SAPPORO・DE・SANPO

「ひな工房 八重の衣」で仲間とチクチクお雛様作りやっています♪

資料館deひなめぐり2025


2025.2.26 (水)~ 3.2(日)10~16時(最終日15時まで)
*今年は資料館の休館に合わせて水曜から5日間の日程で開催です。
札幌市資料館
札幌市中央区大通西13丁目
お問合せ:工房 祥       志 摩  祥 子 09095124908
お問合せ:ひな工房八重の衣   ヤマグチヒナコ 09028733959

八重の衣ってこんな感じ♪

ひな工房八重の衣工房紹介 2024.3.31

十勝散歩「スーパードライブ」…浜小清水駅DMV

2008年11月24日 20時36分49秒 | 万歩計
 

十勝スーパードライブ報告の続きです。

「男鹿の滝」の熊の騒動でホッとしたのも束の間。
miy車はさてどこへ…。

お昼もとっくに過ぎているのですが
なかなか昼食をとるところもなく…。

それ以前に大冒険でお腹いっぱい
とりあえず海岸線を目指して走ります。

で、ついたところは浜小清水駅。



なんとちょうどDMV(デュアル・モード・ビークル)が止まっているではありませんか

一日に数往復しかしていないDMVですから、やっぱりmiy達って運良すぎ?
さすがミスコンmiy力発揮だと自負しているのですが(笑)

浜小清水駅はこのDMV(デュアル・モード・ビークル)が
道路を走るバスから網走行き(?)のJRへと変身する場所



ここでトイレタイムの予定だったのですがそれどころじゃなかったのよね。
だって、ちょうど変身する時間とのことで観光客がたくさん。
思わず駆け寄るmiy達。
DMVはまだバスとして駅の裏手に停車中でした。



ここからガイドさん付で乗客が乗り込み
「道路区間担当」の運転手が、線路との切換地点まで運転。



そこで道路区間のバスの運転手と
鉄道区間のJRの運転手との交代儀式をやってます。

ちゃんと指差し点検もしてたりして
いやいや、乗客の安全のためですから当たり前ですよね。

こんな、めったに見られないDMVの光景を
驚きのまなざしでみつめた3人組なのでした~

この時点で15時過ぎ。いったい何時に札幌に着くものやら…。
運転を放棄しているmiyはもうすっかりAさんBさんにお任せ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十勝散歩「スーパードライブ」…男鹿の滝③本当の恐怖が…

2008年11月24日 18時18分29秒 | 万歩計

十勝スーパードライブ報告の続きです。

神の子池といい、男鹿の滝といい、道東の隠れた秘境を存分に楽しみ
いざもと来た道を引き返えしていた時でした。

前の席に座っていたAさんBさんの「わぁ~!」という叫び声

思わず車を止めたAさん。

そこにあったのは……………こちら………




(Bさん撮影)

なんじゃこりゃぁ~なんです。

もしかして、もしかして

これって熊の糞

断言できないmiyは悲しいですが青ざめているAさんBさんの様子をみると
どうやらホンモノの熊の糞らしい…

こんな近くに熊が通っていたにも関わらずmiy達は滝まで行ってしまった訳

いくら鳴り物を苦心したとはいえ
これを行く途中に見ていたらさすがの3人組も前進せずに
引き返していたでしょうに…。

だって、熊注意の看板だって恐ろしかったわけで

ちょっと調べてみました。

北海道で知られているヒグマ事件

あぁ~、miy達3人組、無事だったから良かったものの
最悪の場合、この事件集に「男鹿の滝事件」として
取り上げられていたかも知れません。

本当に今考えてもぞっとするお話です。
Aさん、Bさん。無事で良かったわよね~~

もう、こんな恐怖には遭遇したくないです
皆さんも山に入るときにはよ~くあたりを観察してから入りましょうね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十勝散歩「スーパードライブ」…男鹿の滝②

2008年11月24日 17時17分33秒 | 万歩計
 

十勝スーパードライブ報告の続きです。

目の前に現れた滝。(3枚ともBさん撮影)







どうです、この迫力。
まさに北海道の自然が凝縮されたような滝。
それはそれは自然の恵の水がこれでもかというように流れ落ちています。
メインの滝のほかにも無数の滝があちこちに…。

滝ツボ周辺には流木がいっぱい!
れって上から落ちてきたのかしら?
大自然の威力には太刀打ちできませんね

後日調べるとこの滝の上流には川があるわけでもないらしく
水源は伏流水だそうです。
冬場に降り積もった雪がこの辺の山々に染込み伏流水となり
この滝の上で一気に吹きでているのかもしれません。

暫しここまでやってきて巡り会えた滝に感謝したmiy達。

その後熊よけにせめてもと思案した挙句
携帯の着信音を延々と鳴らし続けて帰路についた探検隊の3人組だったのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十勝散歩「スーパードライブ」…男鹿の滝①

2008年11月24日 16時52分50秒 | 万歩計

十勝スーパードライブ報告の続きです。

DAIGO君登場でちょっと横道にそれてしまいました。

まるで寄り道ばかりのmiy達のスーパードライブと一緒ですわ。
いえ、寄り道をしに行った…と言うほうが正確かもしれません(笑)

さて、そうでした!miy達は「男鹿の滝」を目指していたのでしたね。

「神の子池」の大きな看板から道道摩周湖斜里線(道道1115号線)を
清里町緑町を目指す途中に「男鹿の滝」の看板が。
そこを右折するのですが、実際にはあと何キロという表示がないので
カナリの探検気分が味わえますの

途中からダート道ですがそこはルンルンのAさん。
それに林道の砂利道といってもカナリ手入れされている森と道です。

miy探検隊はずんずんと進んでいきます。
途中すれ違う車もなく、時折つりをしている人らしき車を見かける程度。

道道1115号線からはおそらく15Km前後で滝の入り口駐車場に到着です。

到着してみるとこんな看板



なになに??

やはり熊の出没注意

そりゃぁ、そうでしょうとも
それ位山奥なんです。
広めの駐車場に車を止めさぁどうしたものか…。

なんせここに到るまでどこにも距離というものが書かれていないわけで
いったいここは何処?なんせ行き当たりばったりのドライブですから…。
かなり山深いところに来たのだと思うと同時に一瞬にして頭の中を色々巡るmiy。

「…だれにもここに行くって言ってきてないしなぁ
「…携帯も通じないしなぁ
「…万が一なにかあったら友人AさんBさんのご家族にはなんてお話しよう
「…いや、その前に数日たってmiy車だけこんな山奥で発見されました~なんてことになったら

しかしです。

ここまでやっとやってきた私達。
前進あるのみモードがすでに打ち勝ち…

まさかこんな山奥までくる予定じゃなかったので
スカートのmiyだし、もちろん熊よけの鈴もないし…。

でしっかりもののAさん。何か音のなるもの…と
お湯を入れていたステンレスのポットを叩きながら行きましょうと

…というわけで滝を目指して前進したのでした。



ほら、何とか探検隊が通りそうな道でしょ (Bさん撮影)


途中で目にしたこんな看板。



なんだか営林署の人たちはこの場を大事にしている?
古めかしい看板からそんな想像をしたりして…。

かなりの急勾配もありましたが脚力のないスカートのmiyでもOK。
でもちびわんこ騒動で爆走したBさんはさすがにキツそう
それにAさんもポットでなんとかいい音が出るようにと必死です。

そうこうしているうちに目の前に現れてきた「男鹿の滝」。

その名のとおりのダイナミックな滝で
3人とも言葉なく暫し見入っておりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする