続きです。
先程のフジテレビ前もだが、お台場海浜公園も観光客でにぎわっている。実は日本人は半分以下だと思う、今日は日本人と似ているけど、中国人観光客の群れが大多数で、中国語のまぁ賑やかな事。
反日教育を受けているとも思われない、そして、とにかく自分にか?転売か知らないが、結構買いまくる、一時期の爆買いとは違うけど。また、お土産用に日本の安いもの(ダイソーの中国製品)などを山ほど買って帰る。100均は長蛇の列だ。
このように開発されない前から、横浜の赤レンガとお台場のここには良く来ていた、人のいない遺構で、当時の人を思っていた。開発された方が苦手になった。
毎回、ここで思うのだ、
黒船が来て、その後にオタオタ慌てて東京湾に、砲台を置くこの台場を作った江戸末期、
誰が、今のこんな風景になると思っていたのだろうか?って。
未来を予測するのは難しい、
そして、私たちもすぐに歴史の過去に埋もれてしまうのだ。
かっての丁寧に詰まれた石垣を見ていると、過去の人がつい最近までいたような錯覚に陥るけれど…。
松本零士先生のデザインの海上バスだそうだ。
時間の経過は速い、けれどもまだSFの世界程っていう訳じゃない。私達はそれを見るには間に合わない。
水上バスの反対側が、問題になった、おトイレ臭いという場所。
で、今日はボラが良くジャンプする、水には触らないが、近づいても臭わない。水の色は汚い。
むしろチーバの海の方が鮮烈な磯臭さと潮の臭さがあると思う。東京湾のこちらが好まれるのは、隣のチーバ側からの外房、内房と違い、潮風でベタベタしづらい、全然磯臭くないからだと思うのだが…。濁った沼(汽水)っぽいというか。波が無い、野性味が無い、庭園ぽい所も好まれるのだろう。
屋形船がボチボチ出ている、日が暮れると、ここは提灯をつけた屋形船でびっしりになります。
大好きな長尾建築。
再びフジテレビ方面へ引き返す。
このスバルの謎?
EXILEのコンサート待ちの人でにぎわっていた。
結局のところ、少し歩いて、人を見物して、成城石井でクロワッサン買って帰って来ただけw
一時間ちょっとしかいない。
で、今の季節、東京は暑い。私は駄目だ。
お元気なのは中国人観光客と、ビジャブというのでしょうか?スカーフを巻いたイスラムの女性達はお元気そう、お肌が白色系は薄着で、肌が真っ赤でしたし、(わざわざ焼いているのかもしれませんが)
砂漠の民にもみえる、顔の濃い方たちも結構植え込みでみんな座っているのです、風習だったら申し訳ないが。
なお夕方からオリンピックのテストで、あちこち道路封鎖していて、
「本当に、来年オリンピックをやるんだなぁ…」と実感した次第。だが、まだまだ、関東は暑いです、ばてた。
ま、それぞれのオリンピックならぬ目標、夢に向かって頑張るべし。
【中国の非人道的な圧政を訴える署名に参加しよう!香港デモの記事👇】
https://blog.goo.ne.jp/miyakuraiyumi/e/f7ccc5043daf9b4c2897220984ad9ee7
※在日ウイグル人襲う悲劇=「獄死」返されない遺体―収容拡大、家族と連絡取れず
https://news.goo.ne.jp/topstories/world/43/74f9346fffc5162293ef64877990a146.html?fr=RSS&isp=00002
※「100万人を投獄」ウイグル人権問題の深刻度 元収容者が証言する強制収容の恐るべき実態
https://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/world/toyokeizai-293979.html