国立市役所のアンネのバラが寒空の下に、花を咲かせています。
昨日は、9時半より市役所3階で、国立市私立幼稚園PTA連合会と私立幼稚園協会が要望書を市に提出し、市側との懇談会がありました。私も参加し、保護者の話をしっかり胸に受けとめました。
会場いっぱいに保護者が集まり、3つの要望について、それぞれ保護者が訴えを行い、市側が回答。最後は自由な質疑応答が行われました。
保護者の要望は以下の3点です。
・園児保護者負担軽減補助金の増額 国立では第1子が3500円(府中市は4500円、日野市は4800円)
・幼稚園入園準備補助金の増額 国立では2万円(三鷹市3万8千円 武蔵野市 3万円 調布市3万円)
国立市は1万円でしたが、私も2回、他の議員も一般質問でもとりあげ、今年度からやっと2万円に増額になりました。
・未就園児自宅保育給付金の新設
保育園の待機児問題については、いろいろと議論され、市もこれから保育園を3園増設する計画が出されています。待機児問題は国立市でも100名を超える待機児童がいる中、とりくむことは急務課題です。
ところが、幼稚園については、公立の幼稚園がないことも相まってか、なかなか議論の対象となりません。
私は、長女は3歳まで無認可保育所、4歳から認可保育所で、長男は3歳まで認可保育園そして4歳から私立幼稚園、末娘は3歳から幼稚園にお世話になったので、幼稚園、保育園の両方の保護者の経験をさせていただいたおかげで、両方の特徴や良さを体験してきました。
末娘がしょうがいを持って生れたので、フルタイムの仕事を辞めて、家で子育てをすることにし、しょうがいの子どもを受け入れてくれる幼稚園を当時住んでいた札幌で、さんざん探し、やっと見つかった経緯があります。20年前は、公立幼稚園はしょうがいを持っていた子どもを受け入れてくれず、キリスト教系の幼稚園が暖かく受け入れてくれました。
ただ、幼稚園に2人通わせることは、経済的には大変な負担でした。
特に家で子供といる時間を大切にすることを理念とした幼稚園でしたから、9時半に送りにいき、2時には迎えに行く生活で、専業主婦をしながらの子育てでした。
実は、この時期、子供と一緒にいられたことは、たくさんのお母さん方とも繋がることができ、私にとってはお金にかえられない財産だったと思います。
子育て支援をするのであれば、保育所だけでなく、幼稚園の保護者に対しても、もっとすべきということは、最もだと実感しています。
保育所は認可であれば一応、親の所得に応じて保育料が決まります、入園料もほとんどかかりません。
けれども、幼稚園は、入園料が10万円以上かかり、保育料も結構な金額です。特に国立市の幼稚園の入園料は、近隣市と比べて約12万円で、高く、子育て世代の給与にとっては大きな負担で、子供が多いほど大変と訴えられていた保護者の方の声は、そのまま私が実感してきたところでした。
特に、問題なのは、長子が4年生以上だと、下のお子さまが幼稚園に入園しても、就園奨励費補助が受けられなくなるという国の制度は何とかならないかとの声がありましたが、私も、これまで、この点は何度も福祉保険委員会で取り上げましたが、市は国制度だからと答弁するのみ。
私自身が、長女と長男が6歳、末娘が7歳離れており、そんな場合はいくらでもあると思います。年が離れているとうだけで、補助を打ち切るやり方は、子育て支援に逆行しています。
また、保護者の方の訴えで、びっくりしたのは、夫の勤めている会社が65歳定年となったため、その分の給与を若い人から配分するということで、20代から40代までの給与の上がる分が減らされてきたということです。今、子育て世代は、年少扶養控除も廃止され、給与も上がりにくくなり、生活は厳しくなっているのが実態だと思います。
国立市は、実は年少者(14歳まで)の数の割合が減っているのです。立川や国分寺など近隣市は年少者の割合が増えているのに、国立だけ減っている、これは、子育て支援の充実度が周りより低いからではないでしょうか。
文教都市として、景観や環境がよい地域であるからこそ、子ども達を育てる施策を充実させ、子育て世代がたくさん住み続けていくことが、高齢社会を支えていけることになります。
今回の一般質問は、そのような視点から、多摩地域でも最も低いレベルの教育予算をもっと充実させていくべきだという視点の質問もしたいと思います。
昨日は、9時半より市役所3階で、国立市私立幼稚園PTA連合会と私立幼稚園協会が要望書を市に提出し、市側との懇談会がありました。私も参加し、保護者の話をしっかり胸に受けとめました。
会場いっぱいに保護者が集まり、3つの要望について、それぞれ保護者が訴えを行い、市側が回答。最後は自由な質疑応答が行われました。
保護者の要望は以下の3点です。
・園児保護者負担軽減補助金の増額 国立では第1子が3500円(府中市は4500円、日野市は4800円)
・幼稚園入園準備補助金の増額 国立では2万円(三鷹市3万8千円 武蔵野市 3万円 調布市3万円)
国立市は1万円でしたが、私も2回、他の議員も一般質問でもとりあげ、今年度からやっと2万円に増額になりました。
・未就園児自宅保育給付金の新設
保育園の待機児問題については、いろいろと議論され、市もこれから保育園を3園増設する計画が出されています。待機児問題は国立市でも100名を超える待機児童がいる中、とりくむことは急務課題です。
ところが、幼稚園については、公立の幼稚園がないことも相まってか、なかなか議論の対象となりません。
私は、長女は3歳まで無認可保育所、4歳から認可保育所で、長男は3歳まで認可保育園そして4歳から私立幼稚園、末娘は3歳から幼稚園にお世話になったので、幼稚園、保育園の両方の保護者の経験をさせていただいたおかげで、両方の特徴や良さを体験してきました。
末娘がしょうがいを持って生れたので、フルタイムの仕事を辞めて、家で子育てをすることにし、しょうがいの子どもを受け入れてくれる幼稚園を当時住んでいた札幌で、さんざん探し、やっと見つかった経緯があります。20年前は、公立幼稚園はしょうがいを持っていた子どもを受け入れてくれず、キリスト教系の幼稚園が暖かく受け入れてくれました。
ただ、幼稚園に2人通わせることは、経済的には大変な負担でした。
特に家で子供といる時間を大切にすることを理念とした幼稚園でしたから、9時半に送りにいき、2時には迎えに行く生活で、専業主婦をしながらの子育てでした。
実は、この時期、子供と一緒にいられたことは、たくさんのお母さん方とも繋がることができ、私にとってはお金にかえられない財産だったと思います。
子育て支援をするのであれば、保育所だけでなく、幼稚園の保護者に対しても、もっとすべきということは、最もだと実感しています。
保育所は認可であれば一応、親の所得に応じて保育料が決まります、入園料もほとんどかかりません。
けれども、幼稚園は、入園料が10万円以上かかり、保育料も結構な金額です。特に国立市の幼稚園の入園料は、近隣市と比べて約12万円で、高く、子育て世代の給与にとっては大きな負担で、子供が多いほど大変と訴えられていた保護者の方の声は、そのまま私が実感してきたところでした。
特に、問題なのは、長子が4年生以上だと、下のお子さまが幼稚園に入園しても、就園奨励費補助が受けられなくなるという国の制度は何とかならないかとの声がありましたが、私も、これまで、この点は何度も福祉保険委員会で取り上げましたが、市は国制度だからと答弁するのみ。
私自身が、長女と長男が6歳、末娘が7歳離れており、そんな場合はいくらでもあると思います。年が離れているとうだけで、補助を打ち切るやり方は、子育て支援に逆行しています。
また、保護者の方の訴えで、びっくりしたのは、夫の勤めている会社が65歳定年となったため、その分の給与を若い人から配分するということで、20代から40代までの給与の上がる分が減らされてきたということです。今、子育て世代は、年少扶養控除も廃止され、給与も上がりにくくなり、生活は厳しくなっているのが実態だと思います。
国立市は、実は年少者(14歳まで)の数の割合が減っているのです。立川や国分寺など近隣市は年少者の割合が増えているのに、国立だけ減っている、これは、子育て支援の充実度が周りより低いからではないでしょうか。
文教都市として、景観や環境がよい地域であるからこそ、子ども達を育てる施策を充実させ、子育て世代がたくさん住み続けていくことが、高齢社会を支えていけることになります。
今回の一般質問は、そのような視点から、多摩地域でも最も低いレベルの教育予算をもっと充実させていくべきだという視点の質問もしたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます