快晴。34-27℃ 雲は多いが、とにかく暑い、更新はもう惰性で。
手抜きです、備忘録です。m(_ _"m)
午前中は、お盆休み突入前にリウマチ薬を貰いに。
毒のある夾竹桃ばかり元気だ!(湾岸戦争のロケット弾の後でも、すぐ生えてきたという強靭さ!)
林檎椿にはおびただしい実が生っている。
しかし有志のお世話している路傍の花は、連日の暑さでカラカラになり、元気がない。
車の往来ばかりで、道を歩いている人が少ない、
そして女性はみな日傘や帽子を使用している。少しの距離だが、身体が暑さで消耗するのが解る。
病院は偉く混んでいる、2時間近く待って5分診療という感じ、血液検査の結果を貰いにいった感じ。慢性的、現状維持と言ったところか。
午前中の診療時間を過ぎても診療は続く…。
もう常連さんばかりで(つまり、もう治らない、慢性化)、通院を人生のサイクルにしている方と、今迄は健康であり、初診で、この混雑にいら立っている方が対照的だった。
私はこんなこともあろうかと、本を読んでいたが、クーラーを入れていても、ここに来る道中で熱くなった身体から汗が止まらない、そのうちに気持ち悪くなって、背もたれの無い椅子から、背もたれのある椅子に移動、気がつくと、ぐたっと30分は本当に寝ていた。
帰り道も辛かった、コンビニに駆け込むと病院より店内はギンギンに冷えている、しかし、どんなものも美味しくは見えない、店を出るとアスファルトの照り返しも辛い。通院で死ぬかとオモタw
家の庭の木戸を開けると、今は庭は荒れているけど、ひんやりしていてびっくりした。家の一番熱いところでも涼しく感じるのだ。
昨日よりは低いが、これで涼しく感じるっていう事は、外の暑さは途轍もないという事だ。猫の為に二カ所のクーラーを高めに設定して出かけたが、
皆、使っていなかったwww
きーじはテラスでぽかぽかに温まっていたし、とりあえず、クーラーの部屋に入れてみる。
この猫は手がでかい。前足がとても発達している。
ポストには幕総のオーケストラをモデルにした漫画が届いていた。
原田先輩が今回の表紙だ。
千葉県文化会館が良く描けているわー。
私はいつも、この階段の当たりのチケットを800円で購入します。コンミス、コンマスが良く見えます。
胸を打たれる言葉「一つ一つの所作が丁寧」ほんと、この楽器はガサツはいけません。神経使うの。
先生からの励ましのメールもあったし、再び練習に熱が入りだした。
問題は目もくらむようなこの暑さで体力が奪われた事だ。筋トレでようやく出来た力こぶも、こう暑くて刺激をしないので、(私は3日サボるとダメ)また振り出しだ。
だけど、人生の後半の年齢で、大人とは思えない柔らかい身のこなしだったとお世辞でも褒められたのなら、柔軟体操や、ストレッチもやった方がいいだろう。なるべく良いところは維持するために。とにかく老化は止められないが、何もしないという事は、確実に筋肉は年に1パーセント減り、リウマチで身体は硬くなる一方なのだから…。私の悲願は長く弾くことだけだ。
街には沢山のピンキリの化粧品が溢れ、エビデンスが謎の健康食品があり、美容院やエステやネイルサロンがあり、衣料品が溢れている。オシャレと若作りは現代人の常識のようだ。
病院では、(命に別条がなければ、)病気などで外観が変わる事、老ける事を皆が嘆いている。病気をしていなくても、人間なら、(過去の秦の始皇帝とおなじで)現代人の願いだって、老けたくないに決まっている。
ある程度の品物はもう皆が持っていて、だから空前の断捨離ブームなのだし、私は老化を受け入れる事にするが、せめてゼロ円の自助努力はしたい、私の欲しているのは、適度な運動で鍛える事で弾く時間が延びる事と、清潔な事(=せめて貧乏と不潔が結びつかない事)、お洒落は歯科、ある程度の一般教養の維持以外は無い。
しかし、この暑さが、やる気を奪うのだ。生きる事だけで精いっぱいにさせている。(頭が痛い、気持ちが悪いは、おそらく熱中症です。)
夕方は基礎連と教本をして、他の曲を試してみる。
自分は、パッハルベルのカノンとバッハのコーラルが幾つか弾ければいいと思っていたが、今の子は葉加瀬太郎のエトピリカか、情熱大陸が憧れなのだそう。
楽譜を取り出す、
この4拍子の最初の三連符のスラーを、一気にう・ラシド⤴アップ、レー⤵ダウンと、アップから入った時に、「ああ、確かに、葉加瀬太郎の世界だなぁー」と思った。そして、やはり、下手でも、こうして弾くことは楽しいと痛感する。
はやく食欲の、運動の、読書の、芸術の、秋が来るといいね、
熱中症の死亡者の数が発表されていた、
自分でも思いもかけずにこの異常気象に倒されたのだろう、皆さんも暑さに負けるなーーーー!
夏の名残の薔薇による変奏曲
Heinrich Wilhelm Ernst "The Last Rose of Summer"
何、このありとあらゆるテクニック!