![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9f/83745319b18dc185dcb63d5d6cecc0ba.jpg)
神戸特派員から送られてきた、桜の情報あれこれです。
まずは芦屋川。
4月の第1土、日曜日に「さくら祭り」が催され、川沿いに延々と屋台が並び、
近隣から大勢の人が集まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/86/9af37f4aff77665c2dcbddbd1b569a10.jpg)
芦屋川のソメイヨシノは、まだ6、7分と言ったところでしょうか。
開き始めの桜は大変強いので、先日来の雨や風にも、びくともしていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/90/90aa18d210475007d58c7f467ae6d51f.jpg)
ところ変わってこちらは、阪急岡本駅北にある岡本南公園の「笹部桜まつり」
桜を愛し、その研究に生涯の情熱と私財をを投じた笹部新太郎氏の自宅跡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f4/7383199dd4eb8c331ee1ce6f79b9c9e3.jpg)
こういうことです。(手ぇ抜くなって?
![be](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/be.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2d/1794e36c7ee0153b327fc4990540bb25.jpg)
公園中央にある枝垂桜。
これこそが、笹部桜と登録された品種の第1号とか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cd/a2e56082a541bb6a1f1b20d9c588bff9.jpg)
園内では野点が振舞われ、朝のNHKで見た人も含め、大勢の人出。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c6/27dbcabb04d295eeb2a5c8b9079e477b.jpg)
山桜こそが日本の桜の美しさと説いた笹部氏。
その遺志を継いで、生涯1000本もの笹部桜を育てたのが久野友博氏。
実はこの久野さんご夫妻は、以前から押絵愛好家の方で、古いお付き合い。
何年か前、奥様から法事の引き出物に、桜をモチーフにしたものを・・・と
ご依頼を受け、作らせて頂いたのがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ef/a19600ea2665f6e8053978b7818e26e0.jpg)
限られた短期間に数を作らないといけない状況はあったものの、
今にして見直すと、笹部桜の味わいがまるで出てません・・・
恥ずかしいやら申し訳ないやら
![hi](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/hi.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9b/acebbb327f5b08109d7c93e90dc97483.jpg)
咲いているうちに、ぜひこの目で実物を見ておきたいものです。
お近くの皆さんも、まだ間に合いますよ~
今日もひと押し、よろしくお願いします!!
![down](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/down.png)
![down](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/down.png)
![down](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/down.png)
![down](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/down.png)
![down](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/down.png)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_bla.gif)