goo blog サービス終了のお知らせ 

【赤羽】コーチングを使ってお子さまの可能性を伸ばすピアノ教室★松本美和ミュージックアカデミー

自分で考え、行動できるお子さまに育てるために、開けてみませんか?音楽のとびら

いったいどれだけ・・・?

2006-08-04 22:47:23 | 感動 感激 感謝
知らない曲がなんと多いことか。
ネットで買い込んだ本を読みながら、
その中に出てくる曲が 悲しいかな 私の頭に浮かばない。
 忘れたのではなく、私の頭に もともとインプットされていないのだ。

 今読んでいる著者の大村典子先生は、
 その当時の発表会まで 一度誰かが演奏した曲は
 二度として他の生徒さんに弾かせなかったという。

 ひゃあ、そんなことを もし私がやったら すぐにネタ切れしてしまう。
 というより
 先生は きっと そのくらい曲についての知識を増やして
 生徒さんのやる気を起こさせなさいと
 私にメッセージを送っているのかしら?
 
 今私が読んでいる本は
 「やる気を引き出すピアノのレッスン(音楽の友)でした。
}
http://homepage3.nifty.com/poko-a-poko/image/image12.gif





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (KOKORO)
2006-08-04 06:27:37
大村典子先生の発表会の本、私もよんだことがあります。でも美和先生の発表会は、大村先生が本でかかれているようなとってもいろんな趣向をこらしている発表会だと思いました!美和先生のブログを読むと、こうやっていつも先生がお教室を更に進化させるべく!たくさんの努力をしてくださっていることが、一生徒としてとても嬉しく思います!先日お友達のピアノ発表会を見にいった感想なんですが、90%が幼稚園から低学年の子供たちのお教室で先生が講師演奏で弾かれたのがショパンのマズルカで、<な・何故マズルカ??>とずっこけそうでした。多分聴いている子供たちには何も胸に響かないのではないかな、と残念に思いました。あと、先生の衣装はやはり華やかなドレスのほうが観客としては素敵だな!と思いました。
返信する
努力といえるかなあ・・・? (Miwa@管理人です)
2006-08-04 21:49:42
ってところです



私も こうやってネットでいろんな先生と知り会えて

刺激を受けることが多いです。



個人教室の先生って言うと

その小さな世界では 天狗になっていられます。

でも、実際は そんな存在ではない(私の場合)



生徒さんに 何かを伝えられるように

私自身 引き出しの中身を増やしていかないと

なんだか もともと入っていない上に

ドライアイスみたいに いつの間にか

入れたものでさえ 無くなっています



でも、kokoroさんの言葉を

とってもうれしく思います

私も がんばります!!
返信する

コメントを投稿