【赤羽】コーチングを使ってお子さまの可能性を伸ばすピアノ教室★松本美和ミュージックアカデミー

自分で考え、行動できるお子さまに育てるために、開けてみませんか?音楽のとびら

高校の役員 また ママやっちゃったのぉ??

2013-04-21 01:48:33 | 子育て
今日は新年度初めての保護者会。
レッスンを午前中にスライドしてもらい出かけてきた。

いつものように全体会のあとは
各クラスに戻っての懇談会。

今回 娘の担任の先生は
以前から私が魅力的に感じていた先生。
そのお話を目の前で聞きながら
習い事は選べるけれど 担任の先生は選べない現実の中で
希望通りの先生になった喜びを感じていた私。

そして 今日のもうひとつのテーマは役員決め。

去年学級委員をやっていた関係で
新役員が決まるまでは 私たちがその進行役をしながら進めた。

そして・・・

娘たちには前の夜
『ママも忙しいんだし去年やったんだから
 今年はおとなしくしてれば~』
と言われ そのつもりだったけれど
なんだか 素敵なお母様たちを見ていたら
懇親会を企画して いろんなお話をしたいなモードに・・・

結局 前回と同じ学級委員をやることに決め
蓋を開ければ 学級委員は 去年の5分の3は続投していることも知り
さ、今年も頑張ろうかな~と思ってる次第

しかして 家に戻った私に
『やっぱりね~ ママはやると思ったよ』
と 笑顔の娘たち・・・

そう? 予想 当たってた?(苦笑)





ちょっと嬉しかったこと

2013-04-11 07:43:33 | 子育て
普通は土日が休みの社会人一年生の娘。
研修の関係で、急遽水曜が休みになったとはしゃいでいる。

実は交際中の彼。
同じく社会人一年生なのだけれど、お休みはウイークデー。
研修のおかげで、デートが出来るようになったらしいのだ。

慣れない寮生活と、多忙でご飯もろくに食べていないと心配していたのだけれど…。

なんと、今日は、朝からお弁当作りをやっている。
中身は、昨日の残り物がほとんどなのだけれど、【食べることは大切なこと】と思ってきた私の思いがちゃんと伝わっていたのだとちょっと嬉しかった(*^_^*)

しかして、娘は足取り軽く出かけた。




ステキな生徒さん

2013-04-05 08:46:25 | 子育て
中学生のRちゃんに新しいテキストを渡し、その日のレッスンを終えた。

帰り際.私の顔を覗きこんで何やら言いたそうな表情。

【どうした?】
【あの、先生、
(この楽譜)おいくらですか?】

この言葉に感激してしまった私。

普段、テキストを渡すと、
そのことに気づいたお母様が翌月のお月謝と一緒に代金を袋にいれて下さるのが通例。

これ、いくら?
って反応をまずもって、期待しても考えてもいなかったから、
そのことに反応してくれただけでも意外だったのに、【おいくらですか?】だもの。

彼女や、お兄ちゃんが幼稚園のころから、
私にとってママはとてもステキな人だったのだけれど、ちゃんと子どもに受けつがれるんだな~

さっそく、娘に話したら
【どうせ、私はできないって言いたいんでしょ!】
ときた。

あ~ん
違うってば(^^;;





子供のほめ方にはポイントがある??

2013-03-27 12:17:28 | 子育て
コーチングを勉強するようになってから
前以上に 自分が発する言葉に 意識を向けるようになった。

そんな時 目にしたのがこのサイト

《子供をほめる時は、能力をほめてはいけない。努力をほめないといけない》


私の場合は
《こんなに早く仕上げられるなんて 
  あなたはピアノが上手なのね》
ではなくて
《こんなに早く仕上げられるなんて
  今週は 毎日コツコツ練習したのね》
ということになるのだろうか?


前者で褒めると
褒めて励ましているつもりが
子供たちには 早く仕上げないと先生は
褒めてくれないんだ という
メッセージに 受け取られるらしい。

反対に 後者のほめ方は
新しい曲にも どんどん
チャレンジしていこうという 意欲が育つらしい


この記事が載っているのは
育児の悩みを長年研究している
スタンフォードの心理学の教授キャロル・S・ドゥエック(Carol S. Dweck)という人の
「やればできる!」の研究―能力を開花させるマインドセットの力


買って読んでみるかなぁ~
と思ってアマゾンで調べたら・・・

へ? 一時的に在庫切れ 入荷は未定~







ちょっとひといき

2013-03-26 12:41:01 | 子育て
春休みに入って・・・

長女は学生最後の旅行だと韓国
息子はタイ、バンコク、カンボジア
次女は毎日管弦楽の部活

お弁当さえ作れば私は昼間は完全な独身貴族。

春休みの変速レッスンをこなしながらも自由な生活

と・・

いい気になってやりたいことをやっていたら
やらなきゃいけないことがやれてない自分に気づき
いつも以上に 大慌てで焦っている私・・・

桜の開花が・・・・

2013-03-18 09:41:41 | 子育て
東京の桜の開花が例年をかなり早くなっているらしい。

真ん中の子供の時だったか・・・
卒業式に桜は満開

当然 入学式には 写真のバックは緑・・と
なんとも 複雑だったのを記憶している。

お花見ツアーも 慌てて
予定を一週間以上繰り上げているところもあるらしい。

今のところは花粉症とも無縁なので
春を目一杯満喫している我が家。
(この前 花粉症だと騒いでいた娘も
  結局は鼻風邪だったようで ホッとしている)

この前 電車に乗ったら
トイレットペーパーを握りながら
苦しそうにしている男性を見かけた。

いやいや 多様性にあふれた春なんだなぁ~(^O^)




見つかっちゃった・・・汗

2013-02-20 03:24:56 | 子育て
生徒さんのことを褒めるようになって
確かな 手応えを感じてきた

が・・・

対象が我が子・・となると
なかなか そうはいかなくて

でも やる気にさせるには
もっともらしい意見ではなくて《承認》だとわかってるので
毎日 娘が学校に出かけたあと
褒め言葉をメールにして送信し始めて3日が過ぎた


実は
これを思いついたとき
すぐに 私のメモ帳に記入したのだけれど
それを今朝 テーブルに広げっぱなしにしていたものだから・・・


《へ~ ママ 
  こうやって 毎日 やることをメモしてるんだァ~》
と メモを覗き込んだ娘が・・

《なになに?
 ○○を 一日一回 必ず褒める・・・?
 はは・・・だからかぁ~


しまった・・・・
と思ったのと同時に 娘がどんな反応を示すかと思ったら・・

《ママ 頑張って
 ○○のいいとこ たくさん 見つけてよね~
と のたまわった。

ホッ・・・・




オススメアプリ

2013-02-19 01:03:51 | 子育て
我が家はみな国語力が低い。

二年後、大学受験予定の娘の国語力をなんとか、平均レベルまで引き上げたいと悩む日々。

そんなとき、いいアプリを見つけた(^_-)-☆


その名もたてコラム

日本の有名どころの、コラムだけを見られるから感動!

天声人語はもちろん、
実家長崎新聞の 水や空 だって読めちゃう。

これを毎日読んだら、国語力UPするかな~




さあ 活動開始!!

2013-02-03 23:42:05 | 子育て
回復して まずやらなきゃいけない仕事。。

実は 熱があるあいだも ずっと気になっていたことがあった。

それは娘のクラスの最後の懇親会

具合が悪くなる前に
先に お店を確保しておこうと
ネットで 片っ端から調べて
そこに ネットから予約を入れておいた。

ネットというのは便利なものだけれど
手軽に予約もできてしまうので 
私の印象には 残っていないのが 少し心残りだった。

いつもは 手当たり次第・・なんて
乱暴なやり方は しないのだけれど
今回は とりあえず 最後一つに絞ればいいからと
本当に たくさん 予約ボタンを押してしまった。

お店からの確認は メールではなく電話
これが 今回のネック!!

体調が優れない 魔の週間に
それらの お店から ぼちぼち 返事が届き始めた

最初は しっかり記録していたものの
《個室が取れないからキャンセル。。》
などの理由で OKなお店と NGのお店が。。。

起き上がれるようになって まずやったのは
ネットの履歴に残っているお店に一軒ずつ電話を入れ
私の予約が 果たして 今 生きているのかキャンセルになっているのか
確認すること。

しかして お気に入りの一軒を確認し
あとは 浮気心はすべて捨て キャンセル

無事に お便りも出来上がった!

さあ、明日 配布してもらおう~
みんな ちゃんと お母さんに渡してよね~





今年初めてなんです(^_^;)

2013-01-19 13:39:18 | 子育て
今年に入ってもうすぐ3週間・・

でも 実は・・
家族揃っての夕飯がなかった

年末年始は 上の二人の子供たちは
飲食店でアルバイト・・
4人は揃うんだけどなかなか・・

で・・

今日は たぶん 全員集合の予定
献立 なににしよう

ほんとは 外に食べに行きたいんだけど
体調悪いのが約2名・・・
私も レッスンが終わるのが18時半すぎ・・

ってことで
地味~に 鍋になるかなぁ~

でも いいよね
楽しく やりましょう

さ、レッスン がんばろ(*^_^*)




お風呂は誰から入りますか?

2013-01-07 00:07:28 | 子育て
嫁いできた頃
《お風呂が綺麗なうちに 入ってね》
とお姑さんに言われた

実は実家は三世代同居
一番に入るのはおじいちゃんで 次が父
最後は母だった。

小さい頃から 女は最後・・・
と言われて育ってきたので とってもびっくり・・・

ま、結婚して最初のうちだけかなぁ~と思いながらも
それでも 申し訳なくて
一番風呂でない順番で 入っていた。

その後も、子供が生まれ
娘たちは やはり 主人や息子のあとに
入るように促していたようだ
(意識してなかったけれど 今回の件があって
  あらためて そう 自覚した)


先日 お友達と食事をしていて この話になった。

そのお友達(埼玉)も やはり小さい頃お母さんに
《男の人が入る前に 入りなさい》
と 言われて育ったと聞いた。

そう思えば 私 この話 ほかでも聞いたことがあるような・・・


へえ~
東京の人って 女の人が 先に お風呂に入るの???

田舎育ちの私は 福岡に住む幼ななじみと
《東京の人って 女の人がえらいみたいよね~》
と 大盛り上りしちゃいました


みなさんは いかがでしたか
 やっぱり 先に 入りましたか?












健康であることの幸せ

2012-12-11 20:55:10 | 子育て
三週間ほど前
突然 腰が痛くて動けなくなった娘。

夏休みくらいから軽い腰の痛みがあったなんて
母親なのに全然知らなかった・・

近くの整形外科を受診したけれど
レントゲンでは特に問題ないと
湿布を処方され 帰宅してきた。

そのあと 気にも留めていなかったけれど
夜になって痛みが強くなり
翌朝には自力で立てないほど状態が悪化

大学病院に駆け込んだ。

原因不明のまま2週間後のMRIを予約し
一週間後くらいにならないと効かないという神経系の薬を
処方してもらい 友人に泣き言を言いながら
今日の診察に至った。

結局 あの時の痛みは 薬の効果が出る一週間よりも
ずっとずっと早く 数日で嘘のように消え
本当に なんだったのかと首をかしげる状態。

今日の診察で ヘルニアやほかの病気はすべて否定され
本当に ホッとした。

普段 健康な時は なにげなく感じている
【当たり前であることの幸せ】
を つくづく 感じた一日だった

病院は・・・
できれば 通いたくない場所のトップだとしみじみ思った

なにもなくて 本当に よかったね

私の泣き言を温かく見守ってくださった
S先生とTさま
本当に ありがとうございました




お久しぶり~

2012-11-03 01:38:08 | 子育て
元生徒さんのママ二人と
地元でランチ

昼間からお酒が飲めるお店が増え
なんだか街の雰囲気が
ずいぶん変わってきたところもあるけれど
それでも おしゃれなお店も 結構出来たりして
ちょっとうれしい

今日はイタリアンのお店でランチ


  

  

受験生のママには悩みがたくさん
中学受験は 本当に大変・・・

息切れしないように
ペース配分を考えながら どうぞ頑張って・・・

煮詰まったら また みんなでランチしましょ(*^_^*)





ピアノ講師の仕事術 セミナーを受けてきました

2012-10-18 01:12:05 | 子育て
山野楽器で
今 ひそかに話題の藤拓弘先生のセミナーを受けてきた

テーマは
【ピアノ講師の仕事術
  音大では教えない7つのこと】

音大を卒業後
ピアノ教室経営者を対象とした
コンサルティング セミナー事業をおこなっていらっしゃる
ちょっと 興味深い経歴をお持ちの先生の話術は素晴らしく
また、普段なら ちょこちょこっと
気が向いた時だけ メモを取る普通のセミナーと違い
ひたすら レジュメにペンを走らせる2時間

今まで 経験したことのない2時間に大満足!!

ボイスレコーダーを持ち帰り
もう一度 復習するなんて
実は 私 初めてかも・・・


すべての情報を出し切ったときに 人は顧客になる
夜明け前の闇が一番暗い

今日 印象に残った二つの 言葉です