
ネットで水槽とか水浄化装置とかいろいろと買い込んで
金魚を飼育しております。
以前は近くの川で採取した川魚も飼っていましたが、私の手違いで
全滅してしまい、新しくホームセンター買い育てて?いる。
他にもメダカもいます。
水は少し離れた山の中の沢水をペットボトルで汲んできて間に合わせ。。
もっと大きくなったらどうしようかなー、今の悩み?です。
この水槽の底には、ツァー参加した先の小石や貝などが入れてある。
鹿児島県長崎鼻、北海道宗谷岬、乗鞍岳、上高地梓川、遠州灘や能登の貝類、
そして、グァム島の海岸で拾ったサンゴ、はては、ヘルシンキ、スオメリンナ要塞での小石。
他にも日本各地で拾ってきた石なども。
まだまだ、これからもふえるかも知れませんけど。
先日、ツァーで行くことのできた《植村直己冒険館》で見たのは、
彼が登山した山の頂上から記念に持ち帰った石などを
粉にしてほかの材料を混ぜそれを基にぐい吞みを作り結婚式の引き出物に出した、と
パネル展示してありました。
なかなかと面白い発想だと感心した。

見聞を広めることはいいですけど、最近は頭にいろいろと多く詰め込み過ぎのせいか、
時々ちょっとした事が思い出せなくなって悩んでいます、痴ほう症の気配かと!。