるまで他人に聞くという事とか・・あいさつとかもそう。。




なでしこさんとタイアップして環境は大きく変わりました。冬でもゴールがあるし、ゴールは上水公園みたいに準備しなくてもいい。道具はいっぱいある。グラウンドはぼこぼこじゃない。雨の日は出来ない。。。ブラシかけなくても良い。


ゆりの木はゴールもないし、マーカーしかない。。でも雨でも雪でも出来る♪泥んこになれる!


うーん、同じゆとり世代として喝を入れるトレーニングをこの1か月でやってこう。

雨でもサッカー出来る環境になってほしい

2013-06-18 20:10:54 | 活動内容 2010.2~2015.11
笑ってしまうくらいの豪雨でしたね。久しぶりのゲリラ豪雨でした。


気象庁、去年も「梅雨入り」発表後カラっと晴れて、その後に「今年の梅雨は長引く」と発表・・・のような気がするのですが。。。百聞は一見にしかず。その時、判断、天気予報で動くと良いことないのがフォンテメール(笑)


車のワイパー意味ない(笑)でも警察署のガードをくぐると雨は急に弱くなっていて、忙しくワイパーを動かしていたのは私だけという。


10分くらい待って、5人。一人は場所や終了時間が見えないという事で帰宅。その後は低学年コーチに10分ほど居てもらい、もし来たら場所を伝えて下さいという流れを取って第4小学校近くの広場でお遊び☆


ミーティングでも伝えたけど、こーいう環境の時にコーチが嫌がる事をギリギリまで仕掛けてミスを誘ったりしないとね。基本的にコーチは汚れたくはないですよ。


一旦汚れたら最後まで汚れるのが外崎ですから、外崎に土をつけるという事は簡単に家に上がれなくなるという覚悟を持ってふざけあいしましょう♪


長沢コーチとかまっちゃんとかがどんな事が嫌がるのかという観察力とか、アイディア・・・前の学年には確かにそういう奴いたなぁ。


で、タックルについても、ムキになるのは大事だけど感情的になれば力じゃ勝てないのだから。



押してダメなら引いてみる。


今のフォンテ生にはまずこれが必要だな。