


諏訪大社を観覧後は今度こそは諏訪インターに入り駒ヶ根インターまで走行。
昼食はすき焼き鍋。此処もまぁ満足でした。
食後、絶景の橋を渡る?と、いう設定でした。
駒ケ岳ロープウェイに向かうところのレストランや店の並ぶ間を通り抜けた場所に駒ヶ岳より天竜川に
流れ込む支流にかかった橋でありました。川下には駒ヶ根市が、川上方向には雲がかかった雪の残る山々が一望。
せっかくだから川まで降りてゆき冷たい水に触る。
そして最後の見場所は、天竜川の対岸にある〈駒ヶ根シルクミュージアム〉中を見学。
養蚕の歴史など解説員の説明付きで回る。"養蚕の風景や、生糸にするまでの過程や歴史などを学ぶ。

私の幼少時代におばあさんが家で蚕を飼っていたこともありました。
母親の在所の隣りも大々的に飼育されていて周りは桑畑になっていた。

本当に久し振りに生きた蚕を目にすることが出来ました。
こういう楽しみも大事なことです。
このツァーの乗車場所は、名古屋駅、千種駅、星ヶ丘の三箇所で、私は名古屋駅で乗車、帰りは千種駅で下車、
これも便利だった。
今回のミステリーツアー中々とおもしろいね。本当に行く先不明なんて!。