明けましておめでとうございます。
座敷わらしです。
正月の様子です。
今年も寝正月でスタートを切ったちびです。
寝てばかりでもアレなんで、恒例の初詣に参ります。
毎年お邪魔する天満宮です。
これまた毎年おなじみの露店をしり目に、拝殿へ進みます。
まずはお参りをしましょう。
パンパン。
今年も無病息災でお願い致します。
…どれ。お賽銭はいかほど…。
…バチ当たるよ
撫牛です。
今のところ悪いところはないので、頭を撫でておきましょう。
…あ、もうちょい上おねがい。
今回は絵馬を書いてみました。
社務所から授かった絵馬にお願い事を書いて…
絵馬掛へ向かいます。
神様、宜しくお願い致します。
おみくじも引きました。
……。
…。
梅の木に括り付けておきました。
ふぅ。
今年一発目の神様への御挨拶は、無事終了です。
…露店でポテトを買ってもらいました。
今年も宜しくお願い致します。
(…続く。)
二重まぶた
10代、女性。
( ↑ 術前。 正面。 )
埋没法での二重瞼作成です。
( ↑ 術後。 正面。 )
術後1か月です。
内眼角側(目頭側)の二重の幅が少しだけ、広く仕上がるようにデザインしています。
そのため目頭にむくみが少し残っていますが、この後、もう少し目頭側の二重の幅は狭くなっていきます。
( ↑ 術前。 右斜面。 )
( ↑ 術後。 右斜面。 )
術後翌日より、化粧・洗顔可能です。
( ↑ 術前。 右側面。 )
( ↑ 術後。 右側面。 )
腫れは数日で引きますが、むくみ(浮腫)がしばらく続きます。
むくみがある間は、二重の幅が予定より少し広く見えますが、少しずつ予定通りの幅に近づいていきます。
( ↑ 術前。 左斜面。 )
( ↑ 術後。 )
この方、ご友人にすごく可愛くなったと褒められた、と大層お喜びで、
その時の笑顔が非常に印象的でした。
満足してもらえると、術者冥利に尽きます。
( ↑ 術前。 左側面。 )
( ↑ 術後。 左側面。 )
興味のある方はご相談ください。
←重瞼術の施術費用に関しては、左側の枠の上方、ヤシの木をクリック。
料金表「二重・目元」カテゴリーを参照してください。
(携帯でご覧の方はホームページの料金表を参照してください。)
記事や治療、費用についてのご質問は、ホームページの「お問い合わせ」からメールでお願いいたします。
モニターさんも随時募集しています。