何とか機会を作って出かけることばかり考えてはいますが、、、。
昨年一月に新城田峯地区にあるオシドリの飛来地を思い出して
昨日行って来ました。しかし残念ながら鴨すらおらず、
ただ、川面を眺めるだけに終わってしまいました、残念です。


私のほかにも数人の方が望遠レンズの付いたカメラで狙って見えたが
全々、ただ川の流れだけを見ているだけではと帰られて行きました、私もだけど。
駐車場から出ると、田峯城の立て看板が、これはオシドリが駄目だったからと
山道を上って行きましたが、あいにくと休城日でした。
下剋上の時代、今川、武田、織田、徳川の頃にさかのぼる頃の城跡である。
ただ、驚いたことに、下の川沿い国道からかなりの急坂を上らねばならない、
車でも15分くらいはある。
城跡だけでも残っているのかと思いきや、数十軒の生家も存在、えぇーこんな
高台にとびっくり。その道も通学路、毎日毎日子供たちは鍛えれれるね。

行きは足助経由、帰りは同じ道では気に入らない、今まで行ったことのない
設楽町経由で稲武、串原矢作ダムなど通って帰宅。170kちかくのドライブでした。