SAPPORO・DE・SANPO

「ひな工房 八重の衣」で仲間とチクチクお雛様作りやっています♪

資料館deひなめぐり2025


2025.2.26 (水)~ 3.2(日)10~16時(最終日15時まで)
*今年は資料館の休館に合わせて水曜から5日間の日程で開催です。
札幌市資料館
札幌市中央区大通西13丁目
お問合せ:工房 祥       志 摩  祥 子 09095124908
お問合せ:ひな工房八重の衣   ヤマグチヒナコ 09028733959

八重の衣ってこんな感じ♪

ひな工房八重の衣工房紹介 2024.3.31

古裂の雛展@ぎゃらりぃはやし

2020年02月08日 23時24分18秒 | 創作

2月です。

大雪でしたが皆様雪かきでバテていませんか?

そんな6日から

ずっと憧れだった高橋緑さんの

ちっちゃなちっちゃなお雛様

只今雛展開催中でして

 

こんな貫禄のあるお雛様コレクションも

眼を引きます。

こんなのも仲間入りされたそうで

ちっちゃくってカワイイ

こんな珍しいお雛様も

 

 

カワイイ作品がいっぱいです。

そんな緑さんと

この雛の季節ご一緒できるなんて

夢のようです

その他にも先日ご紹介した山田さんの作品も

あちらこちらで大活躍。

こんなみなさんと御一緒に雛展ができること嬉しい限りです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手づくり作家展@札幌グランドホテル

2018年12月06日 20時56分25秒 | 創作

てづくり作家展のご案内を頂きました

年々小規模になるものの、作家の皆さんのパワーあふれる会場が楽しみです

12月10日(月)~12日(水) 10時~18時(最終日17時)
札幌グランドホテル地下1階 クリスタルホール

こちら様のお雛様くるかしらん



パリまでお出かけしていたお雛様ですよん。

期待大・大・大
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスを通り越して…古裂の正月展@高橋緑

2018年12月05日 16時48分38秒 | 創作

石の蔵ぎゃらりぃはやしの恒例高橋緑さん。

クリスマスを通リ超してお正月展です。

来年は亥歳。

一足早くお邪魔しちゃいました




 古裂の正月展 

期間 12月6日(木)~11日(火)
場所 石の蔵ぎゃらりぃはやし 札幌市北区北8条西1丁目1‐3
時間 11時~18時(最終日17時) 


    




どの作品も見惚れます~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の陶芸作品「あ・うん」

2018年11月29日 07時33分28秒 | 創作

こちらの続きです。

旧友との再会♪モノヅクリ友

せっかくのなので作品ご紹介

赤・緑・黒のトレーにもなる角皿が素敵です

数点ですがひな工房でお預かりしていますので気になる方、是非ご覧くださいませ~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧友との再会♪モノヅクリ友

2018年11月25日 08時51分36秒 | 創作

以前いつ会った以来だったのか未だに思い出せていませんが…

ずいぶんとご無沙汰していた友人が工房を尋ねてくれました。

お互い、家族のあれこれ、老親のあれこれに追われて何年も会えずにいた友人。

子育て時代から本当にお世話になった友人との再会は
会えなかった時間が嘘のようにあれこれ会話が弾みます

友人はモノヅクリに堪能でこちらのコーヒーカップも彼女の作品。
我が家には彼女の作品が何点も活躍中です

そんな友人が工房の屏風に興味津々

うふふ

それでこその彼女です

早速簡単お試しを

下張りをした材料に専用の接着芯を貼った布地を貼っていきます。



仕上げは裏張り。



あっという間に完成

メモを取りながらの友人はそのうちに素敵なアイデアを思いつくこと間違いなしです


次に会えるのはいつになるかしら?
でもこうして何年たっても変わらない友人に感謝感謝なのでした~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の人形展@山田祐嗣

2018年09月29日 18時21分41秒 | 創作

雛人形作家の山田祐嗣さんから届いた秋の人形展のご案内状

虫干しをかねて…とのことでまさに後の雛展。

きっと素晴らしいコレクションがお出ましのことでしょう

2018年10月18日(木)~20日(土)
10時~16時
(予約制)

南区南沢6条2丁目6-25
電話 011-571-9283

楽しみです



ところで…。


この案内状の背景。


うふふなの

念願だったモノ、GETしちゃいました~

そんなご紹介はまた
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンモノそっくり!

2018年09月27日 22時39分43秒 | 創作

これ、紙でできてるなんて信じがたいです!

作った方はこちら!



立体切り絵作家 佐藤孝隆之さん。
今朝の道新に掲載されていました

先日いまぁじゅさんで偶然お目にかかって作品を頂いたところ

あっという間に細かい形も切り抜いていくのがそれはそれは見事です



あちらこちらで大活躍

楽しみですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きくなったコーヒーの木@いまぁじゆ

2018年07月19日 19時36分16秒 | 創作

やっと札幌も夏らしくなってきました。

ちょっとだけのんびりする時間ができて久々にいまぁじゆさんへ

久々に対面するコーヒーの木もすくすく大きくなっていました~
なんか嬉しい~


清水宏晃さんの木工作品展も気になっていたりして…







繊細に、なおかつしっかりと作られていました

作品集を拝見していますと、2015年のハルカヤマ藝術要塞での作品でお目にかかっていた方でした。






詳しくはいまぁじゆままりんさんブログでね
喫茶いまぁじゆままりんのブログ

珍しくとことこお出かけすると素敵な出会いも合ったりして…


続く…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り作家展@2018

2018年07月08日 06時29分04秒 | 創作

今年もグランドホテルで開催されます 

旭川の風音さんも出展。

会いに行けるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽衣布 春展…倉本@ギャラリームーン

2018年04月14日 19時40分53秒 | 創作

いつもお世話になっている倉本真知子さんの展示販売会が始まります。
お洋服やアクセサリーもですって

場所は銭函のギャラリー月(トベックス自由林内)。

なんと今回は高橋緑さんの鯉のぼり展とコラボですって

倉本さんはオーダーも受けてくださいます。

先日、雨コートからのリメイクでジャンバースカートを作って頂きました。



う~~んっ…。

光沢がある布のせいもあるけど、おニューのスマホでもこの青系紫系の色味の撮影は難しいですね

21日~23日までです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甦る帯たち  風音展@石の蔵ぎゃらりぃはやし

2018年03月29日 08時29分42秒 | 創作

数年前。
ブロ友環さんとwanikoさんで高速バスでお邪魔した旭川 舞羅庵さん。

帯雛完成♪

そんな店主風音さんは日本のあちらこちらの百貨店等で大活躍中♪

以外にも札幌での個展は初めてとのこと。



素敵なご案内状で皆さんに宣伝(笑)

miyもさっそくお邪魔してきました。





石の蔵ぎゃらりぃはやしさんも一見の価値あり!



入口に鎮座している帯雛は圧巻です!



いっぱい宣伝して~!とのことで撮影許可していただきました



お雛様好きにはたまりません~

でも季節的にはこちらも見逃せません。



miyもこちらをお持ち帰り。



雛の会のメンバーもそれぞれに立ち寄りお気に入りをGET♪

それぞれに満喫です。

以前お邪魔した時に比べても数段グレードUPです

着物地からのお洋服も素敵なのがたくさんですが、帯から作ったバックも目が釘付け!



帯の裂織りとのコラボで素晴らしい出来栄えです!
もはや芸術作品!

そんな日本で、そして世界で活躍する風音さん。



みんな応援しちゃいます~~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もご案内♪@灯と古布

2018年02月17日 10時11分28秒 | 創作

バレンタインも終わり春が近づいてきますね。

工房展も5日目となりました。

どんな出会いがあるでしょうか?

さて、いつもお世話になっている創生骨董「灯と古布」さん。
今年もご案内をいただきました。


     

創生骨董「灯と古布」展   
~自宅展示販売会の御案内~

会 期 2月17日(土)~3月4日(日)
時 間 10時~16時
場 所 札幌市南区南沢6条2丁目6-24  小原 潔・早苗

電 話 011-573-0173(伺う前に必ずお電話が必要です)

着物のリメイク 吊るし雛 変わり雛 などなど…盛りだくさん! 

    
     

お隣の雛人形作家山田祐嗣さんの所蔵展「江戸から昭和のひな人形展」もお見逃しなく
2/20~3/11 臨時休みあり。要問合せ。

山田さんのお雛様もとっても楽しみです♪

そんなところでmiy雛との一枚でございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もこの季節♪ちいさなおひなさま展@山田祐嗣

2018年01月17日 09時17分56秒 | 創作

毎年ご案内を頂く山田祐嗣さんのちいさなおひなさま展。

今年も楽しみです。


☆ ちいさなおひなさま展 ☆
会 期  2月20日(火)~2月28日(日)
場 所  大通美術館(中央区西5丁目大五ビル)
地下鉄大通駅 2番出口すぐ

☆ 自宅所蔵品展 第15回「江戸から昭和のひな人形展」   
会 期 2月20日(火)~3月11日(日)10~16時
場 所 札幌市南区南沢6条2丁目6-25 山田さん宅
電 話 011-571-9283
※ 臨休ありですので時間等詳細は直接山田さんへお電話をね

☆ その他の会場 ☆
北海道神宮 祈祷者控殿
2/9~3/11

湯山家旧宅(当別町緑町110番地)
2/26~3/4


どこに行きましょう♪



≪山田祐嗣≫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つまみ細工体験!たのしい~~(*^_^*)

2017年11月19日 20時57分38秒 | 創作

つまみ細工のシークレット講習会に行って参りました!

実は二回目。

二回目も参加できてうれしくって

さぁ~!
miyのはどれでしょう





土曜にはとうとう積雪。

雪の前日の手稲山。

空気が冷えて冬本番です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚きの技@カフェふうしゃ

2017年09月22日 00時10分39秒 | 創作

カフェふうしゃで見つけた作品

切り絵です!

この精密さに驚くのです。



こちら、切り絵になっているなんてかなり拝見してから気づきました!

こんな精密作業をできる方がいるのですね~。


カフェふうしゃにお立ち寄りの節には是非こちらもご覧くださいませ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする