低学年がなでしこ選手参加もあり、8人と盛り上がってきましたね☆
高学年も久しぶりに14名と2チーム体制でコーチングが出来る。こうなるとコーチングもやはり少ない時よりは集中してるのかなぁ、という感覚ですね。気持ち的にあれもこれも教えなきゃ!という構えがあった方がいいコーチングできていると思います。
1対1という指導は長沢コーチ組とは同じなのですが、教え方は違いますし、内容とレベルも違う。私はA,Bで分ければBチーム担当。ここに居る選手はサッカーにおける「仕組み」が頭の中で理解出来ていない選手が多い。
相手がドリブルで抜く、という時。ボールは必ず独りで転がり→相手を超える。そして人がOFがDFを追い越す。というのが「ドリブルで抜く」という現象である。ボールを取りに足を出してしまう選手にこの事を教え、じゃぁDFはどうして対応すればいいか?を伝えていく。一緒に動きながら、こう来たらこう。みたいな事を繰り返し。
相手と並んだ時とか、ファーストタッチはどうすれば次に攻撃しやすいとか、君の場合はタッチを少し大きめにすると良いとかいろんな事をこの火曜日に指導。一人ひとりの骨格、筋肉、硬さ、柔らかさ、感覚が違うのでその選手にあったスタイルを見つけてあげる。
今日は一人、タッチの大きさを変えてみてと伝えてその選手が意識をしてチャレンジした瞬間、気持ちの良いドリブルになっていたので教えたこちらとしても気持ちがよかったです。
ゲームで合流するとわかるのですが、A,Bの違いは「切り替えの早さ」にあり、それが外から見ると「やる気」という評価になり、「上手くなりたいの?」という印象に変わってしまう。私の教えていたグループは今後も「切り替えの早さ」をテーマに全ての練習に取り組んでいきます。
新しいルールも加わり、点を取った後は必ず喜びの表現をするという。私も最近フットサルでは点を取ったら親指を力強く立てる仕草を意識しています。あとで写真アップしておこう~♪
1対1をやりだしてからは、フォンテ・・力強くなってきました。
高学年も久しぶりに14名と2チーム体制でコーチングが出来る。こうなるとコーチングもやはり少ない時よりは集中してるのかなぁ、という感覚ですね。気持ち的にあれもこれも教えなきゃ!という構えがあった方がいいコーチングできていると思います。
1対1という指導は長沢コーチ組とは同じなのですが、教え方は違いますし、内容とレベルも違う。私はA,Bで分ければBチーム担当。ここに居る選手はサッカーにおける「仕組み」が頭の中で理解出来ていない選手が多い。
相手がドリブルで抜く、という時。ボールは必ず独りで転がり→相手を超える。そして人がOFがDFを追い越す。というのが「ドリブルで抜く」という現象である。ボールを取りに足を出してしまう選手にこの事を教え、じゃぁDFはどうして対応すればいいか?を伝えていく。一緒に動きながら、こう来たらこう。みたいな事を繰り返し。
相手と並んだ時とか、ファーストタッチはどうすれば次に攻撃しやすいとか、君の場合はタッチを少し大きめにすると良いとかいろんな事をこの火曜日に指導。一人ひとりの骨格、筋肉、硬さ、柔らかさ、感覚が違うのでその選手にあったスタイルを見つけてあげる。
今日は一人、タッチの大きさを変えてみてと伝えてその選手が意識をしてチャレンジした瞬間、気持ちの良いドリブルになっていたので教えたこちらとしても気持ちがよかったです。
ゲームで合流するとわかるのですが、A,Bの違いは「切り替えの早さ」にあり、それが外から見ると「やる気」という評価になり、「上手くなりたいの?」という印象に変わってしまう。私の教えていたグループは今後も「切り替えの早さ」をテーマに全ての練習に取り組んでいきます。
新しいルールも加わり、点を取った後は必ず喜びの表現をするという。私も最近フットサルでは点を取ったら親指を力強く立てる仕草を意識しています。あとで写真アップしておこう~♪
1対1をやりだしてからは、フォンテ・・力強くなってきました。