![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6b/14697bb1591a5e042c946820c28261f7.jpg)
大きな額の掛け外し、ご高齢の女性には結構大変な作業です。
そこで、最近お世話になっている桐を使って、
置いても掛けても使える額を作っていただきました!
ネズミに助けられた大国主命がピッタリと納まりました
![kirakira2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira2.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1d/59193339ab3b88694b5b34229b6e6f3a.jpg)
軽くて上品な桐材が、中の押絵を一段と引き立ててくれます。
惚れ惚れする細工の美しさ!
足が別になってますので、横タイプや、大きさを問わずお使いいただけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e0/fa11452a6b10a20004387ec6b0f3c51c.jpg)
表面はアクリル入りで、裏板はすっきりと桐板で!
一家に一台、いかがですか?
![meromero2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/meromero2.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/dc/0f11e53238b64d3696f3d2f0190fd506.jpg)
家庭画報の11月号に、箱藤(はことう)商店さまの記事が記載されています。