小金井 サッカースクール A.C.Fonte

小学校1年生から3年生がメインで楽しく開催しています!これから始めたい!上手になりたい!そんな子待ってます♪

1月スケジュール(※20時頃変更しました。)

2014-12-19 14:09:17 | スケジュール
いつもお世話になっております。
1月のスケジュールです。

1月は13日からの開始になりますので、宜しくお願い致します。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

初級・中級合同開催
日程:毎週金曜日[16日・23日・30日]
時間:16:30~18:00
場所:ゆりの木広場

コーチ:黒澤
    篠原or長峯or外崎のいずれか一人

18:00~ノートミーティング

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

初級クラス
【小金井体育館】
日程:毎週水曜日[14日,21日,28日]
時間:15:30~17:00

※15:00から体育館は利用可能なので早めに来ても大丈夫です。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

中級クラス
【小金井体育館】
日程:毎週火曜日[13日,20日,27日]
    毎週水曜日[14日,21日,28日]
時間:16:00~18:00

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

上級クラス
【小金井体育館】
日程:毎週火曜日[13日,20日,27日]
時間:16:00~18:00

2対1アルティメット

2014-12-17 21:48:29 | 活動内容 2010.2~2015.11
切り替え切り替え切り替え!を意識しているうちに、2対1に良い刺激を加えることが出来ました。


その名もアルティメット2対1・・いや2対1アルティメット。私的には後者の2対1アルティメットがいいかな(笑)どっちでもいいか。


切り替えを意識していると例えば普通のトリカゴをしていると、DFが取った!はい終わり~。


うわぁつまんなぁ。と感じてしまいます。この遊びやトレーニングの状態だと「切り替え」という部分がありません。


サッカーにおいて大事になってくるのは、ボールを奪われた時と奪った時。攻める→守る、守る→攻めるという部分。


だから遊びでも練習でも「切り替え」という部分がどうしても欲しい。


今回2対1に切り替え+運動量を入れたくて加えたものは2ゴールとコーン。


オフェンスの2人は普通にシュート打ってゴールの場合1点。
ワンタッチシュートでゴールの場合は2点。


ディフェンスの場合は2ゴールのどちらかにゴールで1点。
さらにオフェンスより先にコーンにタッチすれば1点。


今までは2対1でボールを奪ったら次に人にパス~、とかゴールを一つ作って終わり~、でした。


これだとディフェンスのパスアンドゴーが身につかない。蹴って終わり・・・。


でもツーゴール、コーンタッチ制にすると、


ゴールを決めてからコーンにタッチ。
慣れてくるとオフェンス側が決められた後にコーンタッチに対して準備をしてくるので、
シュート打ってからの次の動きを考えながらゴールを狙う。


うーんアルティメット(笑)


2対1がめちゃめちゃ楽しくなりますね。さらに楽しくする為にも1対2、四角パスも徹底的にトレーニングしないと。

四角パス。もう少し時間を多くしていきたいですね

2014-12-16 19:48:57 | 活動内容 2010.2~2015.11
インフルエンザ、流行ってるらしいですね。私も気を付けないと。


今日は列島大荒れの天気で、そりゃ来る人も少なくて当然です。帰る時、結構びっくりしました(笑)


合計7人。今日は合同で練習。最初は人数も少ないので、技の練習から。


覚えてほしかった外崎の得意技。これは練習したら実践で使える一つの技です。これは本当に好きな技です♪


最近プレミアリーグよく見れてますが、やはりパスの出し方、受け方の意識統一がネクストレベルにいけるハズ。


全員が同じ意識でパス交換できるようになれば、極端に言うと「マークにつかれている」という意識がなくなってくると思います。


四角パスにはやることが多く、右足オンリーで1分間。左足オンリーで1分間を2セットやるだけで、5,6分の感覚にはなります。


なぜそのような感覚になるか?と言われるとおそらくボールタッチ数が違うからだと思います。


4人一組でボール2個を使うとトラップして、パス。したらすぐにボールが来るようになります。


対面パスだと、トラップしてパス。相手がトラップしてパス。の時間があるので、単純に言うと2倍のボールタッチ数になってると思います。


普通の対面パスもキックフォームのチェックをする為に必要です。キックフォームがよくなってきたら、四角パスで動きながら、基本の動き方を覚えるようにトレーニングをしていきたいですね。


今日のゲームはハードでとても楽しかったですね♪だいぶ外崎の膝もよくなってきているので、そろそろ本気でゲーム復帰です。6年生、卒業するまでのラストスパートですね。

玉蹴りで終わらせない

2014-12-10 19:58:43 | 活動内容 2010.2~2015.11
上級クラスから「切り替え」のレベルは一つあがります。


そのレベルを上げるために3対2+1対2。


サッカーはどんな要素があるスポーツなのか?


攻める→攻めるから守る→守る→守るから攻める→攻めるという繰り返し。


その中で、状況に応じてプレーを選択し実行していく。


その状況に応じて、戦術に応じてという行動を当たり前にしていくための入口のトレーニング。


低い位置で3対2を作ってから高い位置で3対2を作るというルールがある。
高い位置でボールを奪った時、

・シュートコースがある
・すぐに攻撃出来る状況


の条件があるにも関わらず、ゴールを狙う。というのはここではルール違反になります。


実践では確実に狙いに行く条件ですが、「戦術を実行する為に走る」ということを当たり前にしていきたいので、上記のルール設定があります。


攻撃は一旦下げて、3対2を作り、高い位置の1対2の状況から2人が攻撃参加をして、3対2を作りフィニッシュまで。フィニッシュにいけずにボールを奪われてしまったら、相手が3対2の状況を作らなければならないので、攻撃に行った3人がそのままだと3対3の状況になってしまう。


だから、一人下がって3対2の状況を作る。位置でボールを奪われたら守備に戻る。という面ではサッカーにおいて当たり前の行動をしているので、この辺でも守備意識が高くなります。


数を合わせる為に動く。戦術を実行する為に走る。


将来的に監督が出す戦術に応えられない選手は起用されない。その中で結果を出せない選手は上にいけない。


だからこそ、状況判断が求められる。


その「状況判断」とは、単純に個人的なプレーの話ではない。少年サッカーからこれが当たり前になっていかないと、玉蹴りで終わってしまう。私のように。

お互いにとって教育の場でありたい

2014-12-06 07:43:37 | 活動内容 2010.2~2015.11
練習した事をゲームで思い出すことが出来るか?


人生でも同じ。アインシュタインの言葉で納得させられたのが、「社会に出て残ったものが、教育だ」


普段のミニゲーム=試合。の中で今日練習した事を出せるか?


それでも難しい。今日練習した事を成功、失敗関係なくチャレンジ出来るか?


フォンテでは毎回この作業が行われています。


昨日良かったワンプレーは、ゴールキックの時。とのにボールを渡せばなんとかしてくれるという風潮が子供にある(笑)との、というか大人ね。


「私はマークにつかれている!上手いから(笑)」という事をしっかりとパサーに伝える。


「うまいは関係ないし」という突っ込みをボソっと言われる。


「よーし!こういう時は、今日やった四角パスを思い出してみよう!さぁどこにパスをすれば良いかな?」


マークにつかれている私に対して、相手マークよりも遠い位置にパスをする。


「そうだね!そうすればこの人(私)は体を開いてボールを受け・・あ!」痛恨のトラップミス。せっかく選手が思い出して成功出来たのに・・台無し。


「社会に出て残ったものが、教育だ。」か、なんとなく納得。