
世間は3連休真っただ中。でも今日しかない!と、京都へ~


9時半の開場1時間前に着いたところ、大勢の方が並ぶ一方、駐車場がまだ閉鎖。
ハッと思い出したのが、北隣にある豊国神社!以前もここの駐車場に置きました。
30分150円、博物館出口まで歩いて数分!

この出口を横に見ながら正門に着くと・・・
なんと、時間を早めて開場され、待つことなく中へ!ラッキ~~

来る時の名神もス~イスイで、今日は幸先良いスタートでした。
1階から3階まで、宗達、光琳、抱一に流れる琳派の書、画、陶器など、フルコースをお腹いっぱい頂いた感じの3時間。
押絵的にも沢山の刺激に出会い、???!!!の連続でした。
初代絹甫がモチーフにした宗達の「風神雷神」にはご挨拶できましたが、残念ながら、今の絹甫が元にした光琳の屏風は、展示が終わってました。
私もいつかは自画像で「風神雷神」を・・・


土日だけ登場の京博公式キャラクター「とらりん」にも会えました!!

最後にこんな可愛いオマケまで

今日、宗達が牛の絵に添えた一句が心に残りました。
身のほとに おもえ世中 うしとても
つなかぬうしの やすきすかたに
はい~!奇跡的なくらいの時間運びで行けました!(^0^)
1日では足りませんね・・・
今、思い出し出し、Y本さんの風神さんのご用意してます(^-^)
良かったでしょう!!
私は、1時間少々待ちで (宗達、光琳、抱一) の3人の書かれた
風神、雷神 を見る事が出来ました。
少し前のテレビで光琳の人物像を面白、おかしく 色々と話しているのを
聴きましたが、この話の後で見ると、又違った見方をしたでしょう。
何度も何度も宗達の風神、雷神を見に通い一寸たりとも違わない様に書いたそうです!!
それにしても余にも見る作品が多くて頭の中は一杯一杯でした!!