SAPPORO・DE・SANPO

「ひな工房 八重の衣」で仲間とチクチクお雛様作りやっています♪

資料館deひなめぐり2025


2025.2.26 (水)~ 3.2(日)10~16時(最終日15時まで)
*今年は資料館の休館に合わせて水曜から5日間の日程で開催です。
札幌市資料館
札幌市中央区大通西13丁目
お問合せ:工房 祥       志 摩  祥 子 09095124908
お問合せ:ひな工房八重の衣   ヤマグチヒナコ 09028733959

八重の衣ってこんな感じ♪

ひな工房八重の衣工房紹介 2024.3.31

応援団のお土産♪

2018年02月12日 12時37分21秒 | ひな工房 八重の衣

着物大好きな応援団メンバーの一人がお土産にGETしてきてくれた着物♪
めっちゃ~豪華

もったいなくてほどけない~~

しばらく、工房の春の展示用のお着物にしちゃおう

ありがとね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピョンチャンオリンピックにも負けない大応援団♪

2018年02月12日 08時25分03秒 | ひな工房 八重の衣

ピョンチャンでのオリンピックにも目が離せませんが
本日いよいよ搬入となる
ひな工房「八重の衣」初めての手作りお雛様 工房展 2018。

そんなことであたふたしている私を心配してか…?←うっそ~(笑)
友人の快気祝い(笑)

…と言うわけで先日広い北海道から旧友たちが大集合してくれました

長年のmiyの作業を知っているメンバー。
とにかく手伝う!頑張る!って

ありがたやぁ~

そんな前にまずは再会の乾杯!
並んだランチ



特に目を引く南国果物~!







食べるのもそこそこにみんな紹介しきれない位の細かい作業を手伝ってくれて
そんな友人を持つことに感謝感謝!

友人だけではありません。

その大応援団を送迎してくれるパパさんA。

またまた力仕事を任せて!と言ってくれた友人が途中でギブアップ(笑)
これはおとーさんのお仕事!とお持ち帰りして届けてくれた棚もね♪

奮闘中のパパさんB♪



みんなの家族を巻き込んで大応援団に背中を押されて
本日夕方搬入に向けて頑張ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厄除け@西野神社

2018年02月08日 23時20分09秒 | 季節・気候

節分もあっという間に過ぎてしまい…。

コメントのお返事の余裕もない毎日でごめんなさい。

今日やっと時間ができて厄除けに

まぁ~厄払いとも言いますよね

なにせ戌年ですので…

家内安全と一緒に西野神社で祈願していただきました。

待合室にはPOROCOが



思わず目をやると表紙が西野神社ではありませんか
タイトルもさすが西野神社、パワースポットとあります

で、楽しみなのが西野神社特融のお守りおみくじの種類がこの規模にしてはめちゃ多いのでして



…というわけでおみくじで運試し。
糸みくじというのを引いて参りました。

どんなものを手繰り寄せるのか??

miyっていつも引きがいいのでね(笑)



青糸。

学業・仕事の成功を引き寄せる糸ですと。

今更お勉強はしないか(笑)

でも、このところ毎日のように使う糸に思わず引き寄せられたのはmiyの方かな(笑)?

欲張りmiyはなんでも引き寄せちゃうぞ



ちっちゃな青い糸巻。

めちゃくちゃ可愛いのでした~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の月@札幌

2018年02月06日 06時51分31秒 | 空・月・虹

今朝のお月様。

先日の皆既月食からもうこんなに欠けています。

時間のたつのが早いです。

札幌は雪まつりも始まりましたよ♪

寒いですけど今日も一日頑張りましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憧れの葦笛洞さんで手作りお雛様の講習会募集中♪

2018年02月01日 18時49分24秒 | ひな工房 八重の衣

ただ今募集中のこちらの講習会。
手作りお雛様講習会@葦笛洞

今日、いしかりの文化教室から帰宅したら以前講習にきてくださった方からお手紙が

なんと!
葦笛洞さんのある銭函のタウン誌へ掲載を頼んでくださっていました




ほんとにもう、miyったら自分ではなにも努力をせず、こうして皆さんに奮闘していただいて助けていただいているのです。
そんな皆さんにどうお礼をしたらいいのでしょう

ありがたやぁ~ありがたやぁ~

おかげ様でたくさんの参加のご連絡を頂きました♪

楽しい講習会にするころで恩返しできるといいのですが…。

感謝感謝です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする