快晴、風強し。
強風の中、元気に来るシジュウカラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/16/29d6513be80df42fd4d97836793cf1f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f9/838e446918aca3273b1785244d1e2d0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d2/3fac6f01d55650d619c63a300a435b06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/bc/2003615528c22b9f91d8b644249def2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/63/4e66dd6b694b1772ecd5e08b681ef016.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9e/e16fdc0f2f2e110011d00d4f9900dac5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/81/378703edc9ea16dcd227b12cc4e2e57c.jpg)
花粉症は相変わらず、父の有料老人ホームから風邪が流行っており、
「集団感染が怖いので、面会は当分来なくていい。」との連絡がある。
「カリウム値がおかしい」と連絡があった父は、その後も元気で、ホームに大事にされて暮らしている、
なんだかんだ言っても、あちこちガタが来ていても、
100まで長生き出来そうな感じに思える。
娘の私の方が、義母の葬儀後、身体が重くて重くて&イライラが止まらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c4/4c2e2897980a2b55d0ca5c1150372187.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e0/aa312da6490c2f1786ff2ec0a2b28e63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d5/efdc7d2963157312a841024989816e17.jpg)
猫は相変わらずのんびり生きているというのに。
インコ共も好き勝手にやっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/84/cd38bd6f67cef050ea7f19aecac6cdb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/25/bea57722acaac2ca0b134014d1e23d8e.jpg)
特に凡太は出してもらえれば一日が幸せな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fd/7bbeaaa6f947b156987e228b17517cd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/72/1fbe9aed0b23b91919dc99a4969f9017.jpg)
マメは今にも卵を産み落としそうなお腹になって来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e0/7f4910e91a669f6d67b8288c33bc70b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f3/d86222879368dae862b27c60fac31290.jpg)
この体制で何回も卵をゲージの床に落として割っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0c/b5959a5f3756f2e27e50c2275872d59f.jpg)
ラブバードも♂、ソデジロも結局♂2匹だったようで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0e/3af8dbcdc6425a2e846342592b5d4196.jpg)
ここで判明している♀のマメ2羽の卵つまりだけを心配している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/72/993a4bb29121de9a22fe9321ef536155.jpg)
♂のウズラよりも強いマメルリハ女子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/59/44bc140e69f07094076fd4bc81af997d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/28/5d9148f7bb904fce97659cc42b653148.jpg)
わざわざ、嫌がらせなのか?ウズラの地面まで来ての日向ぼっこ。
遊ぶためのココナッツの殻も、結局は産卵場所として大騒ぎで出たり入ったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/72/48ca81663684f760907d28f1c07b5c47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e7/a06db69da68f08b2e630df5c2f5c9aac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1c/2b7de439b9c2117afc3261517fb6886f.jpg)
ついでに気の弱い青いてふぁにー♀ちゃん、強気の緑のぐりーんぴーちゅ♀に、
本当は自分が頭を掻いてもらいたいのに、健気に自分が掻いてあげているのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c7/98d94cd6bfa3aa813af977bd1bb89535.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d3/47b75021a3b5f2187d9ba80589841f32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fd/f1c3ba2c8bd244f74ad9dba2a27d9750.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/72/d16f55a661615517ebca6d894e9d79e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9a/61332e2968b3495683cd185b0a74e5dc.jpg)
こういうとこが、女子の片思いに似ているというか、
KYなぐりーんぴーちゅは自分が第一な女子、あまり他人を気にしない。
頭も掻き返してあげない、
巣の点検後、餌を食べに行って、ぽつんとお留守番のてふぁにーちゃん。
卵はまだ無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/64/b1aaa5c2b2fe2287c9c46c1b4db529e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/00/492df62cbf514d60fb55bca8fef29994.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/59/a0b5c6507cfc7879193a5e8e4e057b8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/42/0e4bf43eb00aadd168b8e7fd4964f93d.jpg)
その後、満腹で日向ぼっこのぐりーんぴーちゅに、
ようやく、頭を掻いてもらえるてふぁにーちゃん。健気よのう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fc/963061d0f73d212ab6fe704f595cc7f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9d/41ec704e5ed050cf867176cbe47d6aab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/39/6bd9550a71ceccd516fa7615b967e32a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e7/10f8214e5902e5bb0d1c280a33465cec.jpg)
ラブバードは名前の通り、(同性であろうとも)一日中イチャイチャキャッキャッ触りまくり、触れまくりで生きているので、
2羽が離れることがない。
逆にしつこすぎて、たまに強く掻き過ぎて悲鳴をギャッとあげている。
このようにお互いが離れている時は、
巣作りの材料の新聞紙を細長く切り取っている時のみだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/84/7ce0fe251b311f4d27e32cad06cc0681.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/09/6d4cd071c18ee8cae5b7533483e872e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e2/e3487b8b1ddaf27905b2a8a07de9bc9f.jpg)
敷いてあげた新聞紙があっという間に穴だらけになる。
さて、発情させない為に鏡のおもちゃを入れない、巣箱を入れないという飼育書通りにしたが、
何をしても発情は来る、
余りに可愛そうなので、ココナツを外し、洗っておいた巣箱をかける。
早速、ぐりーんぴーちゅは喜んで籠る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/03/9b6c073f16b1ddb66733d0d83863baa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/96/6598dab6cc86a59101d97176395c1ffe.jpg)
それを心配そうに見守る、産婆のてふぁにーちゃん。
鳥のブログを拝見すると、インコのにぎころの写真のUPがあり、超、超羨ましいこと、我家では不可能。涎。
負けずに私もウズラを握ってみた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3c/65f1b3ba4bd7db36a65213263476ac18.jpg)
インコ、文鳥臭は大好きだが、ウズラの匂いはイマイチ残念、
あげている餌自体も臭いのだ。
十戒の中で、モーゼに率いられたイスラエルの民が砂漠を何十年と右往左往するが、
神様が食料にマナというものと、ウズラの大群を遣わしたと書いてある、
それを、子供の私は「んな、ドジョウ掬いのようでアフォな」と思ったのだが、、、
飼ってみると、ウズラってバカみたいに捕まえる事が可能な生き物だと納得。
あと、我家では馴れていないペットであるが、
インコや文鳥に比べれば、こりゃ食べ物に認識されても仕方がないとも思う。
夕方、觔斗雲(きんとうん)のような、雲発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c4/706ade25d10a1f465c5c423f97393a78.jpg)
日が伸びたねー。
強風の中、元気に来るシジュウカラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/16/29d6513be80df42fd4d97836793cf1f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f9/838e446918aca3273b1785244d1e2d0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d2/3fac6f01d55650d619c63a300a435b06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/bc/2003615528c22b9f91d8b644249def2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/63/4e66dd6b694b1772ecd5e08b681ef016.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9e/e16fdc0f2f2e110011d00d4f9900dac5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/81/378703edc9ea16dcd227b12cc4e2e57c.jpg)
花粉症は相変わらず、父の有料老人ホームから風邪が流行っており、
「集団感染が怖いので、面会は当分来なくていい。」との連絡がある。
「カリウム値がおかしい」と連絡があった父は、その後も元気で、ホームに大事にされて暮らしている、
なんだかんだ言っても、あちこちガタが来ていても、
100まで長生き出来そうな感じに思える。
娘の私の方が、義母の葬儀後、身体が重くて重くて&イライラが止まらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c4/4c2e2897980a2b55d0ca5c1150372187.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e0/aa312da6490c2f1786ff2ec0a2b28e63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d5/efdc7d2963157312a841024989816e17.jpg)
猫は相変わらずのんびり生きているというのに。
インコ共も好き勝手にやっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/84/cd38bd6f67cef050ea7f19aecac6cdb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/25/bea57722acaac2ca0b134014d1e23d8e.jpg)
特に凡太は出してもらえれば一日が幸せな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fd/7bbeaaa6f947b156987e228b17517cd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/72/1fbe9aed0b23b91919dc99a4969f9017.jpg)
マメは今にも卵を産み落としそうなお腹になって来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e0/7f4910e91a669f6d67b8288c33bc70b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f3/d86222879368dae862b27c60fac31290.jpg)
この体制で何回も卵をゲージの床に落として割っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0c/b5959a5f3756f2e27e50c2275872d59f.jpg)
ラブバードも♂、ソデジロも結局♂2匹だったようで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0e/3af8dbcdc6425a2e846342592b5d4196.jpg)
ここで判明している♀のマメ2羽の卵つまりだけを心配している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/72/993a4bb29121de9a22fe9321ef536155.jpg)
♂のウズラよりも強いマメルリハ女子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/59/44bc140e69f07094076fd4bc81af997d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/28/5d9148f7bb904fce97659cc42b653148.jpg)
わざわざ、嫌がらせなのか?ウズラの地面まで来ての日向ぼっこ。
遊ぶためのココナッツの殻も、結局は産卵場所として大騒ぎで出たり入ったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/72/48ca81663684f760907d28f1c07b5c47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e7/a06db69da68f08b2e630df5c2f5c9aac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1c/2b7de439b9c2117afc3261517fb6886f.jpg)
ついでに気の弱い青いてふぁにー♀ちゃん、強気の緑のぐりーんぴーちゅ♀に、
本当は自分が頭を掻いてもらいたいのに、健気に自分が掻いてあげているのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c7/98d94cd6bfa3aa813af977bd1bb89535.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d3/47b75021a3b5f2187d9ba80589841f32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fd/f1c3ba2c8bd244f74ad9dba2a27d9750.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/72/d16f55a661615517ebca6d894e9d79e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9a/61332e2968b3495683cd185b0a74e5dc.jpg)
こういうとこが、女子の片思いに似ているというか、
KYなぐりーんぴーちゅは自分が第一な女子、あまり他人を気にしない。
頭も掻き返してあげない、
巣の点検後、餌を食べに行って、ぽつんとお留守番のてふぁにーちゃん。
卵はまだ無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/64/b1aaa5c2b2fe2287c9c46c1b4db529e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/00/492df62cbf514d60fb55bca8fef29994.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/59/a0b5c6507cfc7879193a5e8e4e057b8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/42/0e4bf43eb00aadd168b8e7fd4964f93d.jpg)
その後、満腹で日向ぼっこのぐりーんぴーちゅに、
ようやく、頭を掻いてもらえるてふぁにーちゃん。健気よのう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fc/963061d0f73d212ab6fe704f595cc7f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9d/41ec704e5ed050cf867176cbe47d6aab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/39/6bd9550a71ceccd516fa7615b967e32a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e7/10f8214e5902e5bb0d1c280a33465cec.jpg)
ラブバードは名前の通り、(同性であろうとも)一日中イチャイチャキャッキャッ触りまくり、触れまくりで生きているので、
2羽が離れることがない。
逆にしつこすぎて、たまに強く掻き過ぎて悲鳴をギャッとあげている。
このようにお互いが離れている時は、
巣作りの材料の新聞紙を細長く切り取っている時のみだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/84/7ce0fe251b311f4d27e32cad06cc0681.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/09/6d4cd071c18ee8cae5b7533483e872e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e2/e3487b8b1ddaf27905b2a8a07de9bc9f.jpg)
敷いてあげた新聞紙があっという間に穴だらけになる。
さて、発情させない為に鏡のおもちゃを入れない、巣箱を入れないという飼育書通りにしたが、
何をしても発情は来る、
余りに可愛そうなので、ココナツを外し、洗っておいた巣箱をかける。
早速、ぐりーんぴーちゅは喜んで籠る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/03/9b6c073f16b1ddb66733d0d83863baa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/96/6598dab6cc86a59101d97176395c1ffe.jpg)
それを心配そうに見守る、産婆のてふぁにーちゃん。
鳥のブログを拝見すると、インコのにぎころの写真のUPがあり、超、超羨ましいこと、我家では不可能。涎。
負けずに私もウズラを握ってみた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3c/65f1b3ba4bd7db36a65213263476ac18.jpg)
インコ、文鳥臭は大好きだが、ウズラの匂いはイマイチ残念、
あげている餌自体も臭いのだ。
十戒の中で、モーゼに率いられたイスラエルの民が砂漠を何十年と右往左往するが、
神様が食料にマナというものと、ウズラの大群を遣わしたと書いてある、
それを、子供の私は「んな、ドジョウ掬いのようでアフォな」と思ったのだが、、、
飼ってみると、ウズラってバカみたいに捕まえる事が可能な生き物だと納得。
あと、我家では馴れていないペットであるが、
インコや文鳥に比べれば、こりゃ食べ物に認識されても仕方がないとも思う。
夕方、觔斗雲(きんとうん)のような、雲発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c4/706ade25d10a1f465c5c423f97393a78.jpg)
日が伸びたねー。