《たくさん弾きましょうコンクール2009》を終えた。
8月3回レッスンで
どれだけたくさん合格できるかを競うコンクールだった。
本来なら音楽は
勝ち負けを競うものではないと思っている。
けれど、夏休みという長い期間、
自ら目標をもたなければなかなか状態はないと思っていたので、
上位入賞者には豪華景品というキャッチコピーで
生徒さんの意欲をくすぐった。
効果は絶大で、
今までの夏でこんなにみんなが頑張ることは
なかったのではないかと思うくらいすごかった。
ただ、問題はこれから。
本当は
ひとりひとり自分の目標を立てて
頑張っていく子供たちに育ってくれたらと心から願っている。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
9月からも頑張ろうね!
8月3回レッスンで
どれだけたくさん合格できるかを競うコンクールだった。
本来なら音楽は
勝ち負けを競うものではないと思っている。
けれど、夏休みという長い期間、
自ら目標をもたなければなかなか状態はないと思っていたので、
上位入賞者には豪華景品というキャッチコピーで
生徒さんの意欲をくすぐった。
効果は絶大で、
今までの夏でこんなにみんなが頑張ることは
なかったのではないかと思うくらいすごかった。
ただ、問題はこれから。
本当は
ひとりひとり自分の目標を立てて
頑張っていく子供たちに育ってくれたらと心から願っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
9月からも頑張ろうね!
私の結婚式では(きっとあのころはどこもそうだったのかもしれませんが)
仲人さんがいて 堅苦しい主賓の挨拶から始まり
なんだか 両家の自慢大会・・・が無きにしも非ず
でも今日の結婚式では
ふたりをよく知る友人の心温まるエピソードの紹介から始まり
始終 和やかな 雰囲気のもと 披露宴が始まりました
仲人さんがいて 堅苦しい主賓の挨拶から始まり
なんだか 両家の自慢大会・・・が無きにしも非ず
でも今日の結婚式では
ふたりをよく知る友人の心温まるエピソードの紹介から始まり
始終 和やかな 雰囲気のもと 披露宴が始まりました