生徒さんのコンクールを応援に行った帰りの有楽町で、
どこからともなく聞こえてくるSAXの音に気付いた。
最初はケニーGのCDを流しているのかと思ったけれど、
その先には見たことのない人が生演奏をしていた。
その人は中村健佐さんという
プロのストリートミュージシャン。
心にしみるSAXの音色に
なんと私はかれこれそこに一時間近くいたことを
あとで帰りの電車で時計を見て知った。
本田技研に入社した後SAXに出会い独学。
その後エンジニアの仕事をしながら音楽活動を開始、
現在にいたっているようだ。
久しぶりに音楽を聴いて涙するという経験をした。
それほど彼の演奏は素晴らしいもので、
思わずCDを3枚買ってしまった。
これから毎日彼の音楽に浸ろうっと。
幸せ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
彼の音色はここで聴けます
どこからともなく聞こえてくるSAXの音に気付いた。
最初はケニーGのCDを流しているのかと思ったけれど、
その先には見たことのない人が生演奏をしていた。
その人は中村健佐さんという
プロのストリートミュージシャン。
心にしみるSAXの音色に
なんと私はかれこれそこに一時間近くいたことを
あとで帰りの電車で時計を見て知った。
本田技研に入社した後SAXに出会い独学。
その後エンジニアの仕事をしながら音楽活動を開始、
現在にいたっているようだ。
久しぶりに音楽を聴いて涙するという経験をした。
それほど彼の演奏は素晴らしいもので、
思わずCDを3枚買ってしまった。
これから毎日彼の音楽に浸ろうっと。
幸せ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
彼の音色はここで聴けます
息子を無事朝練に送り出し、
再びベッドにもぐりこんで20分した時
メールの着信音が鳴った。
【定期がなくなった。どこでおとしたのかわからない】
確かに赤羽改札は定期券をかざし入ったものの、
池袋で山手線に乗り換えて渋谷に向かう途中落としたらしい。
急いで落し物センターに電話してみた。
息子の使っているSuica定期は再発行は可能らしい。
ただ、それまでは当然ながら運賃を払い続けなくてはいけないので、
一番ありがたいのはすぐに拾得物として見つかること。
いつコンピューターに登録されるかわからないとのことで、
私はそれから何度も
落し物センターに問い合わせて調べてもらう作業が続いた。
幸い乗り換えた池袋駅で保管されたらしく、
定期は無事息子の手元に戻った。
やれやれ疲れた一日だった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
再びベッドにもぐりこんで20分した時
メールの着信音が鳴った。
【定期がなくなった。どこでおとしたのかわからない】
確かに赤羽改札は定期券をかざし入ったものの、
池袋で山手線に乗り換えて渋谷に向かう途中落としたらしい。
急いで落し物センターに電話してみた。
息子の使っているSuica定期は再発行は可能らしい。
ただ、それまでは当然ながら運賃を払い続けなくてはいけないので、
一番ありがたいのはすぐに拾得物として見つかること。
いつコンピューターに登録されるかわからないとのことで、
私はそれから何度も
落し物センターに問い合わせて調べてもらう作業が続いた。
幸い乗り換えた池袋駅で保管されたらしく、
定期は無事息子の手元に戻った。
やれやれ疲れた一日だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
深夜に行われた
サッカーワールドカップ日本対デンマーク戦。
真夜中の3時にキックオフだというのに
視聴率が45パーセントという驚異的な数字。
かくいう我が家も、
私がベッドに入ってしばらくしたら
男性陣のごそごそと起きだす気配。
ここで参戦しては
私の翌日は大変な事態になってしまうので、
翌日の朗報を楽しみに寝た。
勝った試合というものは
何度見ても幸せな気分が味わえるものだ。
かつてスポーツニュースを
繰り返しチャンネルを変えて見る姿を横目に見ながら、
【同じことの繰り返しのいったい何が面白いのだろう】
と思っていたのに
今日は妙に共感できる私がいた
それにしても本田選手はすばらしい!!
高い技術もさることながら、
仲間へのあざやかなパス。
技も人間的にも超一流の選手であることは間違いない。
次のパラグアイ戦でもいい試合を楽しみにしてます!!
サッカーワールドカップ日本対デンマーク戦。
真夜中の3時にキックオフだというのに
視聴率が45パーセントという驚異的な数字。
かくいう我が家も、
私がベッドに入ってしばらくしたら
男性陣のごそごそと起きだす気配。
ここで参戦しては
私の翌日は大変な事態になってしまうので、
翌日の朗報を楽しみに寝た。
勝った試合というものは
何度見ても幸せな気分が味わえるものだ。
かつてスポーツニュースを
繰り返しチャンネルを変えて見る姿を横目に見ながら、
【同じことの繰り返しのいったい何が面白いのだろう】
と思っていたのに
今日は妙に共感できる私がいた
それにしても本田選手はすばらしい!!
高い技術もさることながら、
仲間へのあざやかなパス。
技も人間的にも超一流の選手であることは間違いない。
次のパラグアイ戦でもいい試合を楽しみにしてます!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
今回のステップには私にとっての楽しみがあった。
一年前に中野にお引越しをしたAちゃん姉弟が
同じ会場でステップを受けると
お母さまからメールをいただいていたのだ。
思えばAちゃんは私にとって忘れられない生徒さんだった。
レッスンで自分の思ったように弾けないととたんに大泣き。
泣きはじめるともう最後で、
30分のレッスン時間のうち28分くらい泣いてたことも
しょっちゅうだった。
涙がホロリ~ではなく文字通り大泣き。
防音室外まで聞こえるくらいだったから、
あの時何デシベルくらいあったのだろうか?
いったん泣きだすと私が何を言っても
お母さまがなんとなだめても泣きやまないので
最初は戸惑ったが、
いろいろ考えても仕方がないので
しまいにはこちらがあきらめた。
それでも、半年もすると
20分くらい続けてレッスンできる日が増え
お母様と感動したものだった。
そのAちゃんが
ブルグミュラーのバラードを
よいタッチで弾いていて胸が熱くなった。
上手になったね~。
Aちゃんの演奏をこうやって聴くことができて
先生も本当にうれしいよ~。
Rくんも
あのときはフニャフニャの指で
音なんてちっとも鳴らなかったのに・・・。
これからもピアノを頑張って
また演奏を聞かせてちょうだいね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
一年前に中野にお引越しをしたAちゃん姉弟が
同じ会場でステップを受けると
お母さまからメールをいただいていたのだ。
思えばAちゃんは私にとって忘れられない生徒さんだった。
レッスンで自分の思ったように弾けないととたんに大泣き。
泣きはじめるともう最後で、
30分のレッスン時間のうち28分くらい泣いてたことも
しょっちゅうだった。
涙がホロリ~ではなく文字通り大泣き。
防音室外まで聞こえるくらいだったから、
あの時何デシベルくらいあったのだろうか?
いったん泣きだすと私が何を言っても
お母さまがなんとなだめても泣きやまないので
最初は戸惑ったが、
いろいろ考えても仕方がないので
しまいにはこちらがあきらめた。
それでも、半年もすると
20分くらい続けてレッスンできる日が増え
お母様と感動したものだった。
そのAちゃんが
ブルグミュラーのバラードを
よいタッチで弾いていて胸が熱くなった。
上手になったね~。
Aちゃんの演奏をこうやって聴くことができて
先生も本当にうれしいよ~。
Rくんも
あのときはフニャフニャの指で
音なんてちっとも鳴らなかったのに・・・。
これからもピアノを頑張って
また演奏を聞かせてちょうだいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
Aちゃんは 今回ステップを5回受けたので
表彰状と記念品をもらうことができた。
ステップはここがいいところの一つだと思う。
5回、10回・・・と受けるごとに表彰され
学生であれば 校長先生にお便りがいく。
そこで校長先生が音楽に理解のある方だと
朝礼で表彰をしてくれたり あるいは
うちの娘の時は
【今日の朝礼は体育館で行うから
その時に演奏した曲をみんなの前で
弾いてごらん】
ということになったりする。
人より早く 人より上手に・・ということが
もてはやされている子どもたちを取り囲む環境の中で
【続けることに大きな意味がある】
というピティナの考えは私も賛成だ。
これからも みんなで頑張ろうね~
表彰状と記念品をもらうことができた。
ステップはここがいいところの一つだと思う。
5回、10回・・・と受けるごとに表彰され
学生であれば 校長先生にお便りがいく。
そこで校長先生が音楽に理解のある方だと
朝礼で表彰をしてくれたり あるいは
うちの娘の時は
【今日の朝礼は体育館で行うから
その時に演奏した曲をみんなの前で
弾いてごらん】
ということになったりする。
人より早く 人より上手に・・ということが
もてはやされている子どもたちを取り囲む環境の中で
【続けることに大きな意味がある】
というピティナの考えは私も賛成だ。
これからも みんなで頑張ろうね~
日比谷ステップに出かけてきた。
生徒さんには普段から
ステップ(ピアノ検定)を受けることを勧めている。
もちろん、普段のレッスンだけでもかまわないという考えもあるけれど、
目標を設定してそれに向かって練習を積み、
人前で演奏するという経験は
大人になってからではなかなか難しいことだと思う。
今回参加したMちゃんは
【発表会は一年半に一度なので、
ステップは私がピアノを頑張って上手になるチャンスです】
とコメントに書いていた。
私も同感だ。
今日受けた4人の生徒さんは
普段レッスンで気をつけてきたことを
しっかり本番で出すことができて本当によかった。
合格おめでとう!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
生徒さんには普段から
ステップ(ピアノ検定)を受けることを勧めている。
もちろん、普段のレッスンだけでもかまわないという考えもあるけれど、
目標を設定してそれに向かって練習を積み、
人前で演奏するという経験は
大人になってからではなかなか難しいことだと思う。
今回参加したMちゃんは
【発表会は一年半に一度なので、
ステップは私がピアノを頑張って上手になるチャンスです】
とコメントに書いていた。
私も同感だ。
今日受けた4人の生徒さんは
普段レッスンで気をつけてきたことを
しっかり本番で出すことができて本当によかった。
合格おめでとう!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31_purple.gif)
![にほんブログ村 クラシックブログへ](http://classic.blogmura.com/img/classic88_31.gif)
![にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ](http://classic.blogmura.com/piano/img/piano80_15_purple.gif)